著者
稲岡 徹 早川 博文 米山 陽太郎
出版者
The Society of Plant Protection of North Japan
雑誌
北日本病害虫研究会報 (ISSN:0368623X)
巻号頁・発行日
vol.1982, no.33, pp.139-141, 1982

1981年6月5日より9月17日まで北海道和寒町の町営三和, 福原両牧野において, 吸血性アブ類の種構成と季節消長を調査した。5属12種が記録され, このうちニッポンシロフアブが全体の約50%を占め, これに次いでアカウシアブ, シロフアブ, ゴマフアブ, キノシタシロフアブ, キバラァブが多かった。アブは6月下旬より9月中旬まで見られ, 種数, 個体数とも7月中旬より8月中旬までが最も多く, 牛体への害もこの時期に集中していた。
著者
朝日 健太郎 大久保 一郎
出版者
厚生統計協会
雑誌
厚生の指標 (ISSN:04526104)
巻号頁・発行日
vol.55, no.10, pp.17-24, 2008-09
著者
三上 薫 加藤 和昭 砂川 昌志
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.26, no.43, pp.9-12, 2002-06-27
被引用文献数
1

BSジャパンは、BSデジタル放送におけるデータ放送コンテンツを検証する擬似放送設備(テスト系設備)を構築した。データ放送番組の技術的検証を目的に導入したが、運用を開始すると、番組演出面での試写、新規番組の開発支援、放送設備の試験など現業部門で幅広く活用されている。また、本設備は本放送用の放送設備の機能を削ることなく、大幅にダウンサイジングする形で構築したため、検証結果は実際に放送した結果とほぼ等しい。本報告では、テスト系設備導入の背景と設備の概要、運用例について報告する。
著者
佐藤 翔 井手 蘭子 太田 早紀 林 直樹 道浦 香奈 副田 沙織
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.195-200, 2016
被引用文献数
1

本研究では同志社大学の学生102名を対象に2015年に実施した質問紙調査の結果に基づき,日本の大学生のWikipediaに対する信憑性認知や,学習におけるWikipediaの利用実態を明らかにするとともに,どのような要因が信憑性認知や学習における利用に影響を与えるかを検証する.分析の結果,回答者はWikipediaをどちらかと言えば信憑性のあるものと考えており,レポート作成等にも用いているが,参考文献には挙げない傾向があること等がわかった.
著者
西川 節行
出版者
プール学院大学
雑誌
プール学院大学研究紀要 (ISSN:13426028)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.125-138, 2001-12-31

The Sakai region, which consists of Sakai City, a city of 800,000 people and several surrounding local communities, forms a core industrial area of the southern part of the Mega-Kei-Hanshin Industrial Belt, and is also famous for its golden days in the middle ages as a prosperous international trading port. Sakai needs a vital activation plan of the regional economy along with the recent economic trends of globalization. This is a proposal for the region to activate its regional economy by inviting direct foreign investment to the region.
著者
田子 久夫
出版者
The Japanese Society of Internal Medicine
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.94, no.8, pp.1536-1540, 2005-08-10

痴呆には脳の病気以外にも数多くの問題が関与しており,生活機能障害をきたしている.当然行き届いた対策が求められるが,これを一カ所の施設でこなすのは困難である.そのため,諸機関の連携が課題となってきており,チームワークを有効に生かすことでむだな負担が軽減され費用の節約も期待される.連携の窓口ならびに中心には,患者の日常生活を把握しているかかりつけ医などの実地医家が位置することになる.これらの医師は連携を統括するためにも,痴呆に関する基本的な知識をあらかじめ身につけておく必要がある.
著者
大谷 実
出版者
同志社大学
雑誌
同志社法學 (ISSN:03877612)
巻号頁・発行日
vol.21, no.4, pp.58-103, 1970-03-31

資料
著者
多賀 祐重
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
機械學會誌
巻号頁・発行日
vol.31, no.134, pp.234-257, 1928-06-20

The pacific type passenger locometive (type 18900) has been a typical one of locomotives for express trains on the main lines of Japanese Government Railways. In order to meet the requirement for larger tractive power of locomotive, as a result of the introduction or steel cars, causing the increased weight of the train, the three cylinder pacific type locomotive (type C53) has been newly designed, constructed and put in the above mentioned service. In this paper, the writer treats the characteristics and special features in the construction of this new type locomotive.
著者
菊池 浩明 中里 純二 中西 祥八郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.214, pp.45-51, 2001-07-18
被引用文献数
1

本論文は, 1か0かの秘密を漏らさないまま, 公開検証可能な方法で足し算を実行するプロトコルを提案している.提案方式は, 従来の膨大な帯域を消費し何回にも及ぶラウンドを必要としたマルチパーティプロトコルとは異なり, 非対話的な定数回のラウンドと単純で送信者にも集計者にも検証可能な計算処理を必要とする.提案方式は, 〔2〕に基づいている.提案方式は, 投票者が投票用紙を分散された公開鍵について暗号化して投票し, 集計者が賛成投票数をわからないまま数えるという秘密投票に応用可能である.
著者
石村 修
出版者
専修大学法学会
雑誌
専修法学論集 (ISSN:03865800)
巻号頁・発行日
no.55, pp.p133-181, 1992-02