Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
みやの@ネタバレあります+誤字すみません
みやの@ネタバレあります+誤字すみません (
@224_miyano
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
124
0
0
0
OA
淡路型機械化・省力化体系の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて
RT @monkey_across: 以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ)…
3
0
0
0
OA
児童生徒とその保護者を対象とした“津波てんでんこ”の促進・阻害要因の検討
RT @muku_ukaitA: 読んでくれてる方がまだいらっしゃるのでもう一つ
4
0
0
0
OA
中近世移行期における土豪の機能とその変化―軍事・外交機能の消失と村役負担の観点から―
RT @muku_ukaitA: さんこう 中近世移行期における土豪の機能とその変化―軍事・外交機能の消失と村役負担の観点から―長谷川 裕子 2016-09 https://t.co/LV2Lfyonvf
21
0
0
0
OA
鎌倉市由比ヶ浜地域出土中世人骨の刀創
RT @tobeappst: これについては、鈴木隆雄『骨から見た日本人』と鈴木尚『骨が語る日本史』にそこそこ書かれてます◯ あと関連する論文(日本語)がオープンアクセスですので、気になる方は読んでみてください
10
0
0
0
刀剣鑑定手帖
RT @WagtailW: 自分用メモ 戦後刀剣の売買が認められたのは昭和23年2月、とな 博多はS22.11.21に小笠原からO野氏への所有者変更が出されているが、S20.7.30 付 その頃は確実に疎開の為帝博に預けられている頃 戦前に譲渡していたことにして、戦後に届け…
45
0
0
0
OA
大日本史料
RT @kaouyamato: https://t.co/X4E01AN8FZ 成立年代は分かりませんが、1615/5/7の天王寺・岡山の戦いについて記した「本多家記録」に、幸村が十文字槍持って戦ったという記述がありました 同時代史料なのかとも思いましたが、「幸村」の初出史料は…
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
RT @sayonosuke: 八犬伝の村雨のモデル=五月雨江、との説の出所はここかな? https://t.co/GLg1ASEqfh 「曲亭馬琴が八犬伝の村雨丸はこの五月雨郷を思ひ寄りたる趣向也と庄司春村先生言れたりしなり」 ただ、この部分は、大正8年に羽皐隠史氏が付け加え…
7
0
0
0
OA
享保17(1732)年の蝗害に伴なう西南日本の作柄分布
イナゴの被害調べてたらこんな文章が出てきて、 享保17年の西日本で起きた飢饉についてなのだけど、 ”伊予松山藩は年貢を全て放棄して種籾を確保、農民の救済に当たった(要約)” って書いてあって統治者の技量がはっきり出るよねと https://t.co/O9JTejOwJv
36
0
0
0
OA
官報
RT @muku_ukaitA: 官報 1937年5月25日 第3115号 文部省告示 第二百五十號 國寶保存法第一條ニ依リ左記ノ寶物類ヲ國寶ニ指定ス 【8コマめ 右下】 刀 金象嵌銘 義弘(本阿)花押 本多美濃守所持 一口 https://t.co/eZrWrhX7s…
83
0
0
0
OA
シーボルト日本交通貿易史
RT @waterseed_upd: シーボルトが幕末に見聞きした日本の習俗をまとめた本にも、女性がその立場を示したり護身のために懐剣をもつ、という内容がでてきます。 https://t.co/ISqBpLvP9J 女性が刀剣類を触ったらいけない云々言われてた時代ってほんと明治…
140
0
0
0
OA
往昔抄
RT @muku_ukaitA: 郷義弘(だと思われる)記述の覚書 往昔抄 31コマめ、96コマめ https://t.co/ChIwI6Pq4w
38
0
0
0
OA
一刀流物語
RT @kirik_nya: そういえば真偽のほどは全く知りませんが、大包平と池田光政のちょっと面白い話が載ってました。 光政公、才能ある人材を高禄で新規に召し抱えるたびに「また大包平を一振りもとめたよ」と言っていたとか。 https://t.co/TlRItN4pFi
5672
0
0
0
OA
紙資料の応急処置 スクウェルチ・パッキング法
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
33
0
0
0
OA
大坂冬の陣における堤防の役割 主に「文禄堤」と京街道を事例として
この資料(床板さんに教えて頂きました)の11頁に 「本多美濃守(忠政)平方辺陣取、乱妨狼藉堅く禁制聞こし召され甚だ御感と云々」 …と本多忠政が敵地での略奪を禁じていたことが書かれてます https://t.co/KkhMTB5Ovx
19
0
0
0
OA
一目小僧その他
RT @miyoshishrine: 多度大社の御祭神の天目一箇命の神様と雨乞い信仰に関する柳田国男の論考の「多度の竜神」はネットで無料で読めます。国立国会図書館デジタルコレクションに『一つ目小僧その他』があり、その中に「多度の竜神」が収められています。以下はそのURLになりま…
10
0
0
0
OA
小笠原流婚儀礼式と挨拶
RT @muku_ukaitA: 古式ゆかしい婚儀の際に交わされるトークや心構え等が粛々とつづられている昭和11年発行の書。 結婚系創作の構想がある方、解像度爆上がりが見込めること受けあいなので、是非目次だけでも…目次だけでも…。 国立国会図書館デジタルコレクション 小笠原流…
109
0
0
0
正宗とその一門
RT @muku_ukaitA: 参考文献 本間順治, 佐藤貫一 編 正宗とその一門 1961 日本美術刀剣保存協会 https://t.co/q8XbqhbAlh 豊前江はP149にいます。 ※国会図書館のデジタル資料になっているので国会図書館オンラインにアクセスでき…
228
0
0
0
OA
畫本古鳥圖賀比
RT @terada50397416: これらのへんてこりんな絵は江戸時代の浮世絵師である耳鳥斎(にちょうさい)の『畫本古鳥圖賀比(えほんことりづかひ)』にある。 無料で読めるので暇つぶしにどうぞ。 https://t.co/nGILXGLqlB https://t.co/H…
お気に入り一覧(最新100件)
62
0
0
0
OA
戦前期の図書館における婦人室について : 読書する女性を図書館はどう迎えたか
戦前期の図書館における婦人室につ い て 一読書する女性を図書館はどう迎えたか一 宮崎真紀子 Women’s Reading Room in the Japanese public library before World War by MIYAZAKI Makiko https://t.co/OBLEGC4fes
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
120
0
0
0
OA
熊本藩細川家の忍び
細川家はこちらーーー
19
0
0
0
OA
本多家の忍びに関する基礎的研究
読了!忠勝公から明治維新に至るまで(!)の本多平八郎家の忍者事情ー! 上田哲也 . 研究ノート本多家の忍びに関する基礎的研究 . 2022 年 第5 号 p. 1-14 https://t.co/2JPNWfx9Ms
358
0
0
0
OA
生物コーナー
誤解を招いているようなので追記を。 蚊が血を吸う理由は、卵の材料かつ発育の刺激剤であるアミノ酸を得るためです。その証拠に、血を吸うのはメスの蚊だけです。 詳しくはこちら↓ https://t.co/ZLdKGZrwyy https://t.co/nEMtxhloa2
1
0
0
0
OA
地域開発からみた伝統的運動文化の意義:桑名の打毬戯の展開と現代における価値考察
桑名藩伝来のスポーツ打毬戯の論文みつけた。こういうの城下の強みだし、何よりカッコいい
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
1
0
0
0
OA
職業ダイバーに見られた耳疾患
たまに見るやつだ! https://t.co/wsiKIMtDje
99
0
0
0
OA
ムスリムの土葬墓地受け入れ問題について
そしてムスリムの土葬の件に関しては、たとえば日出町の側が当初「墓地が水を汚染するとまでは言えない」という見解を示しても反対運動は収まらず、さらにネット上でのこの件に関する反応を見ても背景に移民や他宗教に対する嫌悪があることは明確だと思うのですが。 https://t.co/UUwoUand6t
124
0
0
0
OA
淡路型機械化・省力化体系の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて
以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ) https://t.co/16Ocjw5LzG 神戸新聞 https://t.co/gNkNMLqoOy https://t.co/towcJ783lP
3
0
0
0
OA
児童生徒とその保護者を対象とした“津波てんでんこ”の促進・阻害要因の検討
読んでくれてる方がまだいらっしゃるのでもう一つ
4
0
0
0
OA
中近世移行期における土豪の機能とその変化―軍事・外交機能の消失と村役負担の観点から―
さんこう 中近世移行期における土豪の機能とその変化―軍事・外交機能の消失と村役負担の観点から―長谷川 裕子 2016-09 https://t.co/LV2Lfyonvf
114
0
0
0
OA
家庭科授業を通した男子進学校生徒の男女共同参画意識の形成プロセス
少し前に読んで興味深かった論文。男子進学校生徒の率直な感想が可愛らしくさえ感じました。勝手な思い込みや甘い期待の「男性目線の人生観」から「ジェンダーに捉われない生き方を模索する姿勢の芽生え」がみられるような学ぶ機会があって良かったよね。 https://t.co/HYO11Ctj8p https://t.co/ItylXZXm1q
21
0
0
0
OA
鎌倉市由比ヶ浜地域出土中世人骨の刀創
これについては、鈴木隆雄『骨から見た日本人』と鈴木尚『骨が語る日本史』にそこそこ書かれてます◯ あと関連する論文(日本語)がオープンアクセスですので、気になる方は読んでみてください
109
0
0
0
正宗とその一門
「義弘即ち江の作域を知るにはまづ稲葉(或いは富田)、村雲、松井を見るべきであり、江の作風を十分会得して終りに、豊前を見るべきであることを前言する」 引用: 正宗とその一門 本間順治, 佐藤貫一 1961 p33 国立国会図書館※要登録資料 https://t.co/q8XbqhtJzp
4
0
0
0
OA
武蔵志料 15巻
資料メモ 太田家の獅子王について 武蔵志料 https://t.co/AtJMNI6JKu 松平右京太夫関係の云々がかかれているけど 新しい情報があるか、まだ内容を精査できていない 井伊家にも獅子王あるよ~んということが書かれている (猪早太の子孫なので)
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
八犬伝の村雨のモデル=五月雨江、との説の出所はここかな? https://t.co/GLg1ASEqfh 「曲亭馬琴が八犬伝の村雨丸はこの五月雨郷を思ひ寄りたる趣向也と庄司春村先生言れたりしなり」 ただ、この部分は、大正8年に羽皐隠史氏が付け加えたものですし、書きぶりから庄司春村氏個人の一意見に思えます。
1028
0
0
0
OA
松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成について
鶯丸の論文です マジガチな論文です J-STAGEでなんとただで読めます (オープンアクセスというやつです) 小笠原家で第一の至宝としていかに鶯丸が重要であったかを感じていただけると思います #刀剣自由研究無配 https://t.co/fK3C97BXBv 続 https://t.co/GhFR3rFytd
10
0
0
0
刀剣鑑定手帖
自分用メモ 戦後刀剣の売買が認められたのは昭和23年2月、とな 博多はS22.11.21に小笠原からO野氏への所有者変更が出されているが、S20.7.30 付 その頃は確実に疎開の為帝博に預けられている頃 戦前に譲渡していたことにして、戦後に届けられた国宝刀剣はけっこうある。 https://t.co/UCQdfB0RdC
114
0
0
0
OA
仮名本『曾我物語』の五郎像と源義経--斬り合う太刀の象徴するもの
#鎌倉殿の13人 の視聴者の方々にお伝えしたいんですが、この論文、曽我五郎が敵討ちに義経の太刀を用いたとされることから、義経と曽我五郎は「象徴的に重ね合わされて語られる」としています。 頼朝の寝所を襲った曽我五郎は……義経の仮託された姿だったのかもしれない。 https://t.co/V15tG5CT08
109
0
0
0
正宗とその一門
「正宗とその一門」 https://t.co/elNJRbeA34 郷レンジャーズ!! 稲、富田、桑、雨、松、豊前、雲、北野 他、日向、貞チャン、加羅ちゃん、亀甲、長谷部、山姥切長義、江雪、太閤 長義、太閤は表記では分かりづらい ゴージャス!
36
0
0
0
OA
官報
官報 1937年5月25日 第3115号 文部省告示 第二百五十號 國寶保存法第一條ニ依リ左記ノ寶物類ヲ國寶ニ指定ス 【8コマめ 右下】 刀 金象嵌銘 義弘(本阿)花押 本多美濃守所持 一口 https://t.co/eZrWrhX7sn ㊗️文化財指定85周年✨ #5月25日は桑名江重文指定日
259
0
0
0
OA
日本名宝物語
御刀の説明文がドエモの極みで知られている日本名寶物語(昭和4年)、郷義弘刀では唯一稲葉江が掲載されている。パイセン待機勢の人.まずはこれ見て命搾られる腹だけ決めておこうな… https://t.co/MG5tV9dMwT 51コマめから。 ちなみにお隣は千代金丸さ〜
172
0
0
0
OA
上代における星形文刀について
あああああああ‼️ ☆☆☆☆☆☆☆‼️ と、とりあえずまずはこの論文を‼️ https://t.co/VDL4MHcfKM
159
0
0
0
OA
本邦刀剣考
小牧・長久手の戦い縁の刀剣その③ 篠ノ雪 森長可と同じく長久手で亡くなった池田勝入の刀 不死身の死囚?を容易く切った事から笹の葉に積もった雪を払うのになぞられて付けられた名前。長久手で永井直勝に討ち取られた時に分捕られ、その後永井家の家宝なったとされています https://t.co/mQE2YtEMNS https://t.co/S4IhK35abc
83
0
0
0
OA
シーボルト日本交通貿易史
シーボルトが幕末に見聞きした日本の習俗をまとめた本にも、女性がその立場を示したり護身のために懐剣をもつ、という内容がでてきます。 https://t.co/ISqBpLvP9J 女性が刀剣類を触ったらいけない云々言われてた時代ってほんと明治からの短期間だけだったのでは… https://t.co/kBBbU5oLat https://t.co/DgzNwiYfcP
140
0
0
0
OA
往昔抄
郷義弘(だと思われる)記述の覚書 往昔抄 31コマめ、96コマめ https://t.co/ChIwI6Pq4w
140
0
0
0
OA
往昔抄
義弘が文字の形で出てきたのが、往昔抄(1547年)の31コマで、正直銘がないため文章のみ。 デジタルコレクションでご確認をいただけると幸いです。 越中國松倉住義廣。 ここが始まりと言われています。郷の文字は無い。さてさて。 https://t.co/ILKOcGCL0b
38
0
0
0
OA
一刀流物語
そういえば真偽のほどは全く知りませんが、大包平と池田光政のちょっと面白い話が載ってました。 光政公、才能ある人材を高禄で新規に召し抱えるたびに「また大包平を一振りもとめたよ」と言っていたとか。 https://t.co/TlRItN4pFi
5672
0
0
0
OA
紙資料の応急処置 スクウェルチ・パッキング法
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
6
0
0
0
OA
保存 : 随筆
RT 旧国宝は、文部大臣から命令されたら1年以内にどこかに出展しなきゃいけないんだけど、その施設は東京帝室博物館・奈良帝室博物館・靖国神社附属遊就館・恩賜京都博物館・大阪市立美術館・鎌倉国宝館の6館に限られてたって書いてある https://t.co/Sb7REHTyLh
19
0
0
0
OA
一目小僧その他
多度大社の御祭神の天目一箇命の神様と雨乞い信仰に関する柳田国男の論考の「多度の竜神」はネットで無料で読めます。国立国会図書館デジタルコレクションに『一つ目小僧その他』があり、その中に「多度の竜神」が収められています。以下はそのURLになります。 https://t.co/L1M8P30Mnq
374
0
0
0
OA
福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題
アメリカザリガニの厄介さは、一回侵入するとほぼ根絶不可能なことで、希少種生息地では継続的に捕獲圧をかけて低密度管理しますが、ある池では2年で4万匹捕獲しても減っていません(増える速度がそれ以上...) https://t.co/D28iivXt7h
7
0
0
0
OA
堀川国広考
図書館に寄贈された刀剣本の中にある「堀川國廣考」ってこの間、国立国会図書館のサイトで見てた本だ!各ページに図があって面白かった。個人であんなに本を持ってたなんてすごく好きだったんだな~。なお、山姥切は関東大震災(大正12)後で当時(昭和2)行方不明中。https://t.co/g8PII40Wo2
2
0
0
0
OA
農業全書 11巻
@haru55machi55 こちらですね!主くん頑張ってほしいです! https://t.co/bOPkQzwmWy
10
0
0
0
OA
小笠原流婚儀礼式と挨拶
古式ゆかしい婚儀の際に交わされるトークや心構え等が粛々とつづられている昭和11年発行の書。 結婚系創作の構想がある方、解像度爆上がりが見込めること受けあいなので、是非目次だけでも…目次だけでも…。 国立国会図書館デジタルコレクション 小笠原流婚儀礼式と挨拶 https://t.co/mmkguob3On
6
0
0
0
OA
大坂軍記 : 絵入実録
ちなみに、 いつから”日本号”の名がついたかについては 私は詳しくはないのだけど 明治19年出版の書籍には「日本號」とある (詳細は不詳だが明治からそう呼ばれだしたという話があるらしい) https://t.co/YHuoUgH4D5 https://t.co/AmDAH4rkcv
8
0
0
0
OA
修身郷土の例話
上記エピソード、比較的読みやすいものはこちらから。 修身郷土の例話:国立国会図書館デジタルコレクション 富山県女子師範学校附属小学校 編 昭和8(1933)
19
0
0
0
OA
土屋押形
土屋押型上巻に記載がある。 referenceとも一致。 242コマ目。 https://t.co/TCl5P7ULeO
45
0
0
0
OA
大日本史料
https://t.co/X4E01AN8FZ 成立年代は分かりませんが、1615/5/7の天王寺・岡山の戦いについて記した「本多家記録」に、幸村が十文字槍持って戦ったという記述がありました 同時代史料なのかとも思いましたが、「幸村」の初出史料は軍記物『難波戦記』(1672)とされていますので→ https://t.co/PFRGwNpzpy https://t.co/66AYh7wxxK
12
0
0
0
OA
武士道叢書
画像は国会図書館デジタルコレクションより 薬研はともかくとして、 信濃や五月雨江はその頃著名だったのだろうか? (著者は筑前の人) https://t.co/UnEzgDBekY
109
0
0
0
正宗とその一門
参考文献 本間順治, 佐藤貫一 編 正宗とその一門 1961 日本美術刀剣保存協会 https://t.co/q8XbqhbAlh 豊前江はP149にいます。 ※国会図書館のデジタル資料になっているので国会図書館オンラインにアクセスできる公共図書館に行くとネット経由で閲覧も複写もできるよ(要書類記入&複写代)
120
0
0
0
OA
備中高松城水攻めに関する水文学的研究 ——洪水氾濫シミュレーションを用いて——
秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https://t.co/pbnVI2sUtv
228
0
0
0
OA
畫本古鳥圖賀比
これらのへんてこりんな絵は江戸時代の浮世絵師である耳鳥斎(にちょうさい)の『畫本古鳥圖賀比(えほんことりづかひ)』にある。 無料で読めるので暇つぶしにどうぞ。 https://t.co/nGILXGLqlB https://t.co/HDTXBBYadN
7040
0
0
0
OA
ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出
テレビ映像やステージ映像を解析した結果、その中でパン君が発した感情表現は「笑い」よりも圧倒的に「恐怖・不安・不満」を表すものの方が多かった。番組の演出によって感情は捏造されたいた。 「ショーやテレビに出演するチンパンジー・ パンくんの笑いと負の感情表出 」→https://t.co/AXvNGgNCBx https://t.co/6bcGIz7Lgv
50
0
0
0
OA
箱入娘面屋人魚 3巻
@michiyukiaporo https://t.co/mSPbIlizzW 検索したら原作が無料で読めるみたいですね。 原作すぎて読めないという問題を除けば完璧です。 あと2017年には映画化もされてるようですね。
130
0
0
0
OA
被服手入保存法
大丈夫ですチンポジは左側に収めるんだよってやさしく書いてあります RT 「睾丸ハ左方ニ容ルルヲ可トス」 https://t.co/iLU4L78MQI
フォロー(1149ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(8640ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)