著者
加島 卓
出版者
日本マス・コミュニケーション学会
雑誌
マス・コミュニケーション研究 (ISSN:13411306)
巻号頁・発行日
vol.93, pp.61-74, 2018-07-31 (Released:2018-10-13)
参考文献数
88

In this paper, I explain the research methods for handling historical data inthe context of media studies. I started by organizing the development processof media history in Japan, followed by the characteristics of media history ofthe 2000s. Finally, in the context of media history research as it relates to sociology,I explain about the methodologies adopted in “Historical Sociology of theAdvertising Creator”( 2014) and“ Olympic, Design, Marketing”( 2017).

47 0 0 0 羽曳野市史

著者
羽曳野市史編纂委員会 編
出版者
羽曳野市
巻号頁・発行日
vol.第7巻 (史料編 5), 1994

47 0 0 0 OA 黄金花猫目鬘

著者
仮名垣魯文 作
出版者
藤岡屋
巻号頁・発行日
vol.初編, 1863
出版者
東京郵政局
巻号頁・発行日
vol.昭和30年度, 1956
出版者
東京郵政局
巻号頁・発行日
vol.昭和25年度, 1951
著者
Setoguchi Hiroaki Nakagawa Masaharu Momohara Arata 瀬戸口 浩彰 中川 政治 百原 新
出版者
植物地理・分類学会 = The Society for the Study of Phytogeography and Taxonomy
雑誌
植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy (ISSN:03886212)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.7-11, 2008-09-30

The tree Ilex dimorphophylla Koidz.(Aquifoliaceae)is a vulnerable species that is endemic to the summit of Mt. Yuwan on Amamioshima Island, Japan. This plant hows characteristic leaf dimorphism, which increases its horticultural value, and many individuals have been illegally removed from the natural habitat. We examined the umber of shoots, leaf morphology and plant size of the species in the natural habitat. Based on field observation for two years, we found 84 shoots, of which 32(38.1%)had entire mature leaves, whereas 52(61.9%)had only serrate juvenile leaves. Majority of the examined shoots surveyed fell into the smallest size classes : < 100 cm in eight(ca. 45%)and < 25 mm in diameter at the trunk base(ca. 60%). Leaf dimorphism was clearly demarcated in trees at 130―210 cm in height and 15―27 mm in diameter at the trunk base.
著者
澤田 次郎
出版者
拓殖大学人文科学研究所
雑誌
拓殖大学論集. 人文・自然・人間科学研究 = The journal of humanities and sciences (ISSN:13446622)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.1-24, 2019-03-15

本稿は前号掲載分と合わせて一八九〇年代から一九一〇年代を中心に、チベットをめぐる日本の諜報工作活動の実態を検証するものである。前回明らかにしたのは、①一八九七年から一九〇二年にかけて外務省、参謀本部のチベット関与は初歩的段階にあり、それを反映して成田安輝の活動は質量ともにレベルの高いものであったとは言い難かったが、②この点は一九〇六年から〇八年において参謀本部の福島安正の支援を受けた寺本婉雅によって飛躍的に改善、克服されたという点である。今回は③として、一九一三年から一六年にかけてラサに滞在し、ダライ・ラマ十三世の顧問をつとめた青木の情報収集は、それ以前に寺本が地ならしを行っていただけにやはり質の高いものとなったこと、ただしダライ・ラマの依頼を受けてイギリスまたは日本から機関銃の購入をめざすという青木の協力工作は日本を警戒するイギリス外務省、インド政庁の反対にあって成功しなかったことを明らかにした。
著者
岡崎 貴世
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.66, 2014

<b>目的</b> マスクには感染症対策、アレルギー対策、ホコリや粉塵などから喉や気管支を保護する効果がある。また、給食施設においては調理従事者の衛生管理対策として使用される。しかし長時間の着用によって内部が蒸れてきて不快感を生じたり臭いを発してくることもある。さらにマスクが微生物の汚染源となり、マスクを介して細菌が食品に伝播されることも考えられる。そこで、マスクの使用状況の調査と使用済みマスクの微生物汚染度を測定した。<br><b>方法</b> 大学生148人を対象にマスクの使用状況に関するアンケートを実施した。マスクの汚染状況は微生物検査とATP検査で評価した。微生物検査は、生理食塩水中で使用済みマスクを一定時間揉み洗いして検査液を調製し、一般細菌(標準寒天培地)、ブドウ球菌(卵黄加マンニット食塩培地)、真菌(PDA培地)の測定を行なった。また検査液のATP検査を行なった。<br><b>結果</b> 学生のマスクの使用頻度は高く、中には一度使用したマスクを翌日に再使用する人がいた。また着用時にマスクを手で触れる人が多いことがわかった。使用済みマスクの細菌汚染状況には個人差があり、汚染度の高いマスクで10<sup>5</sup>cfuを超える一般細菌が検出された。またその大部分はブドウ球菌だった。マスクの一般細菌数とATP発光量に関連は認められず、マスクには今回の測定で検出されない口腔細菌等が多数付着しているため、ATP発光量に影響したと考えられた。<br>
著者
志水 裕美 清水 裕士 紀ノ定 保礼
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.76-87, 2021-03-31 (Released:2021-03-31)
参考文献数
25

This study examined the association between socioeconomic status (SES) and anger expression in public situations. Specific studies have indicated that people with low SES tend to be aggressive. However, Park et al.(2013) demonstrated that in Japan, where there are strong norms favoring the control of emotional expression, people with high SES tend to express their anger. In this study, we assumed that psychological entitlement would engage their anger expression. We then hypothesized that psychological entitlement mediates relationships between SES and anger expression in public situations because highly entitled people might justify their anger and its expression. The results of Study 1 (n=599) supported this hypothesis. Furthermore, the results of Study 2 (n=598) indicated that people with high SES tended to evaluate their anger expression as justifiable due to high psychological entitlement, even though their opponents were blamless. We discussed the possibility that anger expression is promoted not only by a lack of self-control but also by justification for the anger.
著者
今岡 典和
出版者
関西福祉大学社会福祉学部研究会
雑誌
関西福祉大学社会福祉学部研究紀要 (ISSN:1883566X)
巻号頁・発行日
no.12, pp.55-60, 2009-03

戦国期の地域権力の性格の捉え方には様々な見解があるが,近年は特に「戦国大名」の概念を求める立場と,守護の概念を重視する立場が並存している.本稿では,戦国期の地域権力における守護職・守護権の意義を重視する立場から,その意義について改めて論じ,さらに具体例として越前朝倉氏を取り上げ,朝倉氏における守護職・守護権の意義について検討した.朝倉氏は,応仁の乱の時に越前守護代となり,長享・延徳の相論で斯波氏との間で越前の支配権と自らの家格をめぐって争い,その後守護家として幕府から認定されるにいたる.戦国期においては,守護権(国成敗権)は守護家という家によって体現されるのが大きな傾向であり,朝倉氏も守護家として認定されることと越前の支配権は深く結びついていた.そこに,戦国期の地域権力の中でも守護家を独自の存在として捉える意義が存するであろう.
著者
菱山 剛秀
出版者
公益社団法人 東京地学協会
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.129, no.2, pp.303-314, 2020-04-25 (Released:2020-05-12)
参考文献数
20
被引用文献数
2 3

The map projections used in Japan at the time of Inoh's map are studied, and the graticule and map projection of his map are examined on the basis of research to date. As many researchers have already pointed out, a contradiction exists between the map projection of Inoh's map and the graticule drawn on it. Ohtani (1917) concludes that the graticule on Inoh's map was drawn using the Sanson–Flamsteed projection and Hoyanagi (1974) concurs that this was certainly the projection of Inoh's map. On the other hand, Unno (1985b) disagrees that the Sanson–Flamsteed projection was used, and instead identifies a trapezoidal projection. Ohtani (1917) also introduces the map-making technology of Inoh Tadataka in detail. Using his technology, survey results are expanded on a plane without modification, and no conversion from a spherical surface to a plane is performed. As a result of verifying the graticule on Inoh's map and his map projection, it is highly probably that the graticule on Inoh's map was drawn with a trapezoidal projection, and it is proved that Inoh's map corresponds well to an equidistant secant cylindrical projection. However, the standard parallels of these equidistant secant cylindrical projection maps vary on every map.
著者
杉山 昂平 森 玲奈 山内 祐平
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
pp.41087, (Released:2018-03-08)
参考文献数
28
被引用文献数
2

成人による趣味の追求をインフォーマルな学習環境はいかに支えるのだろうか.趣味における興味に着目してきた先行研究に対し,本研究の目的は「興味の深まり」という新たな概念を提案し,「成人の趣味活動において学習環境との関わりによっていかにして興味が深まるのか」を明らかにすることである.趣味活動の事例としてアマチュア・オーケストラを対象とし,オーケストラ団員15名に対して回顧的インタビュー調査を行った.分析の結果,興味の深まりには(1)音楽的な無自覚からの脱出,(2)上達・達成へのとらわれからアンサンブルへ,(3)参加すること自体の価値を見いだす,という3類型が存在し,それぞれの興味の深まりは(a)活動形態の異なる共同体への移動,(b)活動理念の異なる共同体への移動,(c)目標を焦点化する役割付与,という学習環境との関係性において生起することが明らかになった.