1 0 0 0 OA 五經大全

著者
明胡廣等奉敕撰
巻号頁・発行日
vol.[26], 1653
著者
近藤 ふみ 定行 まり子
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.75, no.653, pp.1647-1654, 2010-07-30 (Released:2010-09-03)
参考文献数
6
被引用文献数
7

Recently, there has been a great demand for day nurseries in Japan. The purpose of this study is to consider whether it is relevant to use the floor space of eating, napping and playing per person. We observed zero-year-old-children in detail during their stay in their nursery rooms. We also measured eating, napping and playing spaces of nursery rooms. 5 nurseries fulfilling the following criteria were selected; eat and nap in the same room, 6-12 children for each class, 3.0 m2-5.0 m2 per person in a room. As a result, we found that eating and napping space is 1.02-2.42 m2 and 0.91-1.83 m2 per person, respectively. Therefore, we figured that the necessary space of eating was 1.68 m2 per person and of napping was 1.23 m2 per person, respectively(4.11 m2 per person in total) in order to make comfortable nursery room. In case the development levels of children who compose a class differ widely, it is impaired for them to crawl freely and safely.

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1928年12月21日, 1928-12-21

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1932年07月01日, 1932-07-01
著者
Tomoko Otsuka Yosuke Kuroiwa Kazunari Sato Kazunari Yamashita Tadashi Hakomori Shin-ichiro Kimura Yasunori Iwao Shigeru Itai
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.66, no.5, pp.554-561, 2018-05-01 (Released:2018-05-01)
参考文献数
24
被引用文献数
6

The properties of wet mass, which indicate the progress of high shear granulation processes, usually have an effect on final product properties, such as tablet dissolution. The mixer torque rheometer (MTR) is a useful tool for quantitatively measuring the ‘kneading state’ of wet mass and detecting differences in granules. However, there have been no studies of the relationship between the MTR torque and the final product properties to date. In this study, we measured the MTR torque of wet granules at different kneading states, which were prepared by changing the granulation conditions. We then evaluated the relationship between the MTR torque and the dissolution rate of the final product properties. The amperage of the high shear granulator is usually monitored during granulation, but we could not detect a difference in the kneading state through the amperage. However, using MTR torque we were able to quantify the difference of the wet mass. Moreover, MTR torque showed a high correlation with dissolution, compared with the correlations with other intermediate properties, such as granules particle size and tablet hardness. These other properties are affected by following processes and are not properties that directly relate to the kneading state. Thus, MTR torque is a property of wet mass after granulation, and it can be used to directly evaluate differences of the kneading state, and as a result, dissolution. These results indicate the importance of controlling the kneading state, i.e., the progress of granulation, and the utility of MTR for detecting differences in wet mass.
著者
椿実 [著]
出版者
未来工房
巻号頁・発行日
1997
著者
佐藤 優
出版者
新潮社
雑誌
新潮45
巻号頁・発行日
vol.24, no.10, pp.214-220, 2005-10
著者
佐藤 優 竹内 洋
出版者
文芸春秋
雑誌
諸君 (ISSN:09173005)
巻号頁・発行日
vol.39, no.7, pp.130-143, 2007-07

1 0 0 0 OA 天保撰要類集

出版者
巻号頁・発行日
vol.[204] 第七十四 中 火之部 五,
著者
赤井 元紀 武田 龍 駒谷 和範
出版者
人工知能学会
雑誌
2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
巻号頁・発行日
2018-04-12

音声対話システムでは適切なタイミングで応答することが重要である.従来の対話システムでは,状況によらずに同じように応答タイミングが決められる.これに対して,新たに対話の状況を導入することで,状況に応じて応答タイミングを推定する.本研究では,複数の処理単位を用いて現在の対話の状況と応答タイミングのそれぞれに特化した推定を行うことで,状況に応じた適切な応答タイミングを推定する.応答タイミングの推定の評価に使用するデータとして,ユーザとシステムとのインタビュー形式の対話における7名のユーザの回答音声を収集した.収集したデータを用いて,応答タイミングの推定における対話の状況の利用の有無による性能の変化を評価した.応答タイミングの推定に識別モデルと回帰モデルを用いた場合についてそれぞれ評価した結果,回帰モデルに関しては対話の状況を利用することで正解率が約9ポイント上昇した.
著者
山口 弘純 安本 慶一
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.J101-B, no.5, pp.298-309, 2018-05-01

近年のクラウド集中型アーキテクチャの制約と限界を受けて,ポストクラウドともいうべきエッジコンピューティング環境の構築と未来に関する多数の議論や研究がなされている.現状議論されているエッジコンピューティングアーキテクチャの多くは,従来のクライアントサーバーモデルをエッジサーバーとエッジデバイスのモデルに置き換えることで低遅延並びに帯域の節約を狙ったものであり,クラウドアーキテクチャの自然な拡張といえる.一方で,IoTアプリケーションやサイバーフィジカルシステムなど次世代のITシステムが必要とする「知的データ処理」をエッジコンピューティング環境でどのように行うかについては十分に議論されていない.本論文ではまずエッジコンピューティングに関する現状の動向を俯瞰する.次に,各々が計算機能を有するIoTデバイスやエッジサーバーを連携させ,可能な限りデータやフローの「地産地消」を行い,エッジコンピューティングのような分散計算環境においてもシームレスに知的データ処理のコアサービスを提供する著者らのアプローチを紹介し,今後の展望を述べる.
著者
永井洋子
雑誌
BRAIN and NERVE : 神経研究の進歩
巻号頁・発行日
vol.63, pp.385-392, 2011
被引用文献数
1