著者
伊豆 裕一 加藤 裕治 林 在圭 イズ ユウイチ カトウ ユウジ イム ゼエギュ Yuichi IZU Yuji KATO Jaegyu Lim
雑誌
静岡文化芸術大学研究紀要 = Shizuoka University of Art and Culture bulletin
巻号頁・発行日
vol.15, pp.73-84, 2015-03-31

1955 年、東京芝浦電気より発売された自動式電気釜は、米と水を入れてスイッチを入れればおいしいご飯が炊けるという、今では当たり前となったことを実現した夢の商品であった。日本国内で急速に普及率を伸ばした電気釜は、その後、アジアの各国に輸出され、米食を簡単で身近なものとした。本稿では、まず、我が国における、電気釜の普及と生活文化の関係を、デザインと広告の変遷を見ることで考察する。つぎに、同じく米を主食とする韓国における電気釜のデザインの変遷との比較を行うことで、地域の食文化と家電製品の関係について論じる。

20 0 0 0 OA 人道之偉人

著者
東京評論社 編
出版者
中庸堂
巻号頁・発行日
1901

20 0 0 0 全能の神

著者
深津 容伸
出版者
山梨英和大学
雑誌
山梨英和大学紀要 (ISSN:1348575X)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.A25-A30, 2008

聖書が語る神が「全能者」であることは、日本人にもよく知られている。というよりも、そのことが定着している現代においては、「神」という言葉を口にし、「神」という存在を想い浮かべるだけで、無意識に、(有神論者はもちろん、無神論者にとっても)目に見えない全能の神として把握されているのではないだろうか。これはキリスト教の宣教の結果によるものであり、それまでの日本人にとっては、「神」は神々の総称であり、神も仏も同列であって、人間を超えた存在ではあっても、全能というほど力あるものでも、絶対的なものでもなかった。古代イスラエルでは、拝一神教(神々の中で、一つの神のみを自分の神とする)であったので、存在自体も、力においても、超越性は高いものであったが、それは相対的なものであって、絶対的なものではなかったと考えられる。つまり、神にも不可能が存在していることは、人々も知っていたのである。むしろ、彼らにとって、神は人間に常に目を注ぎ、関わり続け、人の喜び、悲しみを自らのものとして受けとめ、ともに歩む存在なのである。本稿は、今や常識中の常識である「全能者」という概念がどのように生じたかを明らかにし、聖書の神がいかなるものであるかを問い直すものである。
著者
今井 康雄
出版者
一般社団法人 日本教育学会
雑誌
教育学研究 (ISSN:03873161)
巻号頁・発行日
vol.82, no.2, pp.188-201, 2015

エビデンスに基づくことで教育は劇的に改善されるとする主張が興隆しているが、教育の領域でエビデンスはその証拠能力に依拠する限り無力であり、エビデンスの威力はそのレトリック的効果に由来する。エビデンス批判もこのレトリック的効果に目を向けており、教育を支えるに足るエビデンスの可能性は真剣に考慮されていない。「エビデンスに基づく医療」の状況を検討し、エビデンスの概念史を再構成することを通して、エビデンスは教育を支えるのか、それともその基盤を掘り崩すのか、といった二者択一には収まらない、エビデンスと教育の複雑な関係が浮き彫りになる。
著者
Shan Junjie 西原 陽子 山西 良典 福本 淳一
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.31, 2017

近年、アニメを代表とする日本のポップカルチャーが世界中に発展するに従い、日本語を勉強する人が増えている。学習者が増加すると共に、二つの問題が現れる。一つは教材が足りない事。二つ、伝統的な教材にはコミュニケーション能力への訓練が足りない事。 本研究は、豊かな音声や対話を含む日本アニメを新しい日本語勉強素材として、アニメの台詞を日本語各レベルとの内容を合わせ分析し日本語勉強者に向いて活用可能とする。

20 0 0 0 OA 小説の作り方

著者
徳田秋聲 著
出版者
新潮社
巻号頁・発行日
1918
著者
佐藤 一郎
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.58, no.11, pp.828-835, 2016-02-01 (Released:2016-02-01)
参考文献数
3
被引用文献数
1

ビッグデータの発展により,個人に関する情報が大量に集積・利用できるようになった。新たな利活用が生まれる一方で,プライバシー侵害に関する不安も大きくなっている。科学技術分野においては,オープンサイエンスを念頭に,複数の研究機関で研究データのシェアリングが期待されているが,そのデータにパーソナルデータが含まれる場合は,法制度およびプライバシー上の配慮が必要となる。本稿ではパーソナルデータがシェアリング対象に含まれる場合の留意点を解説するとともに,個人情報保護法の改正の動向についてまとめる。

20 0 0 0 OA 世界文学全集

出版者
新潮社
巻号頁・発行日
vol.第2巻, 1930
著者
阿部 龍蔵
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.252-258, 1996-04-05
参考文献数
46

ここ半世紀の間に, 我が国で物理学上のいくたの重要な貢献がなされた. 統計物理学における重要な寄与の一つは松原により導入された Green 関数である. これは, しばしば松原 Green 関数ともよばれ, 体系の熱平衡状態だけでなく非平衡状態に対する有用な知見を提供する. 著者自身の経験も含め, 歴史的な背景も加味して, このような Green 関数の解説を試みたい.

20 0 0 0 OA 幻想と怪奇

著者
江戸川乱歩 著
出版者
版画荘
巻号頁・発行日
1937
著者
川本 文彦 岩田 徹也 市原 醇郎 熊田 信夫 加納 六郎
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衛生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.117-119, 1990
被引用文献数
3 3

A case-report of oral-stings by spermatophores of a squid, Tadorodes pacificus was described. The male patient was one of the authors of this report, aged 26 years, who was injured in his oral cavity immediately after eating uncooked internal-organs of a squid by mistake. He complained of severe pain and foreign-body sensation in the oral cavity. On examination, more than 15,small spindle-shaped stings stuck in mucous membrane of the tongue, soft palate, and upperlip. Stings were removed surgically in hospital, and they were identified as squid spermatophores by their shapes and containment of sperms. In addition to this case, two other cases with similar symptoms were identified as oral-stings by squid spermatophores. These cases suggest that fresh squids should be carefully prepared before eating them as "sashimi" or in raw.