著者
矢上 晶子
出版者
日本香粧品学会
雑誌
日本香粧品学会誌 (ISSN:18802532)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.104-108, 2018-06-30 (Released:2019-06-30)
参考文献数
14

Many Japanese individuals develop gray hair with age, and thus hair dye products are useful for aesthetics and everyday life. However, there has been an increase in the number of cases of contact dermatitis following the use of hair dye. Allergic contact dermatitis has been observed in many patients and some cases develop contact urticaria as an immediate hypersensitivity reaction to hair dye. It is therefore important for individuals to perform an initial strand and allergy test before using a product, and to visit a medical institution immediately if skin symptoms are seen following the use of hair dye. In my presentation, I described the actual symptoms of skin disorders induced by using hair care products, the allergens related to hair dye use, and the efforts of administrative bodies such as the Japan Hair Color Industry Association and the Skin Safety Case Information Network (SSCI-Net) website.
著者
三浦 瑠麗
出版者
東京大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2007

これまで「攻撃的な戦争」の多くが軍の責任に帰されたのに対し、シビリアンは多くの攻撃的な戦争を引き起こしてきた。軍がシビリアンの推進する好戦的な戦争に反対したケースさえ数多く指摘できる。同様に、リベラリズムの議論は権威主義体制、全体主義体制やミリタリズムの国が攻撃的な戦争を引き起こしがちだと考えてきたが、実は安定したデモクラシーによって数多くの攻撃的な戦争が引き起こされてきたのである。本研究はデモクラシーにおける「シビリアンの戦争」というこれまで見過ごされてきたテーマの研究であり、リアリストの理論では説明できない開戦判断や敵意の説明、安保政策研究者が勝敗にのみ注目してきた戦争の開戦判断に纏わる説明を提供し、リベラリストが分析してこなかったデモクラシー下のシビリアンの戦争の理論化を試みた。事例としてアメリカ、イギリス、イスラエルの先進民主主義国を比較分析することにより、先進民主主義国特有の現代的な問題、軍の反対する「シビリアンの戦争」を指摘し得た。シビリアンの攻撃的な戦争は個別の歴史研究で明らかにされてきたし、人々は同時代の好戦的なシビリアンの存在をみとめてきた。しかし、個別の戦争の説明は特定の指導者の資質や好戦性など属人的な議論に流れがちであった。本研究は構造的な要因を説明し、デモクラシー下のシビリアンが攻撃的な戦争、不必要な戦争を望んだ時には、民主的な制度や理念による戦争の防止は期待できず、対照的な軍の消極性を考えれば、シビリアン・コントロールもまた攻撃的な戦争を防止するための解ではないことを解き明かした。このように、本研究は伝統的政軍関係理論とは異なる政治と軍事の関係の研究分野を切り拓くことができたのである。本研究はわたくしの博士論文として東京大学に提出するため、執筆の最終段階である。
著者
田辺 和俊 鈴木 孝弘
出版者
日本コンピュータ化学会
雑誌
Journal of Computer Chemistry, Japan (ISSN:13471767)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.A41-A48, 2021 (Released:2021-09-15)
参考文献数
15

全世界に蔓延している新型コロナウイルス(COVID-19)の日本における死亡要因を探るために,都道府県別の死亡率を目的変数とし,生活や健康,社会経済的要因など各種の指標を説明変数として重回帰分析による実証研究を試みた.目的変数と説明変数との非線形関係に対処するためにSupport Vector Machineを適用し,感度分析により要因を探索した.その結果,死亡率を上げる危険要因として生活保護,都市化,貧困率,サービス業,性比の5種,死亡率を下げる防御要因として単独世帯,食事,睡眠の3要因,併せて計8種の要因が得られた.特に,いわゆる「三密」に関連する都市化,サービス業,単独世帯の3要因の寄与がもっとも大きいこと,次いで貧困層の実態を反映する生活保護と貧困率の寄与が大きいことなど,新型コロナウイルスの予防対策に関して新規かつ有用な知見が得られた.
著者
Zhao Ma Weiqin Li Jicui Yang Yijuan Qiao Xue Cao Han Ge Yue Wang Hongyan Liu Naijun Tang Xueli Yang Junhong Leng
出版者
The Japanese Society for Hygiene
雑誌
Environmental Health and Preventive Medicine (ISSN:1342078X)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.4, 2023 (Released:2023-01-13)
参考文献数
56
被引用文献数
3

Background: Congenital heart disease (CHD) is one of the most common congenital malformations in humans. Inconsistent results emerged in the existed studies on associations between air pollution and congenital heart disease. The purpose of this study was to evaluate the association of gestational exposure to air pollutants with congenital heart disease, and to explore the critical exposure windows for congenital heart disease.Methods: The nested case-control study collected birth records and the following health data in Tianjin Women and Children’s Health Center, China. All of the cases of congenital heart disease from 2013 to 2015 were selected matching five healthy controls for each case. Inverse distance weighting was used to estimate individual exposure based on daily air pollution data. Furthermore, the conditional logistic regression with distributed lag non-linear model was performed to identify the association between gestational exposure to air pollution and congenital heart disease.Results: A total of 8,748 mother-infant pairs were entered into the analysis, of which 1,458 infants suffered from congenital heart disease. For each 10 µg/m3 increase of gestational exposure to PM2.5, the ORs (95% confidence interval, 95%CI) ranged from 1.008 (1.001–1.016) to 1.013 (1.001–1.024) during the 1st–2nd gestation weeks. Similar weak but increased risks of congenital heart disease were associated with O3 exposure during the 1st week and SO2 exposure during 6th–7th weeks in the first trimester, while no significant findings for other air pollutants.Conclusions: This study highlighted that gestational exposure to PM2.5, O3, and SO2 had lag effects on congenital heart disease. Our results support potential benefits for pregnancy women to the mitigation of air pollution exposure in the early stage, especially when a critical exposure time window of air pollutants may precede heart development.
著者
梶並 知記
出版者
Webインテリジェンスとインタラクション研究会
雑誌
Webインテリジェンスとインタラクション研究会 予稿集 第3回研究会 (ISSN:27582922)
巻号頁・発行日
pp.79-84, 2013 (Released:2022-11-07)
参考文献数
19

本稿では,e-Sportsの一種である対戦型格闘ゲームを対象にした,動画コンテンツを用いたプレイ分析支援のために必要な要素について検討する.対戦型格闘ゲームの文化的価値向上を目指す上で,伝統的な盤上ゲームのようにプレイヤーの思考分析が可能であること,また他者へプレイヤーの思考の伝達が可能であることが重要であると考える.本稿では,対戦型格闘ゲームにおけるプレイ技能のうち,戦略的な思考に着目し,それをプレイヤー自身または他者が理解可能な可視化手法について検討する.対戦型格闘ゲームのプレイの特徴を,時間的な側面と空間的な側面から捉え,それらの特徴を考慮して,プレイヤーの戦略的思考の可視化を考える.本稿では,プレイヤーの思考の変化をグラフ構造の変化で表現する方法,ゲームフィールド内のプレイヤーの着目箇所について,参照枠を応用し矩形,円,矢印といった基本図形で表現する方法,これら2つのコンセプトについて述べる.
著者
Yurika Numata‐Uematsu Hiroyuki Yokoyama Hiroki Sato Wakaba Endo Mitsugu Uematsu Chieko Nara Shigeo Kure
出版者
The University of Tokushima Faculty of Medicine
雑誌
The Journal of Medical Investigation (ISSN:13431420)
巻号頁・発行日
vol.65, no.3.4, pp.280-282, 2018 (Released:2018-10-04)
参考文献数
10
被引用文献数
16 17

Many studies have reported many adverse effects of children's use of media. These effects include reduced cognitive development and hyperactivity and attention disorders. Although it has been recommended that child be kept away from the media during the early developmental period, many modern parents use the media as a way to calm their children. Consequently, these children lack the opportunity to form selective attachments by reduced social engagement. These children's symptoms occasionally mimic autism spectrum disorder (ASD). However, few studies have examined the symptoms children develop with early media exposure. Here, we present a boy exposed to the media during his early development who was diagnosed with attachment disorder. He was unable to make eye contact and was hyperactive and had delayed language development, like children with ASD. His symptoms improved dramatically after he was prevented from using all media and encouraged to play in other ways. After this treatment, he would make eye contact, and talked about playing with their parents. Simply avoiding the media and playing with others can change the behavior of a child with ASD‐like symptoms. It is important to understand the symptoms caused by attachment disorder and early media exposure. J. Med. Invest. 65:280‐282, August, 2018
出版者
内務省地理局
巻号頁・発行日
vol.巻之129 新座郡之1,巻之130 新座郡之2,巻之131 新座郡之3,巻之132 新座郡之4,巻之133 新座郡之5,巻之13, 1884
著者
森田 善仁 讃岐 美智義 世良 昭彦 木下 博之
出版者
The Japanese Society of Intensive Care Medicine
雑誌
日本集中治療医学会雑誌 (ISSN:13407988)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.111-116, 2003-04-01 (Released:2009-03-27)
参考文献数
18
被引用文献数
1 1

心停止をきたした脚気心症例を経験し,PCPS下に,ビタミンB1を静注し救命しえた。48歳男性。ショック,呼吸困難のため当院に緊急搬送された。来院時,重篤な循環不全と代謝性アシドーシスを認めた。カテコラミンや重炭酸ナトリウム投与,IABPによる循環補助によっても症状の改善を認めず,心臓カテーテル検査中,心停止をきたしたためPCPSを導入した。諸検査後,心筋梗塞,肺梗塞,心タンポナーデを否定し,病歴から脚気心を疑った。ビタミンB1100mgを静注後,2時間でアシドーシスの改善がみられ,6時間で循環動態が安定したためPCPSを離脱した。原因不明のショック,アシドーシスでは,脚気心を疑い,速やかにビタミンB1を投与するべきである。
著者
深沢 克己
出版者
日本学士院
雑誌
日本學士院紀要 (ISSN:03880036)
巻号頁・発行日
vol.75, no.1, pp.1-25, 2020 (Released:2020-11-13)

I. Introduction: the Japan Academy and Freemasonry Freemasonry, though not well known to Japanese people, is an initiatic society which has played an important part in the formation of modern Occidental civilization since the eighteenth century. So that historical connections are not absent between this fraternal association and the Japan Academy. Firstly, two of the founding members of the Academy, Amane Nishi and Mamichi Tsuda, had been initiated into Freemasonry at Leiden as early as 1864. Secondly, its equivalent in the United Kingdom being the Royal Society of London, the Japan Academy developed exchange, notably after the Second World War, with this British institution whose close relations with Freemasonry were known since its foundation in 1660, starting with Elias Ashmole and Sir Robert Moray. Lastly, just as the Japan Academy maintains intimate relations with the Imperial House, so British Freemasonry has been placed under the protection of the royal family since the early nineteenth century. All this justifies the subject of the present paper.(View PDF for the rest of the abstract.)

27 0 0 0 OA 方言叢書

著者
[中国民俗学会] [編]
出版者
中国民俗学会
巻号頁・発行日
vol.第七篇, 1936
著者
鈴木 美緒 屋井 鉄雄
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木計画学研究・論文集 (ISSN:09134034)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.479-486, 2008-09-30 (Released:2010-06-04)
参考文献数
21
被引用文献数
2 1

本研究では, 日本の都市部での自転車配慮型道路の整備にあたり, 自動車の進入を許可する運用方法の自転車共用通行帯を導入する可能性を, ドライビングシミュレータ実験で得た自動車走行特性から検討した. その結果, 十分な幅員の余裕がない車道に自転車を走行させる場合, 自動車進入可能な自転車共用通行帯を, 優先的に幅員を与えて導入することで, 自動車と自転車に適切な距離が保たれ, 自動車の速度も上昇することがわかった. また, 交差点では, 歩道より車道の自転車の方が対処されやすいことが明らかになった. さらに, 交差点や駐車車両, 自転車同士の追い越しなどでの自動車の挙動より, 自転車配慮型道路に求められる課題も見出せた.