著者
藤代 節 庄垣内 正弘
出版者
神戸市看護大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2000

本研究課題はヤクート(サハ)語の英雄叙事詩オロンホの調査研究である。2年間に集中的に英雄叙事詩およびヤクート語について帝政ロシア、旧ソ連邦、現ロシア共和国の各時代を通じて著された関連文献の調査、整理、テキスト等の基礎的データの入力作業を行った。初年度にはロシア科学アカデミー東方学研究所にて帝政ロシア時代のサハ語資料の閲覧、検索などをおこなった。また機会を得て、サハ共和国内の共和国立図書館などにおいてもオロンホ資料に関連する文献調査を行い、ヤクート語話者あるいはヤクート語周辺の言語の話者等に研究協力を依頼し、オロンホに関連しての調査研究を行った。本研究課題の成果としては研究代表者の藤代、研究分担者の庄垣内がともに各自学術論文、出版物、また研究発表等を通じて随時、発表してきた。本研究課題の実施期間を通じて、サハ(ヤクート)共和国内で出版されたヤクート語学や文学に関連する文献も多く収集することが出来た。これらは特にここ2、3年に飛躍的に入手が容易になった出版物である。本研究課題を遂行して、研究成果全体、特にオロンホのデータを蓄積じたものを刊行すべき必要性を強く感じている。これらの学術文献におけるオロンホの扱い方及び未だ数量的には大量とは言えないがオロンホテキスト資料を今後も有効に活用して、オロンホのデータ蓄積を大きくしていきたい。研究代表者等は近い将来にオロンホデータに言語学的分析を加えたものを出版することを目指している。
著者
齊木 理友 藤田 和樹 久保 直之 尾島 朋宏
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.277-282, 2019 (Released:2019-06-25)
参考文献数
21

〔目的〕TKA術後の遊脚期の膝関節屈曲角度と前遊脚期の膝関節周囲筋活動との関係を検討した.〔対象と方法〕対象はTKAを施行した24膝とした.歩行中の膝関節角度は,歩行側方からの動画上で測定した.筋電図の導出筋は,術側の大腿直筋と外側広筋,大腿二頭筋とした.歩行評価は術後4週に行った.歩行各相の相対的筋活動および同時活動指数と,爪先離地時と最大屈曲時の膝関節角度との間の関係を解析した.〔結果〕遊脚期の膝関節最大屈曲角度と,前遊脚期の大腿直筋の相対的筋活動および外側広筋と大腿二頭筋の同時活動指数に中程度の相関を認めた.〔結語〕前遊脚期中の大腿直筋の過活動および外側広筋と大腿二頭筋の過剰な同時活動が,Stiff-knee gaitの原因になり得ることが示された.
著者
石橋 信彦 鎌田 薩男 石田 和男 片瀬 彬
出版者
公益社団法人 日本アイソトープ協会
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.7-12, 1964-01-15 (Released:2010-09-07)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

フッ素化合物中のフッ素と塩化ナトリウム中の臭素を14MeV中性子で放射化分析する研究を行なった。速中性子はCockcroft-Walton型加速器を用い, D-T反応により発生させた.分析すべきフッ素試料にはテフロン (およびテフロンFEP) , フッ化ナトリウム, フッ化カルシウム, およびケイ・フッ化ナトリウムを用い, 臭素試料には臭化ナトリウムと塩化ナトリウムの混合物を用いた。衝撃時間はフッ素試料に対しては120分, 臭素試料は6分とし, 50~70rpmの回転台上で衝撃した。衝撃位置での中性子束は通常約106n/cm2・sec程度であった。128チャネル (またはシングルチャネル) γ線スペクトロメーターおよび減衰曲線で調べた結果, フッ素試料から放射される7線は0.51MeVのγ線だけであり, このγ線は19Fの (n, 2n) 反応で生ずる18Fからのものであることがわかった。純臭化ナトリウムの場合には大きな0.51MeVの光電ピークと小さな0.62MeVのピークが認められた。前者は79Brの (n, 2n) 反応で生ずる78Brからのものである。大量の塩化ナトリウムが臭化ナトリウムと混合した試料の場合は, 0.51MeVのγ線の減衰は通常の片対数プロットを行なうとき直線にならない。この直線からのかたよりは34Clからのγ線によるものと考えられるので, 分析の場合にはこのγ線の放射能を全計数から差引いだ。これには純食塩を放射化させたときの放射能を用いた。0.51MeVの光電ピークの放射能から計算したフッ素および臭素の含量は化学分析値とよく一致した。塩化ナトリウム中の臭素は0.8%程度の含量まで比較的精度よく分析できることがわかった。

1 0 0 0 農務顛末

著者
農商務省農務局編纂課 編
出版者
農林省
巻号頁・発行日
vol.第4巻, 1955
著者
西守 隆 浦田 達也
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.35, no.6, pp.893-898, 2020 (Released:2020-12-19)
参考文献数
11

〔目的〕健常者において起き上がり動作中の起き上がり速度を変化させた際の体幹および上肢の関節角度を比較した.〔対象と方法〕健常者の至適な速度である「普通」(n=6)と,普通の平均遂行時間より2SD以上の「遅い」(n=5)の起き上がり動作をビデオカメラで撮影し,体幹および上肢関節の角度を算出した.統計には対応のないt検定を用いた.〔結果〕「遅い」起き上がり動作は,「普通」と比較して,体幹運動では体幹回旋角度が有意に大きく(p<0.05),上肢関節運動では支持側の肩関節内旋角度が有意に大きかった(p<0.05).〔結語〕健常者が「遅い」起き上がり動作を遂行する場合は,支持側の肩関節内旋角度を大きくすることで,起き上がり方向への身体全体の回転を大きくしている可能性が示唆された.
著者
鄭 丕留
出版者
日本養豚学会
雑誌
日本養豚学会誌 (ISSN:0913882X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.1-16, 1990-03-25 (Released:2011-06-08)
参考文献数
36
著者
Takeshi Enomoto
出版者
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
雑誌
JAMSTEC Report of Research and Development (ISSN:18801153)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.21-30, 2007-11-01 (Released:2020-02-19)
参考文献数
22
被引用文献数
8 11

The albedo of the ocean surface is of primary importance in the radiative energy balance of the Earth. It takes the smallest value of close to 0 over ocean water and the largest value of nearly 1 over snow-covered sea ice. The albedo of ocean water is determined by of the solar zenith angle, slope of the surface and optical properties of the atmosphere and ocean. The albedo of sea ice is significantly influenced by snow cover. During the warm season, ponds of melt water of snow and ice result in large reduction of albedo. Based on the knowledge from foregoing observational and modelling studies, the treatment of the ocean surface albedo in AFES (atmospheric general circulation model for the Earth Simulator) has been improved. Recent modifications to albedo parametrizations incorporated in AFES are described and optimum values for various parameters are adjusted to the observation data. The effects of albedo on global energy balance and atmospheric circulation are discussed.

1 0 0 0 OA 訂正

出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
E-journal GEO (ISSN:18808107)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.E01, 2022 (Released:2022-11-25)
著者
香原 志勢
出版者
日本音声言語医学会
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.47-49, 1974-07-20 (Released:2010-06-22)
著者
津留 豊 玉江 裕二 永井 陽子 中畑 友見 松居 克
出版者
公益社団法人 日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.51, no.11, pp.1197-1202, 2002-11-15 (Released:2009-06-03)
参考文献数
20
被引用文献数
1 1

The galvanic cell current between a steel plate and a platinum wire cathode immersed in oxygenated lime water containing sodium chloride and various amino acids as inhibitors was measured, permitting continuous monitoring and evaluation of corrosive effects of the solution pH and of the efficacy of the corrosion inhibitors.A relation of log[Cl-]=0.41log[OH-]-0.17 was found in a criterion concentration between Cl- and OH- for the onset of pitting corrosion on the steel surface. It was also found that the amino acids functioned as corrosion inhibitors. Especially, the composite additive consisting of DL-glycine and DL-aspartic acid, or of DL-serin and DL-aspartic acid effectively adsorbed on the steel surface and greatly suppressed the pitting corrosion of the steel.
著者
吉岡 学
出版者
一般社団法人 日本特殊教育学会
雑誌
特殊教育学研究 (ISSN:03873374)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.245-256, 2022-02-28 (Released:2022-08-31)
参考文献数
12
被引用文献数
1

本研究では、歩行指導用経路を普段使用している視覚障害者によって事前に白杖歩行してもらい、その際に歩行で必要とする情報に関して事前調査を行った。その後、それらの情報を取り入れた触地図を作成し、その情報を備えた触地図によって、視覚障害児1名が白杖歩行スキルを獲得するための触地図歩行学習と単独歩行学習を行った。指導前には、対象経路に必要な歩行スキルの分析を試みた。指導は、学習室と現実場面にて行われた。学習室では、触地図を使い現実場面をシミュレートする学習を構成し、歩行に必要な環境情報の取得方法の指導を行った。現実場面では、学習室場面での指導の効果を評価するとともに、白杖歩行に必要な指導を行った。その結果、視覚障害のある生徒が白杖歩行するためには、事前に経路の「往路」「復路」について必要とする情報を反映した触地図学習と現実場面での一連の指導が効果的であった。また、白杖歩行スキル獲得において、移動環境における困難性(移動時の方向定位の問題)が存在することも明らかになった。
著者
油谷 伊佐央 中村 翔大 中田 明夫 廣田 悟志
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.52, no.7, pp.722-726, 2020-07-15 (Released:2021-07-16)
参考文献数
7

症例1は70歳代後半男性.僧帽弁閉鎖不全症に対して僧帽弁置換術を施行された.約3カ月後に心膜摩擦音を伴う胸痛あり.心エコーにて心嚢水の増悪を認めた.心嚢穿刺にて血性心嚢水を認め,ADA高値であった.細胞診では悪性細胞は検出されず.結核性心膜炎として抗結核薬による加療を開始し,速やかに心嚢水は改善した. 症例2は70歳代前半男性.虚血性心疾患,心房細動に対して冠動脈バイパス術・肺静脈隔離術・左心耳切除術を施行された.約5カ月後に左胸水の増悪あり,心不全増悪として入院加療を行った.左胸水は漸減したが,経過で右胸水の増悪を認めた.右胸膜生検にて抗酸菌が検出され,結核性胸膜炎と診断した. 開心術後の肺外結核発症は稀であるが,人工心肺使用は細胞性免疫低下を生じ,結核の発症要因になり得る.術後慢性期に増悪する心嚢水・胸水貯留を認めた場合,結核を念頭に置いて精査することが望ましい.