著者
Xun CHEN Xue-nong DUAN Li-min WANG Yi-ping CHEN Dun-dun WANG
出版者
The Japan Society of Mechanical Engineers
雑誌
Proceedings of the International Conference on Power Engineering : ICOPE (ISSN:24242942)
巻号頁・発行日
pp._ICOPE-15--_ICOPE-15-, 2015-11-30 (Released:2017-06-19)

Under the circumstances of different inlet air heating modes for thermal units with rotary air preheaters using flue gas denitrification, in order to perform the comparison and analysis on the outlet gas and air temperatures, the wall temperature of the heat storage element, and the influencing trend and variation patterns of acid corrosion area and ammonium bisulfate deposition area, the thermodynamic properties of the air pre-heater are calculated. Based on the thermodynamic model, the calculation are done on the air pre-heater of a 600MW power plant, with hot air recirculation mode and inlet air heating mode respectively. The results show that in the hot air recirculation mode, with the hot air recirculation ratio increasing, the average outlet wall temperature of the cold-section goes up, while that of the hot-section goes down. Meanwhile, with the acid corrosion area in the cold-section shrinking, the ammonium bisulfate deposition area ascends, which intensifies ash clogging in the air pre-heater. In the steam air heating mode, the average outlet wall temperature of the heat storage elements at both the hot and cold section increase, and the acid corrosion and ammonium bisulfate buildup areas descend simultaneously. Thus, for the air heater of thermal power units using flue gas denitrification technology and high-sulphur coal, the calculations for thermal check should be conducted for winter peak load scenarios, and the inlet air heating by steam air heater is more preferable to be applied in practice.
著者
角谷 有一
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.1-12, 2004-03-10 (Released:2017-08-01)

作品のことばに撃たれ、その「ことばの仕組み」が、自分のとらわれている世界を揺さぶり、瓦解させていくような文学作品の「読み」を教室の一斉授業の中でつくり出すことができないか。今回、村上春樹の『七番目の男』を取り上げて、その<語り>の構造を読むことを通じて目指したのも、そういうことだった。授業として決してうまくいったとは言えない今回の実践から、作品の深みへ誘う「読み」の授業づくりのヒントをつかもうとしたのが、今回の報告である。
著者
Xun CHEN Xue-nong DUAN Li-min WANG
出版者
The Japan Society of Mechanical Engineers
雑誌
Proceedings of the International Conference on Power Engineering : ICOPE (ISSN:24242942)
巻号頁・発行日
pp._ICOPE-15--_ICOPE-15-, 2015-11-30 (Released:2017-06-19)

The heat transfer performance of a tri-sector rotary air pre-heater was comprehensively investigated considering the influences of coal quality, flue gas flow rate, ambient temperature and load variation. By applying the standard of ASME PTC 4.3 with actual characteristics of the tri-sector rotary air preheater, an applicable index evaluation system for the tri-sector rotary air preheater was established. Combining the energy conservation principle and the parameters matching relationship of thermal systems, test methods of the corresponding key parameters were introduced. Finally, a typical application of the index evaluation system in the analysis and evaluation of the thermal performance and heat transfer effect of a retrofitted tri-sector rotary air preheater for a 300 MW unit was introduced.

1 0 0 0 OA 康富記

著者
中原康富
出版者
巻号頁・発行日
vol.[60],

1 0 0 0 朗風自伝

著者
秋丸次朗著 指宿千任編修
出版者
[秋丸次朗]
巻号頁・発行日
1988
著者
斎藤賢道 著
出版者
丸善
巻号頁・発行日
1943
著者
長 正徳
出版者
崇城大学
雑誌
崇城大学研究報告 (ISSN:21857903)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.1-3, 2008-03-01

ゼラチン溶液の電気伝導率のゼラチン濃度および温度依存性をゾル-ゲル転移温度を含む温度領域で測定した。全てのゼラチン溶液において,電気伝導率の温度依存性はゾル-ゲル転移温度近傍で異常を示さなかった。溶液の電気伝導率は溶媒自身の電気伝導率とゼラチン濃度依存性を表す関数の積で表わされることを見出した。これより,溶液の電気伝導率には溶媒中の自由水の部分が寄与していること,および各ゼラチン濃度での溶媒中の自由水の割合の評価ができることを見出した。
著者
井上 重治 高橋 美貴 安部 茂
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.305-313, 2011 (Released:2011-11-28)
参考文献数
37
被引用文献数
5 6

抗真菌活性を有するブラジル産プロポリス2種,ニュージーランド産プロポリス,日本産プロポリス各1種の成分組成を HPLC/MS で分析した.ブラジル産はいずれも artepillin C と drupanin が主体,ニュージーランド産は pinocembrin と galangin, chrysin, alkylphenol と caffeic acid ester が主体であった.日本産プロポリスにはポリフェノールは存在しなかった.ニュージーランド産プロポリスはタイムチモール精油と比較して,白癬菌殺菌活性,カンジダ菌糸形発現阻害活性,遊離ラジカル捕捉効果が強かったが,カンジダ増殖阻止活性は弱かった.ブラジル産と日本産プロポリスの抗真菌活性は弱かったが,ラジカル捕捉活性は精油より強い.これらの結果はプロポリスには植物精油には期待しにくい特性があることを示しており,今後の抗真菌療法の開発にプロポリスを利用できる可能性を示唆するものである.
著者
渋川 祥子 鈴木 洋子
出版者
横浜国立大学
雑誌
横浜国立大学教育紀要 (ISSN:05135656)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.106-119, 1979-11-30
被引用文献数
1

家庭に於ける野菜の冷蔵保存の条件を知るために,保存温度,包装方法等を中心に条件をかえ,ビタミンC,糖の定量,外観,重量変化等から品質を評価して検討を行った結果次のことが明かとなった。1.低温障害をおこす野菜を除くと,1〜6℃でポリ袋等で包装し密封状態で保存するのがよい。2.低温障害は5以下で生じるので,低温障害を起す野菜も5〜7℃の低温で密封保存する方がよい。3.低温,密封保存した野菜は外観的に新鮮そうであっても,栄養価の低下は著しいものがある。又,冷凍可能な数種の野菜について,同様に品質を評価して冷蔵保存との比較を行った結果次のことが明かとなった。4.冷凍保存は,冷蔵保存に比べて栄養価の低下は少く,長期保存が可能である。5.冷凍によりテクスチャーは劣化する,特に繊維のかたいものはその傾向が著しく冷凍保存は適当でない。
著者
江戸叢書刊行会 編
出版者
江戸叢書刊行会
巻号頁・発行日
vol.巻の參, 1917
著者
伊賀倉俊貞 著
出版者
清弘堂
巻号頁・発行日
vol.巻之2, 1885