著者
飯島 安恵 藤田 茂 今野 将
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.57, no.3, pp.873-885, 2016-03-15

近年,iPadなどのタブレット型端末の普及にともない,電子譜面が注目・開発されてきている.また,電子譜面システムを演奏会(特に吹奏楽団など)で使用すると,紙の譜面を利用する際に演奏者にかかる負荷の軽減が期待できる.しかし,現状の電子譜面システムは個人使用(主にピアノ演奏者)を想定して開発されているため,吹奏楽団のような集団での使用は想定されていない.そのため,演奏者にかかる譜めくり作業の負荷が依然として大きい.そこで,本研究では,譜めくり作業負荷の軽減を目的として,現在吹奏楽団などで使用されている紙の譜面を再利用することを前提とした,タブレット型端末の特性を活かした吹奏楽団向け電子譜面システムPEANUTSの提案,試作を行った.PEANUTSシステムでは,吹奏楽団で楽曲を演奏する際に演奏者にかかる負荷の1つとして譜めくり作業に着目をした.譜めくり作業の負荷を軽減するために,譜めくりタイミングが同じ演奏者の中から,譜めくり作業を行う譜めくり担当者を,本論文で提案するモデルとアルゴリズムに基づいて選定する.この結果,演奏者全体での譜めくり負荷が,既存の譜めくり手法や電子譜面アプリケーションと比べて低くなる.本論文では,PEANUTSの評価実験と,PEANUTSを用いた実際の楽器演奏者による実地実験の結果を示す.In recent years, with the spread of tablet computers, such as the iPad, applications such as electronic musical scores have been developed that exploit the special features of tablet computers. However, existing electronic musical score applications were developed considering individual use (principally by pianists), and when using electronic musical score systems for a wind orchestra, for example, the load placed on the musical performers are effectively the same as when using paper scores. Therefore, in this study we're taking advantage of the characteristics of the tablet terminal and carrying out the proposal and trial production of the Electronic Musical Score System for Wind Orchestra called PEANUTS. It is presupposed to reuse the score of paper that is currently being used. PEANUTS, is focused on page turn as a load applied to the performer when playing musical piece in Wind Orchestra. We have proposed a system for designating the person in charge of page turn to reduce the load based on algorithm of designating the person in charge of page turn. In this paper, we carried out the simulation and perform experiments using PEANUTS.
著者
ベーム アントン
出版者
オリエンス宗教研究所
雑誌
神学ダイジェスト (ISSN:02864894)
巻号頁・発行日
no.1, pp.37-39, 1965-03-01
著者
久保 俊介
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.366, pp.36-45, 2015-03

市場の成熟やインターネット通信販売の台頭などにより競争が激化する家電量販店。そんな中、ノルマなし、残業なしでも堅調な業績を維持しているのが、売り上げ規模で業界4位(連結ベース)のケーズホールディングスだ。 強さの秘密は、加藤修一会長兼CEO(…
著者
久慈 利武
出版者
数理社会学会
雑誌
理論と方法 (ISSN:09131442)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.1-20, 1991

本稿ではデュルケム(パーソンズ)の功利理論(合理的選択理論)批判、社会契約論からの見えざる手説明批判を、功利理論、見えざる手説明を区分せず、その擁護、反論を行なった。簡単に言えば社会学にたいしては、社会化(愛他心の喚起、将来の利益・公共の利益へのコミット)からの協力の発生の説明を避け、個人が相変わらず利己的なままであるのに協力が発生し得ることの証明と、社会契約論にたいしては、専門機関によるコントロール(監視と制裁)による利己的な個人のあいだの協力発生の説明を避け、そのようなフォーマルなコントロールがなくとも利己的な個人のあいだに協力が発生しうることの証明である。後者については二者ペア間インタラクション戦略では大規模匿名社会でもその戦略が進化的に安定的であることが明らかになった。しかし二者でなく、三人以上になると合意がないと協力の維持は不安定であること、そしてその人数が多くなるに連れて協力の発生すらおぼつかなくなる、つまり監視や制裁の統制がなければ協力の発生が難しくなることが明らかになった。
著者
川口 嘉奈子 カワグチ カナコ KAWAGUCHI Kanako
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.203, pp.33-43, 2011-02

千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第203集『哲学的自然主義の諸相の展開』田島正樹 編"Recent developments of the philosophical naturalism" Report on Research Project No.203
著者
山本 道也 ヤマモト ミチヤ
雑誌
流通經濟大學論集
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.31-42, 1989-12

1982年に行われた一旬につき2回,計49回の2.5km-帯状センサスにより,茨城県竜ヶ崎市近郊(竜ヶ岡)では,6科43種2,409個体のチョウが目撃され,群集構造,種数,個体数,多様性,優占種の季節変化について解析が行われた。以下はその結果である。1.チョウ43種の25の調査季節への個体数分布マトリックスより,群分析と主成分分析を併用して,五つの活動季節と,対応する五つの群集を分類した。2.4刀は,ルリシジミが優占する全3種からなる春群集が成立していた。3.5~6月は,モンシロチョウ,ヒメウラナミジャノメ,ヒカゲチョウ,キタテハが優占する全13種からなる初夏群集が成立していた。4.8月は,ヤマトシジミ,コチャバネセセリ,コミスジ,キチョウが優占する全19種からなる晩夏群集によって特徴づけられる。5.9月は,オオチャバネセセリ,イチモンジセセリ,ツバメシジミが優占する全6種からなる初秋群集によって特徴づけられる。6.11月は,全2種からなる小さな群集である晩秋群集が成立していた。A butterfly community in Ryugasaki, Ibaraki Pref., is composed of five subcommunities in five different seasons. Spring subcommunity, involving Celastrina algiolus ladonides and other two species, is formed in April. Early-summer subcommunity, involving Pieris rapae crucivora, Ypthima argus, Lethe sicelis, Polygonia c-aureum, and other nine species, is formed in May and June. Late-summer subcommunity, involving Pseudozizeeria maha, Thoressa varia, Neptis sappho, Eurema hecabe mandarina, and other 15 species, is formed in August. Early-autumn subcommunity, involving Polytremis pellucida, Parnara guttata, Everes argiades hellotia, and other three species, is formed in September. Lateautumn subcommunity, involving two species, is formed in November.
著者
伊藤 昭 矢野 博之
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:03875806)
巻号頁・発行日
vol.38, no.5, pp.944-952, 1997-05-15
参考文献数
13
被引用文献数
2

自己の利益をのみ追求するエージェントの社会では, どのようにして協調が発現するのであろうか. 我々は, 過去の対戦履歴が公開されるという条件の下で, エージェントが囚人のジレンマと同型の対戦を, 相手を次々と替えながら行わねばならないとき, どのような対戦戦略を採用すればよいのかを調べてきた. 今回は, どのようにして協調的戦略が社会的に発現 (進化) するのか, またそのための条件は何かなどを, 遺伝的アルゴリズムの手法を用いて調べる. 我々は, まず対戦戦略アルゴリズムを抽象計算器の上で定義する. 次に, エージェントは対戦利益に応じて子を生成できるものとし, また子エージェント生成に際しては, 戦略アルゴリズムに突然変異を導入してその進化を促す. その結果, 最初単純なしっぺ返し戦略TFTから出発して, 系は非協調的戦略を含む様々な戦略を持つエージェントを生成するが, 生存競争の中でより強い協調的な戦略が成長してくることを示す.
出版者
日経BP社
雑誌
日経Windowsプロ (ISSN:13468308)
巻号頁・発行日
no.63, pp.11-13, 2002-06

●マイクロソフトは2002年6月30日に,Windows NT Server 4.0のパッケージ販売とハードウエア・メーカーへのOEM提供を終了する。パッケージ販売の終了は,NT Server 4.0のサポートの縮小も意味する。●日経Windowsプロは2002年4月に,Web上でサーバーOSの導入に関するアンケートを実施した。その結果,回答者の大半がまだNT Server 4.0を利用していることが分かった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Windows 2000 (ISSN:13452835)
巻号頁・発行日
no.48, pp.11-13, 2001-03

★マイクロソフトは2000年末に,Windows 95のすべてのパッケージ販売とハードウエア・メーカーへのOEM提供を終了した。しかし,まだWindows 95を使っているユーザー企業はある。ユーザー企業にとってWindows 95の出荷終了は切実な問題だ。★だが,急いでWindows MeやWindows 2000に乗り換える必要はない。
著者
浅川 謙次
出版者
一般社団法人中国研究所
雑誌
アジア經濟旬報
巻号頁・発行日
no.685, pp.6-10, 1967-06-01
著者
久田 則夫
出版者
長崎純心大学・長崎純心大学短期大学部
雑誌
純心社会福祉教育研究
巻号頁・発行日
vol.4, pp.36-64, 1993-03-31

英国の精神遅滞居住サービスは,70年代初頭,施設収容型から地域在住型,いわゆるコミュニティ・ケアへと変貌していった。いかし,初期のコミュニティ・ケア政策は精神遅滞者の「隔離策」を是正し,地理的統合を目指したものであったにもかかわらず,大規模施設の役割を容認したため,彼等の脱施設は殆ど実現されることはなかった。80年代に入り,ノーマライゼーションの理念が成熟すると同時に,地理的統合から地域との社会的統合が唱えられ始めた。これは,地方自治体あるいは非営利団体が主導する革新的な包括的コミュニティ・ケアサービスとして結実していく。英国政府も精神遅滞者の社会的統合に向けた政策づくりに乗り出し,1989年に政府白書を発表したが,そのメインであるコミュニティ・ケア政策実行の権限を政府から各地方自治体への移行,小規模住宅でのQC活動等を支援するための財源確保に苦慮するなど多くの課題が残されている。
著者
池田 正義
出版者
The Society for Psychoanalytical Study of English Language and Literature
雑誌
サイコアナリティカル英文学論叢 (ISSN:03866009)
巻号頁・発行日
vol.1980, no.3, pp.59-62, 1980

lago, one of the greatest characters that Shakespeire has created is said to have two sides: buffoonery and devilism. On this viewpoint, this thesis is an attempt to shed light upon his character.