著者
久米邦武 編
出版者
博聞社
巻号頁・発行日
vol.第3篇 欧羅巴大洲ノ部 上, 1878
著者
溝口 勝大 田畑 明通 仲野 彰 土田 英俊 篠原 功
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌
巻号頁・発行日
vol.1974, no.10, pp.1974-1980, 1974
被引用文献数
1

ピベラジニウムおよびp-キシレンev,evs-ジイル(P-キシリレン)基からなるカチオン(1~V)のZ7,8,8-テトラシアノキノジメタシ(CQ)塩を合成し,比抵抗pおよび電導の活性化エネルギーEを測定した。<BR>CQsimplesaltのpは,いずれも~107Ω,cmと大きいが,中性のCQ(CQe)を添加したcomplexsaltでは,1-CQ(3.2×10sΩ,cm)ll-CQ(1.1×10s)V-CQ(7.4×1O<sup>2-</sup>)1y-CQ(81)III-CQ(44)の順にpほいちPるしく減少する。simple,saltのN,N-ジメチルホルムアミ,ド(MF)やアセトニリルに対する溶解性は,complexsalt合成の必要条件であり,III-CQ駕1V-CQIII-CQ工-CQ≧V-CQの順となる。したがって,CQeの添加によるpの低下は,ビペラジニウム環とP-キシリレン基が組み合わさってはじめて発現し,p-キシリレン基によるイオン席間隔の保持と溶解性の増大はCQeとCQrの錯形成に,ピペラジゴゥム環はCQO,CQのカチォンへめ配列を規制して電導性に寄与する推定した。
著者
羽藤 正勝 坂井 士 市村 国宏
出版者
The Society of Polymer Science, Japan
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.229-232, 1984

親水-疎水二層構造をもつ多孔質ポリテトラフルオ慨エチレン膜をアンモニア電極をベースとする酵素電極の作製に利用した. 上記非対称膜の親水部の微小孔内にアデノシンデアミナーゼを侵入固定化した。これにより機械的に弱い酵素層が強固なポリテトラフルオコエチレンのマトリクスで保護された. 疎水部はガス透過膜の機能を有しているので酵素固定した一枚の非対称膜とpH電極を用いてアデノシン電極が容易に作製出来た. この単一膜を用いて作製したアデノシン電極は, 従来の2枚の膜を用いた電極に比較して応答速度が大幅に向上し, 電極の組立操作も簡単になった.
著者
白 りな 十代田 朗 津々見 崇
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.13-22, 2016-04-25 (Released:2016-04-25)
参考文献数
13

本研究は韓国ドンピランを対象とし、「地域住民が主体となる観光まちづくりは住民にも観光客にも魅力ある地域づくりにつながる」という過程の下、観光まちづくりの展開を整理し、住民意識、観光客の動態・評価、及びそれらの対応関係を明らかにし、住民参加による観光まちづくりの利点と課題を考察した。当地での観光まちづくりの展開を3期に区分して特徴を見たところ、発展期では住民参加による活動が見られ、こうした活動は観光公害の減少、経済的利益の還元など、観光の実利を伴いながら生活空間を向上させることから、利点として認められる。一方課題も表出しており、観光業従事者である一部住民のみが活動に主に参加しており、一部住民の意見が地域社会の総意として扱われる恐れがある。また、彼らの意識が経済面に集中してしまい、魅力的な生活空間の形成や観光地としての持続的な成長を防げる可能性があることが指摘された。
著者
Kengo Arai Kazuaki Yasunaga
出版者
Meteorological Society of Japan
雑誌
SOLA (ISSN:13496476)
巻号頁・発行日
pp.2019-016, (Released:2019-03-26)
被引用文献数
1

This study examines dominant precipitation patterns during winter in the north-central region (Hokuriku District) of Japan, based on empirical orthogonal functions (EOFs) analysis. The pattern of the first leading component is similar to that of the mean precipitation, and the second leading component shows a dipole structure in which positive and negative regions are separated by the coast line. This dipole pattern across the coast line is robust regardless of data stratifications for the EOF calculation. Composites reveal that maritime and inland precipitation is relatively enhanced before and after the passage of a mid-level trough, respectively. In the former case, the temperature is higher and westerly or southwesterly wind prevails, while northwesterly wind dominates in the latter case. It is suggested that interactions between cold air over the land and warm air over the ocean are essentially important to the distinct precipitation patterns; offshore winds wedge the inland cold air under the maritime warm air, and intensifies the precipitation over the ocean. On the other hand, the northwesterly monsoonal flow pushes the maritime warm air onto the inland cold air, and more precipitation is brought about around the mountain range.

3 0 0 0 OA 発蒙似字

著者
宮崎成身 著
出版者
宮崎成善
巻号頁・発行日
1891
著者
佐藤 知久
出版者
日本文化人類学会
雑誌
日本文化人類学会研究大会発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.2008, pp.16, 2008

本発表は、ドラァグ・クイーンという現象についてアメリカ合衆国と日本での状況を比較検討しつつ論じるものである。特に本発表では1990年代初頭の合衆国から日本へのドラァグ・クイーン文化導入の経緯とその後の展開について考察し、日本ではドラァグの「転覆」「脱臼」的な効果がゲイ男性による批判的実践のみならず、ヘテロセクシュアル女性による美や女性身体をめぐる規範の批判としても用いられていることを指摘する。

3 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1931年05月15日, 1931-05-15