著者
佐藤 深雪
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.91-100, 2005

第131回芥川賞受賞作であるモブ・ノリオの『介護入門』について、三島由紀夫の『葉隠入門』、ジム・ジャームッシュの『ゴースト・ドッグ The Way of Samurai』、そして棄老伝説と深沢七郎の『楢山節考』などを参照しながら、エスカレートする死の暴力との戦いという視点から論じた。
著者
谷田 好通
出版者
社団法人 可視化情報学会
雑誌
流れの可視化 (ISSN:02873605)
巻号頁・発行日
vol.9, no.35, pp.428-429, 1989 (Released:2009-09-03)
参考文献数
2
著者
高梨 武彦
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.1-8, 2007-07-31 (Released:2017-07-11)
参考文献数
28
被引用文献数
2

森林施業にあたって汎用されてきた指針は単位面積当たり本数である。木材生産とちがい森林風致施業の場合、本数の指示だけでは森林の風致の向上程度がわかりやすく表現できていない。林内の風致には見通しと明るさの確保が重要であり、これを反映する森林風致施業のための数値指標を考察した。林内の見通しと明るさにかかわる主因子を単位面積当たりの本数・胸高直径・枝下高・林床植生高・樹冠疎密度と判断し、これら因子より「枝下空間量」と「胸高直径指数」という関数を導き出した。それは施業による林内の風致の向上にむけた見通し距離・相対照度の想定を可能とし、森林風致施業の指針となることを示した。
著者
松井 三枝
出版者
心理学評論刊行会
雑誌
心理学評論 (ISSN:03861058)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.237-253, 2017 (Released:2019-03-22)
参考文献数
84

The author introduced the past and current research that focuses on cognitive function in schizophrenia. Based on a comprehensive clinical neuropsychological examination, it was determined that schizophrenia has a background involving a wide range of cognitive dysfunctions. In particular, it is suggested that there is a substantial problem in memory and in processing speed. Furthermore, there are also problems with both attention and execution functions. The recent memory impairments in schizophrenia were not the same as that observed in amnesia. Aspects of memory organization and memory strategy have been characterized and have resulted in intervention methods to improve cognitive impairment with positive and verifiable effects. Improvement after cognitive remediation therapy seems to lead to improved social adaptation, and the therapeutic approach will likely become more popular with additional studies.
著者
東 徹 亀山 正章
出版者
日本物理教育学会
雑誌
物理教育 (ISSN:03856992)
巻号頁・発行日
vol.48, no.6, pp.496-499, 2000-12-30 (Released:2017-02-10)
参考文献数
3

人類が蒸気の力を使って動力を取り出すことが可能となった最初の実用的な熱機関が,ニューコメンの大気圧機関と呼ばれているものである。このニューコメンの大気圧機関の動作原理をかなり忠実に踏襲し,空き缶などの身近な材料を使って,生徒でも容易に作れるような復元装置を製作した。これは,学習指導要領のなかで「蒸気機関の発明にも触れること」が明記された「理科基礎」の有効な教材となりうるものである。
著者
若松 良樹
出版者
成城大学
雑誌
成城法学 (ISSN:03865711)
巻号頁・発行日
no.71, pp.83-108, 2004-03
出版者
珍書刊行会
巻号頁・発行日
vol.第3冊, 1916