著者
酒井 恵子 Takuya Yanagida 松居 辰則 戸田 有一
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.66, no.1, pp.1-13, 2018-03-30 (Released:2018-04-18)
参考文献数
21
被引用文献数
2 2

本研究の目的は,Sprangerの価値類型論に基づき6種の価値への志向性を測定する尺度である「価値志向性尺度」の尺度項目間にみられる順序関係を明らかにし,価値志向性というパーソナリティ特性の構造や成り立ちを解明することである。本研究ではそのための分析手法を新たに開発し「順序関係分析」と名付けた。順序関係分析では,尺度に含まれる2項目ごとに順序関係の有無が判定される。2項目間の相関係数および平均値の差が共に基準以上であれば「順序関係」,相関係数が基準以上で平均値の差が基準未満であれば「等価関係」と判定される。さらにこれらの順序関係および等価関係が樹状図で示される。この分析を,大学生320名(男子156名・女子164名/平均年齢20.0歳)の価値志向性尺度への回答データ(5件法)に適用し,6種の価値志向性(理論・経済・審美・宗教・社会・権力)を測定する6尺度それぞれについて樹状図を作成した結果,Sprangerの理論ともよく対応する特徴的な順序関係が各尺度において見出された。また,今後尺度の妥当性をより高めるべく改良していくための示唆が得られた。
著者
鈴木 純一
出版者
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院
雑誌
メディア・コミュニケーション研究 (ISSN:18825303)
巻号頁・発行日
vol.76, pp.1-19, 2023-03-29

In diesem Aufsatz wird das Verhältnis von Metapher und Ausnahmezustand untersucht. Carl Schmidt, ein deutscher Jurist des 20. Jahrhunderts, verwendete in seiner Forschung eine einzigartige Methodik. In seiner Arbeit behandelte er "Ausnahmezustand" als besonderen Begriff und verband ihn mit der Eigenschaft "souverän". Der zeitgenössische italienische Denker Giorgio Agamben sieht diesen "Ausnahmezustand" als "bare life" und charakterisiert ihn als Bereich vielfältiger Widersprüche. Inspiriert wurde diese Idee offenbar von Walter Benjamin. Insbesondere sein Artikel "Zur Kritik der Gewalt" spielt eine große Rolle in Bezug auf den Begriff der "reinen Sprache". "Reine Sprache" ist gewissermaßen eine Paraphrase des "bare life" und hat einen "mehrdeutigen" Charakter. Andererseits sind Metaphern auch ein ungewöhnlicher Wortgebrauch und haben mehrdeutige Eigenschaften. Dieser Aufsatz untersucht im Detail solche sprachlichen (metaphorischen) Widersprüche und Paradoxa, die durch Ausnahmen verursacht werden. Als Ergebnis stellen wir fest, dass diese Struktur und dieser Prozess mit Niklas Luhmanns Theorie sozialer Systeme übereinstimmen. Abschließend zeigt dieser Aufsatz, dass sich das Verhältnis von Metapher und Ausnahmezustand durch seine Konzepte von "Autopoiesis" und "Re-entry" erklären lässt.

1 0 0 0 講座敦煌

出版者
大東出版社
巻号頁・発行日
1980
著者
志茂 碩敏
出版者
東洋文庫
雑誌
東洋学報 = The Toyo Gakuho
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.1-71, 1971-06

The “Qarāūnās” mentioned in the sources dealing with the history of the Īl-Khānate was an appellation, after the Khānate, 1258-1335, had been firmly established, for the half-breeds between the twenty-thousand Mongol troops dispatched to, and stationed in Hindūstān and Kashmīr immediately after the accession of Ūktāi Qāān in 1229, and local women.The Qarāūnās, who had been in Hindūstān and Kashmir protecting the flank of the active conquests of Hūlāgū Khān came, toward the end of his reign, 1258-1265, under the command of Abāqā when the prince was dispatched to govern Khurāsān. In 1265 when Abāqā returned to Adherbāijān to take over the Khānship, he took along with him a part of the Qarāūnās, whom he organized into a tūmān, for myriarchy directly under him, with an amīr close to him at its head. This was the “Qarāūnās Tūmān of the Khān’s own” which was under the successive control of influential amīrs close to the Khāns until the reign of Ghāzān Khān,1295-1304.Prince Abāqā, when returning to Adherbāijān, organized into two more tūmāns those Qarāūnās who did not accompany him, to garrison Khurāsān under the command of amīrs loyal to him. These were the “Qarāūnās Tūmāns of Khurāsān.”The Qarāūnās who had made themselves independent along the Eastern borders of the Īl-Khānate by the time when Prince Abāqā was dispatched to govern Khurāsān, continued their plundering raids into the Īl-Khānate territories even after the prince’s accession as Khān.From the reign of Arghūn Khān, 1284-1291, on, the myriarchs of the Qarāūnās Tūmāns of the Khān’s own and of Khurāsān disturbed the Īl-Khānate with their court intrigues and frontier revolts, until finally they were united under Ghāzān Khān.Qārā of qarāūnās derives from qara, black, in Mongolian, while ūnās (ūnā, ūna) appears to be the same name as the Hsiung-nu. Hence qarāūnās means the Black Huns.
著者
早川 照美 乾 宏子 市場 丈規
出版者
一般社団法人 日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3+, pp.110-113, 2017-05-01 (Released:2017-10-07)
被引用文献数
2

本研究は日本色彩学会第47回全国大会において,パーソナルカラー診断時にドレープが肌の色の見えに及ぼす影響について反射光の影響を除いた条件で観察した研究の続編である.前大会では「黄み」のピンクと「青み」のピンクのドレープにそれぞれ同時に手を置いたときの肌の色の見えが「同化」ではなく色相対比であることを報告した.今回はブラウン,イエロー,グリーン,ブルー(肌の色の類似~補色色相)の異なるドレープに手を置いて肌の色の見えを観察した.同時に異なるドレープの間にグレイのドレープを置いて単独で手の色の見えを観察した.その結果,肌の色と類似または対照色相のイエロー,グリーンでは色相対比が観察できた.一方,ブラウンでは肌と明度対比が起こり複雑な見えをした.肌の色の補色色相であるブルーのドレープに置いた手は色相的には複雑な見えを示したが,肌の色の彩度が高く感じられたことにより補色対比が起きていることが見て取れた.このように背景色に置いた肌に起こる主な視覚効果は色票における背景色と図色の関係と類似しているが,ドレープの明度が肌の明度と著しく異なり明度対比が生じる場合には肌独特の見え方をしたことを報告する.
著者
Kosuke SUZUKI Masaya KOUJI Masato YOSHINO
出版者
The Japan Society of Mechanical Engineers
雑誌
Journal of Fluid Science and Technology (ISSN:18805558)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.JFST0011, 2023 (Released:2023-04-26)
参考文献数
24

We conducted measurements of a butterfly’s motion in forward flight and numerical simulations using a computational model reflecting its motion. We measured the motion of a cabbage white butterfly (Pieris rapae), and then we constructed a computational model composed of a thorax, an abdomen, and four wings (i.e., left and right wings with fore and hind parts). Furthermore, we calculated the flow field and aerodynamic force and torque generated by the butterfly model using the immersed boundary–lattice Boltzmann method. In this simulation, we considered two types of periodic motions corresponding to slightly-descending and ascending forward flights. As a result, we found that the wing-tip and leading-edge vortices are formed on the wings and then released backward and downward in both flights. The major difference between the two flights is the flapping amplitude, indicating that the butterfly changes the flapping amplitude for each period and increases it to ascend. In addition, we considered a chimera model whose motion is based on the slightly-descending flight but partly given by the ascending flight. As a result, we found that the pitching angle and the angle of attack determine the traveling direction, but simply changing these angles does not achieve the ascending flight due to insufficient lift force. Thus, the butterfly should adjust the flapping and lead–lag angles in response to the pitching angle and the angle of attack to change the flight mode.
著者
宇田川 博
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.92-127,
著者
田中 佑樹 岩瀨 真喜子 小椋 康光
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.59, no.3, pp.217-221, 2023 (Released:2023-03-01)
参考文献数
12

鉄,亜鉛,銅,セレンなどの必須元素がその生理作用を発揮したり,水銀,カドミウム,ヒ素などの非必須元素がその毒性を発現したりする機構を明らかにするためには,生体内あるいは細胞内での存在量,化学形態,分布を把握する必要がある.これらの生命金属元素の生体内・細胞内情報を得るための分析法の一つとして,誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-MS)が汎用されている.本稿では,ICP-MSを基盤とした生命金属元素に関する最新の分析法を紹介する.
著者
中村 武史
出版者
東京海洋大学
巻号頁・発行日
2021

東京海洋大学修士学位論文 2021年度(2022年3月) 海運ロジスティクス 修士 第3855号