著者
企画課広報係編集
出版者
占冠村役場
巻号頁・発行日
0000
出版者
日本護謨協會
巻号頁・発行日
1928
著者
古川 恭治
出版者
一般社団法人 日本統計学会
雑誌
日本統計学会誌 (ISSN:03895602)
巻号頁・発行日
vol.52, no.2, pp.131-152, 2023-03-01 (Released:2023-03-01)
参考文献数
23

イベント発生ハザードを区分定数関数とすることで,ポアソン回帰によって生存時間分析を行うことができる.このアプローチは,Cox比例ハザード回帰などと比べて一般的ではないものの,ベースラインハザードの柔軟なパラメトリックモデリング,複数の時間依存共変量やランダム効果を含むモデルへの拡張を一般化線形/非線形モデルの枠組みで行うことができるという利点があり,大規模コホートの長期追跡データ解析ではポアソン回帰に頼らざるを得ない場合も少なくない.本稿はポアソン回帰による生存時間解析手法を定式化し,その特徴と性質について調べることを目的とする.特に,主要時間スケール因子の層別化の影響や時間依存共変量やランダム効果を含む場合の推定性能に焦点を当て,シミュレーションによってCox回帰など他手法との比較を行う.さらに,実データへの適用例を紹介し,ポアソン生存時間回帰が最も効果的とされる状況や今後の拡張について議論する.
著者
坂本 舞 吉岡 聖美
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集 日本デザイン学会 第68回春季研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.306, 2021 (Released:2022-02-23)

音楽聴取の媒体が多様化し,手軽に音楽を聴くことができるようになっている一方で,音楽を長期間繰り返し聴いて楽しむことが少なくなっている。本研究では,音楽の聴き方に関するアンケート調査を実施し,音楽を聴いたときの気持ちがお気に入りになることに関係していると考えられる結果が得られた。そこで,音楽を聴いたときの気持ちを5種類のスタンプで記録することができるアプリ「Music Feelings Log」を提案する。曲を知った経緯や好きな理由などを書き込めるコメント機能も備えている。気持ちを記録して可視化することによって,音楽に対する愛着に繋がる可能性があると考える。

1 0 0 0 OA 東魏の兵制

著者
濱口 重國
出版者
東洋文庫
雑誌
東洋学報 = The Toyo Gakuho
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.35-69, 1936-11
著者
高山 智史 高橋 史
出版者
日本スポーツ心理学会
雑誌
スポーツ心理学研究 (ISSN:03887014)
巻号頁・発行日
pp.2017-1606, (Released:2017-07-14)
参考文献数
87
被引用文献数
3 2

There has been an increasing interest in the psychological aspects of sports performance and treatment strategies known as sport mental training (SMT). The effects of SMT and its underlying processes have been examined on the basis of cognitive behavioral theories mainly in Western countries. However, only a few studies of SMT based on cognitive behavioral theories have been conducted in Japan. In this paper, we outline the features of the cognitive behavioral theories and organize the relationships between transition of these theories and SMT techniques. Finally, we discuss the future directions of SMT research in Japan.
著者
廣田 憲之
出版者
公益社団法人 低温工学・超電導学会 (旧 社団法人 低温工学協会)
雑誌
低温工学 (ISSN:03892441)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.185-188, 2020-05-20 (Released:2020-06-04)
参考文献数
14

The magneto-Archimedes effect is a technique to enhance the effect of the magnetic force acting on materials by considering the influence of the surrounding medium. Application of this technique as a way of materials separation is known as the magneto-Archimedes separation. The magneto-Archimedes separation enables the separation of many different materials into each component based on the differences in their magnetic susceptibilities and densities irrespective of the particle size. In this topical review, the principle of the magneto-Archimedes effect and its application as a way to separate materials are described and some other examples applying the magneto-Archimedes effect are introduced.

1 0 0 0 旗振り山

著者
柴田昭彦著
出版者
ナカニシヤ出版
巻号頁・発行日
2006