著者
森口 尚史 三原 誠
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.49, no.5, pp.685-688, 2011-10-10 (Released:2012-01-18)
参考文献数
8
被引用文献数
1
著者
杉山 正治
出版者
大谷学会
雑誌
大谷学報 = THE OTANI GAKUHO (ISSN:02876027)
巻号頁・発行日
vol.83, no.3-4, pp.1-16, 2005-06
著者
市川 忠
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.38-52, 1982-01-20 (Released:2013-05-10)
参考文献数
16

Nobody can deny that lubrication is one of the factors which influence the phonetic function of the larynx. However, no notable studies on the mechanism of lubrication have ever been carried out. This study is an effort to clarify how the larynx is lubricated.The first experiments have been carried out in order to observe the mode of the secretive flow the tracheal and subglottic spaces. As the results of the experiments, the secretive fluid on the trachea traveled toward the vocal folds without phonation. And then, at the instance of phonation, the secretive fluid left immediately the subglottic area and appeared in the slit of the vocal folds.The second, the mode of secretive flow was experimentally examined on the vocal folds during phonation. The second experiments indicated that the secretive fluid on the surface of vocal folds was rotating perpendicularilly to the free edge of the folds.The third experiments of the amount of secretive fluid and its quality were also performed. Phonodynamic examinations including subglottic pressure and sound intensity were carried out in addition to acoustical analysis of the sounds. Results obtained in these experiments were discussed and analyzed from the viewpoint of phonodynamics.
著者
小泉 政利 玉岡 賀津雄
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.13, no.3, pp.392-403, 2006 (Released:2008-11-13)
参考文献数
36
被引用文献数
1

The present study investigated the canonical positions of four kinds of adverbial expressions (or adjuncts) in Japanese (i.e. modal, time, manner, and resultative adverbs) using a sentence plausibility judgment task measuring reaction times and error rates. Sentences with a modal adverb were processed faster in the Adverb-Subject-Object-Verb (ASOV) order than either the SAOV or SOAV order. For time adverbs, the mean reaction time for SOAV was longer than the mean reaction times for ASOV and SAOV, which did not differ significantly from each other. For manner and resultative adverbs, ASOV took longer to process than SAOV and SOAV, and the latter two orders did not show a reliable difference in reaction times. These results suggest that the canonical word order(s) is(are) ASOV for modal adverbs, ASOV and SAOV for time adverbs, and SAOV and SOAV for manner and resultative adverbs, as predicted by the following syntactic structure of Japanese. [MP (Modal-Adv.) [IP (Time-Adv.) Subject (Time-Adv.) [VP (Manner/Resultative-Adv.) Object (Manner/Resultative-Adv.) Verb] Infl] Modal]
著者
荒井太四郎 著
出版者
荒井太四郎
巻号頁・発行日
1877
著者
加茂川 優紀 山室 真澄
出版者
日本陸水学会
雑誌
陸水学雑誌 (ISSN:00215104)
巻号頁・発行日
vol.77, no.1, pp.39-45, 2015-05-08 (Released:2017-02-28)
参考文献数
7
被引用文献数
2

枯死体の増加を通じた有機物供給の増加や消波施設による波あたりの低下などを通じて,アサザ植栽事業が底質に何らかの影響を与えた可能性を検討する一環として,消波施設内外で堆積物の性状を調査した。アサザの植栽を行ったが消滅した地区における消波施設陸側では,底質の細粒化と有機物濃度・全硫化物濃度の増加が認められた。アサザの自然群落が存続している地点では細粒化や有機物の蓄積は認められなかった。これらの地点は消波施設の開口部が広いことから,消波施設の影響が少ないと考えられた。

2 0 0 0 日本

出版者
Kawaguchi Printing Works
巻号頁・発行日
1935
出版者
文芸春秋
雑誌
文芸春秋
巻号頁・発行日
vol.81, no.8, pp.94-113, 2003-07
出版者
札幌鐵道局
巻号頁・発行日
0000
著者
大友 宣 佐野 かず江 島田 千穂
出版者
一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
雑誌
日本プライマリ・ケア連合学会誌 (ISSN:21852928)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.369-373, 2014 (Released:2014-12-24)
参考文献数
7

目的 : 在宅療養支援診療所と連携する訪問看護ステーションが行う在宅デスカンファレンスの意味づけを明らかにすること.方法 : 診療所医師・看護師, 訪問看護ステーションの看護師を対象にインタビューを行い, 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる分析を行った.結果 : 11名にインタビューを行い, 14の概念を抽出し, 《学びの場としての在宅デスカンファレンス》, 《癒しの場としての在宅デスカンファレンス》, 《弔問の役割の再確認》, 《顔の見える関係の構築》, 《在宅デスカンファレンスの限界》という意味付けとしてカテゴリー化した.結論 : 参加者らは《学びの場としての在宅デスカンファレンス》と《癒しの場としての在宅デスカンファレンス》という, ふた通りのふり返りの仕方をしていた. 在宅デスカンファレンスの中で弔問についてディスカッションすることができていた. 在宅デスカンファレンスにおける《顔の見える関係の構築》は, 連携を円滑にする可能性がある.