著者
岩本 義久
出版者
日本細菌学会
雑誌
日本細菌学雑誌 (ISSN:00214930)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.523-531, 1993-05-25 (Released:2009-02-19)
参考文献数
72
被引用文献数
3 1
著者
佐藤 信
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.119-124, 1958 (Released:2008-11-21)
参考文献数
23
被引用文献数
1

各種抗生物質を利用して,清酒もろみの細菌汚染による腐造を防止乃至救さいする方法を検討するために,(実験A)正常な清酒もろみの醗酵条件で抗生物質添加が清酒酵母の酒精醗酵に及ぼす影響及び製品清酒に及ぼす影響を考察し,(実験B)清酒もろみの腐造を実験室的に再現する条件を検討し,(実験C)その条件で抗生物質添加の影響を観察し,(実験D)清酒もろみ腐造の原因となると考えられる乳酸菌・醋酸菌群の代表的菌株について11種の抗生物質とZ-フランの発育阻止濃度を検討した. その結果,乳酸菌群に対してはPenicillin, Aureomycin, Terramycin, Achromycin, Chloromycetinが20γ/cc以下で発育を阻止し醋酸菌群に対してはStreptomycin, Terramycin, Achromycin等が20γ/cc以下で発育を阻止した.これ等の物質は, 20γ/cc以下の濃度で清酒もろみに添加するとぎ清酒酵母の酒清醗酵及び製成酒に対して影響することなく,細菌による汚染を防止し且つ既に汚染したもろみを救さいすることが出来ると考えらた.
著者
石川 紗希 中村 教人 高岡 早紀 山本 裕子 植松 明美 佐久間 貴裕 忍田 純哉
出版者
一般社団法人 日本集中治療医学会
雑誌
日本集中治療医学会雑誌
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.323-326, 2017

症例は77歳,女性。呼吸困難を主訴に救急外来に搬送された。来院時,心拍数111 /min,血圧70/52 mmHg,経皮的動脈血酸素飽和度91%(room air)であった。心電図で右側胸部誘導のST低下を認め,経胸壁心エコーでは右室は著明に拡大し,造影CTで両側肺動脈に広範囲の血栓を認めたため,急性広範囲型肺血栓塞栓症と診断された。抗凝固療法に並行し,肺動脈血栓摘除術の方針とした。急激な循環虚脱に備え,経皮的心肺補助装置を準備の上,肺動脈血栓摘出術を施行した。術後の呼吸循環動態は安定しており,術翌日に人工呼吸器から離脱し,カテコラミン投与を終了した。術後4日目にはICUを退室した。急性広範囲型肺血栓塞栓症では,早期診断と適切な早期治療が大きく死亡率を改善させる。救命するには呼吸循環補助を含め,各部門と連携した集学的治療が必要であり,常に外科的治療を念頭に置き対応する必要がある。
著者
永田 和也
出版者
国史学会
雑誌
国史学 (ISSN:03869156)
巻号頁・発行日
no.136, pp.p44-64, 1988-11
著者
近畿大学民俗学研究所 網 伸也 藤井 弘章 鈴木 伸二 渡辺 良正
出版者
近畿大学民俗学研究所
雑誌
民俗文化 No.30 (2018. 10) (ISSN:09162461)
巻号頁・発行日
no.30, 2018-10-31

〈目次・その他 (30: 2018)〉 表紙・口絵写真--滋賀県の民俗
著者
坂本 育子
出版者
金原出版
巻号頁・発行日
pp.343-347, 2020-04-01

ロボット支援下手術は,2018年4月に子宮体癌,良性子宮腫瘍における子宮摘出術に保険収載されて以降,婦人科領域でも急速に普及しつつある。しかし継続していくにあたり,手術時間,コストなど様々な課題に直面することが多い。当院では導入以降,そのような課題に対しロボット支援下手術を効率よく行うための取り組みを行ってきた。本稿では,取り組みの詳細とその成績について紹介する。
著者
浅田 統一郎
出版者
中央大学経済研究所
雑誌
中央大学経済研究所年報 (ISSN:02859718)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.591-634, 2015-09-30

In this paper, we compare two dynamic theories of monetary policy with nonnegative constraint of nominal interest rate. The first approach is the mainstream nonlinear ‘New Keynesian’ (NK) dynamic model, and the second approach is the alternative nonlinear ‘Old Keynesian’ (OK) dynamic model. Both models are formulated by means of nonlinear twodimensional differential equations. We show that the nonlinear NK dynamic model produces several anomalous results that are inconsistent with the empirical facts, while the nonlinear OK dynamic model is able to resolve such anomalies.
著者
駒沢 治夫
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.54-55, 1968-04-09

パラフィン・バス 熱源としては交流を用い,バスの形・大きさは2種類のものが製造されている。バスの内部は腐蝕しないような金属を使用し,底部は特に患部が直接触れても火傷を起こさないように断熱材を用いてある。 バスの容量は製造会社によって異なるが,大体19kg(酒井),と35kg(八重洲)の2種類が良く使用されている。固形パラフィンは医療器店で発売しており,融点42~43℃のものは流動パラフィンを混合する必要がないが,46℃のものは固形パラフィン35kgに流動パラフィンを約1l入れれば良い。なお固形パラフィンは工業用としても発売されている。
著者
山口 貴之
出版者
岩手県農業研究センタ-
巻号頁・発行日
no.15, pp.1-45, 2016 (Released:2016-10-20)
著者
松岡 寛樹
出版者
日本海水学会
雑誌
日本海水学会誌 (ISSN:03694550)
巻号頁・発行日
vol.71, no.4, pp.246-251, 2017 (Released:2018-09-29)
参考文献数
30
著者
菊本 英紀
出版者
一般社団法人 日本風工学会
雑誌
風工学研究論文集 (ISSN:24354384)
巻号頁・発行日
vol.26, pp.148-156, 2020 (Released:2021-05-25)

本研究では、k-εモデルおよび濃度輸送方程式を用いたCFD解析により点源発生の汚染物質拡散を予測するため、トラベルタイムを利用した乱流拡散係数リミッタを提案した。同手法では、トラベルタイムも放射性トレーサーと呼ぶ仮想トレーサーにより数値的に予測される。また、同手法を2次元一様乱流場における点源発生の汚染物質拡散予測に適用し、理論的に予測される拡散初期のトラベルタイムに比例した拡散幅の増加挙動を再現できることを示した。また、乱流拡散係数リミッタに含まれる3つのモデル変数の調整により、拡散初期および終期の乱流拡散係数および拡散幅を制御できることを示した。