著者
西岡 真吾
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.4_87-4_106, 2009-10-27 (Released:2009-11-16)

大規模な文書集合について各種の連想計算を高精度かつ高速に処理することができ,高度な情報検索を必要とする応用プログラムで使用可能な汎用連想計算エンジンGETAを紹介する.GETAの設計にあたって重視した点は(1)大規模な自然言語コーパスを扱えること,(2)様々な応用プログラムで利用できること,(3)ユーザが自由に類似度を定義できること,(4)推定などによらない完全な計算結果を返すこと,(5)高速であることである.また,十分な可用性を確保するためにプラットフォームに対する要求は大容量の主記憶装置と近代的なオペレーティングシステムのみとした.上記5点を満たすために大部分のコードをC言語で記述した.さらに,主記憶装置を節約するためのデータ圧縮機能,高速な計算のための類似度定義からC言語への変換機能などを備えている.GETAは学術用から商用に至るまで様々な応用プログラムで利用されており,数百万件規模の文書集合に対しても実用に耐え得るスケーラビリティを持つ.
著者
西浦 英之
出版者
皇学館大学
雑誌
皇学館大学紀要 (ISSN:03899551)
巻号頁・発行日
no.8, pp.227-324, 1970-03
著者
菅谷史昭 竹澤 寿幸 隅田 英一郎 匂坂 芳典 山本 誠一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.43, no.7, pp.2230-2241, 2002-07-15
被引用文献数
12

ATR音声翻訳通信研究所(ITL)が研究開発した音声翻訳システムATR-MATRIXのシステム概要,コーパス収集,評価結果などについて,研究開始当初の目標や研究経緯に則して述べる.コーパスベースの技術を全面的に取り入れたATR-MATRIXの要素技術の詳細については文献を参照し,システムに特徴的な技術について本論で述べる.対話実験による総合評価を実施し,利用分野は限定されるものの,タスク達成率が90%となることを確認した.また,対話実験において実験を重ねるに従って,同一タスクに対する性能が向上するなど,ATR-MATRIXを介した対話実験結果について述べる.ATR-MATRIX speech translation system was developed at ATR Interpreting Telecommunications Research Laboratories (ATR-ITL).In this paper we explain the system's outline and its development process including the initial objective, corpus collection and its overall evaluation.Each of three major components of the system: speech recognition, language translation, and speech synthesis, introduced an innovative corpus-based technology.In the paper, however the explanation is focused to major topics in the overall system, while rendering appropriate references to detail explanations of specific technology.We also explain some experimental results: additional sessions improve the performance of the same task.
著者
ISONO Yoshinobu OKAMURA Emiko FUJIMOTO Teruo HASHIMOTO Yutaka WATANABE Toshiyuki
出版者
社団法人日本農芸化学会
雑誌
Agricultural and Biological Chemistry (ISSN:00021369)
巻号頁・発行日
vol.54, no.11, pp.2949-2952, 1990-11-23
被引用文献数
2 3

The apparent viscosity development after onset of steady shear flow was measured at 90℃ for the various samples of mochi cake prepared by a kneading or a stamping method. The typical mochi cake samples showed clear stress overshoot phenomena. The results agreed well with those in a sensory test. This indicates the present nonlinear viscoelastometry is very effective for characterization of mochi cake.
著者
Muleya Janet S. 中市 統三 菅原 淳也 田浦 保穂 村田 智昭 中間 實徳
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.60, no.8, pp.931-935, 1998-08-25
被引用文献数
1 15

猫自然発生乳腺腫瘍の肺転移による胸水から得られた腫瘍細胞から, 長期培養可能な株化細胞を樹立し(FRM), その性状について検討した.この細胞は大型で多角の上皮様形態の細胞からなり、ギムザ染色において高いN/C比が認められた。また単層状態で増殖し, その倍加時間は22.4時間であった.60個の細胞の染色体数を検討したところ, 染色体数はモード79であった。さらに樹立細胞として無限に増殖することを確認するために, 細胞の不死化に関連した逆転写酵素の一種であるテロメラーゼの活性をTRAP法で測定したところ, 強い活性が認められ, 細胞の分裂に伴うテロメアの短縮が起こらず, 不死化していることが示唆された.またヌードマウスに対する皮下移植では, 雌雄いずれにも移植可能であり, 病理組織学的にはcarcinomaであった.しかし観察を行った移植6週間以内では, 転移巣は発生しなかった.エストロジェン・レセプターは培養初期にきわめて少量認められたが, その後継代とともに消失し, またヌードマウスに形成された腫瘍においても認められなかった.以上のことから, この腫瘍細胞数は無限増殖能を獲得しており, 猫乳癌の実験的検討に必要な検討材料を安定して供給することが可能な, 有用な検討モデルと考えられた.
著者
上野正彦
雑誌
日法医誌
巻号頁・発行日
vol.17, pp.333-340, 1963
被引用文献数
1
著者
浴永 直孝
出版者
公益社団法人日本セラミックス協会
雑誌
日本セラミックス協会学術論文誌 : Nippon Seramikkusu Kyokai gakujutsu ronbunshi (ISSN:18821022)
巻号頁・発行日
vol.100, no.1157, pp.38-41, 1992-01-01
被引用文献数
1

Thermal Shock tests by arc-discharge heating were carried out on the notched disc specimens of artificial graphite electrodes, while monitoring the change of crack opening displacement (C. O. D.) with time by using a clip gage. The crack abruptly extended from the notch tip at a certain time and stayed at the arc spot in the center of the specimen. The slope θ of the line connecting the origin and C. O. D. just after abrupt extension of the crack, could be determined on each electrode sample within the accuracy of ±10%, independent of notch size. The θ-value thus determined was proposed to be used as a parameter for evaluating the thermal shock resistance of graphite electrode materials and to be named as "thermal shock energy dispersion rate".
著者
Ernestina M. PERALTA Hideo HATATE Daisuke WATANABE Daisuke KAWABE Hisashi MURATA Yoichiro HAMA Ryusuke TANAKA
出版者
Japan Oil Chemists' Society
雑誌
Journal of Oleo Science (ISSN:13458957)
巻号頁・発行日
vol.54, no.10, pp.553-558, 2005 (Released:2005-09-13)
参考文献数
22
被引用文献数
9 14

Shrimp (Acetes sp.) was mixed with salt in a ratio of 3:1 and allowed to ferment at room temperature (28-30°C). From the shrimp paste samples collected at the initial (1 day) and end (10 days) of fermentation, 85% ethanol extracts were prepared for their antioxidative assays. Both extracts exhibited high free radical scavenging property against 1,1 diphenyl 2-picrylhydrazyl and suppressed peroxidation of methyl linoleate initiated by 2,2′azobis 2-amidinopropane dihydrochloride. These antioxidative activities, however, did not change significantly during fermentation for 10 days, thus suggesting that the observed antioxidative activities could have mainly due to original antioxidants present in shrimp but not to its fermentative products. The salt-fermented shrimp samples contained large amount of polyunsaturated fatty acids including EPA and DHA, although the polar lipids like phospholipids were hydrolyzed during fermentation to produce the corresponding amount of free fatty acids. In addition, free amino acids of the shrimp sample significantly increased during the fermentation and could be responsible for the unique flavor of salt-fermented shrimp paste. Since the salt-fermented shrimp paste was found to obtain potent antioxidative substances and large amount of EPA, DHA, and amino acids, it is expected to act as an effective antioxidant in our body and to be a good source of these nutrients.

2 0 0 0 眼鏡

著者
早野 龍三
出版者
日本医療機器学会
雑誌
醫科器械學雜誌 (ISSN:00191736)
巻号頁・発行日
vol.2, no.6, pp.342-345, 1924-12-20
著者
伊藤京子 久保田 テツ
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.99, pp.71-76, 2007-09-28
被引用文献数
1

情報通信技術の発展により,人々の表現の場とその可能性が拡大したが,それゆえに顕在化した問題として,私たちの表現を読み解く力の未成熟さが挙げられる.本論文では,表現を読み解く力の衰退を問題意識とした.まず,「表現に接する」と「イメージリテラシー」と,そして,メディアとの関係を検討した.そして,表現の中でも「みる」ことに着目し,さらに,新しい撮影機器の利用として,携帯電話の写真を利用した枠組みを検討することとした.次いで,大学教育での試みを対象とし,イメージリテラシーについて検討した.そして,私たちの「イメージリテラシー」を守り,育てるために,現在のインターネット上の表現の場に加え,新しい場が創出を検討する.Though the place and the possibility of the people's expression have been expanding by the development of the information-communication technology, the immaturity of power to read our expression is actualized as a problem. In this paper, the promotion of power to read the expression is considered. First of all, the relation between "touch the expression", "Image literacy", and media is examined. And, it is paid attention to "see" some expression, and a frame using the photograph of the cellular phone is examined as use of a new movie camera machine. Next, the image literacy is considered for the attempt by an academic education. And, in order to defend and raise our "Image literacy", a new place in the present Internet is considered.
著者
杉本 正勝
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.53, pp.72-76, 1998-05-28
被引用文献数
1

モーバイルコンピューティングの将来ビジョンの一つである「財布サイズコンピュータ」をめざして、高速テキスト入力可能なポケッタブル・デバイスを試作した。テキスト入力にパソコン上で実績のあるSHK片手操作キー方式(Single Hand Keys)を採用した。英語・日本語に対応している。試作したシステム概要、機能・使い方、入力速度、今後の課題等を述べる。We will discuss an application of SHK: Single Hand Keys input scheme to a pocketable computer. We will first explain the background of the research. Then we will discuss a pocketable device named Pocketable SHK which we have prototyped, its functions and usage, and input speed. High speed input of both English and Japanese text can be attained through the SHK input scheme on the pocketable computer. We will discuss the further themes for us to pursue.
著者
松下 弘幸 岩田 圭介
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ
巻号頁・発行日
vol.98, no.470, pp.39-43, 1998-12-14
参考文献数
8

1997年12月16日にテレビ東京系列で放送されたテレビアニメ「ポケットモンスター」第38話を見ていた700人近くの視聴者が、コンピューターの中を描いた赤と青の速い点滅が続くシーンを見て、光感受性発作を起こした。英国における同様のケースの原因調査のために行われた研究を考察し、光感受性発作やパターン過敏性発作の可能性を低減させるためのアニメ番組製作ガイドラインについて述べる。
著者
中里 トシ子 下坂 智恵 松井 能子
出版者
一般社団法人日本調理科学会
雑誌
調理科学 (ISSN:09105360)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.216-221, 1991-08-20
被引用文献数
4

ライ麦粉添加食パンに,クエン酸カルシウムおよびレモン汁を添加したときの,パンの品質や性状について検討を行った。1.官能検査において,クエン酸カルシウムを添加したパンは,弾力の点で好まれず,硬く,ぱさついたパンであり,香りの点では対照のパンよりも好まれた。レモン汁を1%添加したパンは香りがよく,弾力の点で好まれ,やわらかく,ぱさつかないパンという評価であった。2.クリープメータによるパンの硬さでは,対照パンに比ベクエン酸カルシウムおよびレモン汁0.5%添加したパンは硬い傾向を示し,レモン汁添加量を1,2,3%と増加させるに従ってやわらかくなる傾向がみられた。凝集性では,レモン汁1%以上添加したパンは,対照より高い値を示した。硬さと凝集性の間に負の相関が認められた。3.混捏直後,1次発酵後,2次発酵後のpHを測定したところ,いずれの生地も発酵時間が進むにつれてpHは低下し,レモン汁を添加した生地のpHは,レモン汁の添加量が増加するにつれて低下した。4.ライ麦粉添加食パンの生地の膨化率を測定した結果,ライ麦粉40%添加した生地の方が50%添加したものよりも膨化がよかった。レモン汁を添加すると,生地の膨化はよくなる傾向にあるが,レモン汁を3%添加した生地は,対照とほぼ同じ値であった。5.パンの比容積は,ライ麦粉40%添加食パンの方が50%添加食パンよりも大きく,レモン汁を1%添加したパンが最も大きかった。