Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ᙏ̤̫ りべらび ᙏ̤̫(ROM)
ᙏ̤̫ りべらび ᙏ̤̫(ROM) (
@Liberal_Rabbit
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
良心の自由と良心的行為
@yu_9998_ 基本的には信仰の自由と切り離して考えられているはずです。憲法学なんかだとそもそも条文が別ですし、(同じ条文に並列される)「思想の自由」とも区別されたりします。(文脈わかってないので役に立たなかったらご放念ください) https://t.co/LuajA6eBBC
29
0
0
0
OA
2020年度 書評
(話題の松田和樹先生も訳者として参加しておられる)ブレイク本の書評としては、井上彰先生によるものもある。 https://t.co/lfxRChhfAd
6
0
0
0
OA
制度のなかで生きるとはどのような経験か—公共的正当化論の再考に向けて—
RT @GenzoMuller: ④なおもとになった法哲学年報にも掲載されています。(が書籍の方が那須先生のご研究の全体像が見えるのはもちろん。) https://t.co/ej6izcmnR7
5
0
0
0
OA
続編・苅部直『丸山眞男-リベラリストの肖像』考
笹倉先生の苅部先生考、去年新しいのが出ていたんだなあ。 https://t.co/D7mhzqpCcB
3
0
0
0
OA
法命令説による分析的権利論の規範的法実証主義的再構成
出典:https://t.co/UKdWfpGISD
5
0
0
0
ロナルド・ドゥオーキンの解釈方法論の分析とその擁護 : Justice for Hedgehogsを中心に
ドゥオーキンの言う正答はあくまで信念体系内在的に決定される(からヘラクレス間でも!正答が異なることはある)って話を気鋭の学者さんが論じてた気がする。 小川亮「ロナルド・ドゥオーキンの解釈方法論の分析とその擁護 : Justice for Hedgehogsを中心に」 https://t.co/Z3pGjZyYJt #ICU法哲学
34
0
0
0
OA
牽連犯の来歴 : その3つの謎を解く
RT @TakahiroEto: 「牽連犯の来歴」が公開されました。私が2020年の春に行っていた(脳内)探検の記録です。 お時間のおありの方は私の奇妙な探検にお付き合いください。 https://t.co/qYG6nLPpAM
49
0
0
0
OA
実験経済学方法論に関する最近の研究動向~報酬支払法を中心とした考察~
RT @ToshijiKawagoe: 行動経済学を始め経済実験での実験手法について、従来研究で採用している手法を根本から再検討したのが以下の論文です。社会心理学の亀田達也先生との対談の成果も反映されています。ご参考に。 「実験経済学方法論に関する最近の研究動向~報酬支払法を…
3
0
0
0
OA
功利原理と人間本性 : ミルを進化心理学で批判する
内藤先生、ベンサムを進化心理学で改訂するやつの姉妹編?が出てた。知らなかった。> 内藤淳「功利原理と人間本性:ミルを進化心理学で批判する」 https://t.co/oennyxTJUM
2
0
0
0
人工知能社会における正義と自由
宇佐美編はこの研究かしら。>https://t.co/QUgkauYXgo https://t.co/eJ95bFjH7U
3
0
0
0
OA
ホーフェルドの義務と特権・自由(3・完) : 義務論理と行動論理による再定義
RT @tkira26: @Liberal_Rabbit @contractio 三本卓也「ホーフェルドの義務と特権・自由:義務論理と行動論理による再定義(1)-(3完)」(立命館法学2011-1, 2013-2, 2013-3)が最も浩瀚で、日本語も含め関連文献が網羅されてい…
3
0
0
0
OA
ホーフェルドの義務と特権・自由(1) -義務論理と行動論理による再定義
RT @tkira26: @Liberal_Rabbit @contractio 三本卓也「ホーフェルドの義務と特権・自由:義務論理と行動論理による再定義(1)-(3完)」(立命館法学2011-1, 2013-2, 2013-3)が最も浩瀚で、日本語も含め関連文献が網羅されてい…
3
0
0
0
OA
ホーフェルドの義務と特権・自由(2) : 義務論理と行動論理による再定義
RT @tkira26: @Liberal_Rabbit @contractio 三本卓也「ホーフェルドの義務と特権・自由:義務論理と行動論理による再定義(1)-(3完)」(立命館法学2011-1, 2013-2, 2013-3)が最も浩瀚で、日本語も含め関連文献が網羅されてい…
51
0
0
0
OA
物理主義者であるとはどのようなことか
RT @keisoshobo: 「科学哲学」52 巻1号に掲載された『ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう』(鈴木貴之著)の書評がJ-STAGEで公開されました。評者は太田紘史さんでタイトルは「物理主義者であるとはどのようなことか」です。20ページに及ぶ書…
5
0
0
0
IR
日本の初期憲法思想における法実証主義と進化論
RT @Yu_guitarlaw: CiNii 論文 - 日本の初期憲法思想における法実証主義と進化論 https://t.co/zhrbDwn0k3 #CiNii
11
0
0
0
OA
刑罰法規の意味としての行為規範
スッ…… 江藤隆之「刑罰法規の意味としての行為規範」https://t.co/LeGAeHK1rl
5
0
0
0
検索エンジンによる検索結果削除請求事件 : 平成29・1・31[最高裁決定] (特集 平成の憲法事件を振りかえる)
RT @uzw1978: @Shin_kurose 些末なことで恐縮ですが、高橋和広(たかはしかずひろ)さんという憲法学者はいらっしゃいます。 https://t.co/LkeUrzk4iC https://t.co/BeL0soRPJR https://t.co/5i5Nd…
6
0
0
0
IR
法と自由に関する一憲法学的考察 : ドイツ情報自己決定権論を題材に
RT @uzw1978: @Shin_kurose 些末なことで恐縮ですが、高橋和広(たかはしかずひろ)さんという憲法学者はいらっしゃいます。 https://t.co/LkeUrzk4iC https://t.co/BeL0soRPJR https://t.co/5i5Nd…
9
0
0
0
OA
正義と理論のあいだ ―盛山和夫『リベラリズムとは何か』をめぐる対論―
宇佐美先生「リベラリズムの代表的論者のロバート・ノージック――彼は政治的にはリバタリアンでしたが政治哲学的にはリベラルです――」 https://t.co/QYFP9D8zOb
10
0
0
0
OA
日本における警察官職業文化
RT @tkira26: >RT 警察官の法意識調査は法社会学のほうの伝統的テーマ。ネット上で読めるものとしては以下など。 吉田如子「日本における警察官職業文化:調査票調査によって」『法社会学』2010(72)、2010年。 https://t.co/PDaI4ZFpW3
7
0
0
0
OA
自己所有権と平等
https://t.co/e7aRlr6f0h
7
0
0
0
OA
自己所有権と平等
@mameo717 このあたりも参考にすると良いと思います。 つ https://t.co/e7aRlr6f0h
15
0
0
0
OA
制度とその規範的正当化 : 帰結主義と社会規範の関係を巡って
https://t.co/WfjS3HB35r
5
0
0
0
OA
リバタリアニズムにおける「古典的自由主義」カテゴリー
RT @Neva2_Freiheit: 漁ってたら福原先生の論文が出てきた https://t.co/0bwXqVEvWY
11
0
0
0
OA
刑罰法規の意味としての行為規範
https://t.co/LeGAeHK1rl
4
0
0
0
IR
事前指示
RT @0god_bless_me0: これに紹介されている「マーゴのロゴ(Margo's logo)」事例がとてもよい https://t.co/wUyodniQYq
4
0
0
0
IR
事前指示
RT @0god_bless_me0: これに紹介されている「マーゴのロゴ(Margo's logo)」事例がとてもよい https://t.co/wUyodniQYq
239
0
0
0
OA
ホッブズ著『法の原理』田中浩・重森臣広・新井明訳 (岩波文庫、二○一六年)
RT @nekonoizumi: 早くリポジトリに登録されないかなと思っていた高野清弘先生の岩波文庫版『法の原理』書評、来たか。PDFあり。 高野清弘「ホッブズ著『法の原理』田中浩・重森臣広・新井明訳 (岩波文庫、二○一六年)」『甲南法学』57巻1・2号(2016) https…
30
0
0
0
OA
知的財産権に関するリバタリアンの議論
RT @GenzoMuller: そっとダイレクトマーケティング。 >(PDF直リンク)森村進「知的財産権に関するリバタリアンの議論」最先端技術関連法研究 第15号 https://t.co/mGzvjeXSuD
5
0
0
0
OA
法実証主義の再検討
RT @inunotaigun: 矢崎光圀『法実証主義の再検討』を読んだ。法実証主義を実定法主義、経験主義、在る法主義、その信念の四つの源泉から分類、分析し、法実証主義の持つ多様性を明らかにするとともに、ある種の偏見から法実証主義を救い出そうとする。 https://t.co/…
お気に入り一覧(最新100件)
88
0
0
0
OA
規則のパラドックスに対する懐疑論的解決とは何だったのか
【宣伝】 私の初めての論文が『科学哲学』54巻1号に掲載されました。いわゆる規則のパラドックスに対してクリプキが与えた懐疑論的解決を再構成し、その整合性を擁護しています。 https://t.co/7VrdIkY4uR
6
0
0
0
OA
制度のなかで生きるとはどのような経験か—公共的正当化論の再考に向けて—
④なおもとになった法哲学年報にも掲載されています。(が書籍の方が那須先生のご研究の全体像が見えるのはもちろん。) https://t.co/ej6izcmnR7
5
0
0
0
OA
続編・苅部直『丸山眞男-リベラリストの肖像』考
しばらく迷ってたけど、笹倉秀夫「続編・苅部直『丸山眞男-リベラリストの肖像』」はいちおう読んだ、というのは記録しておきます。コメントはいまのところ特にないです。あえて書けば、ネットに書く文章もいろいろ気をつけないとならないな、と思いました。 https://t.co/SN3cLZVrcq
34
0
0
0
OA
牽連犯の来歴 : その3つの謎を解く
「牽連犯の来歴」が公開されました。私が2020年の春に行っていた(脳内)探検の記録です。 お時間のおありの方は私の奇妙な探検にお付き合いください。 https://t.co/qYG6nLPpAM
49
0
0
0
OA
実験経済学方法論に関する最近の研究動向~報酬支払法を中心とした考察~
行動経済学を始め経済実験での実験手法について、従来研究で採用している手法を根本から再検討したのが以下の論文です。社会心理学の亀田達也先生との対談の成果も反映されています。ご参考に。 「実験経済学方法論に関する最近の研究動向~報酬支払法を中心とした考察~」 https://t.co/6gEpetoDH7 https://t.co/jkcfY0TwB2
42
0
0
0
OA
「進化政治学」とは何か?
進化政治学は進化論という統一的枠組みに依拠した政治学ですが、その中には多様な(部分的に相互に論争的な)学派が存在します。たとえば淘汰レベルの問題については、広義の進化理論がそうであるように、進化政治学者の間でも必ずしもコンセンサスがあるわけではないです。https://t.co/P1SshCAzsv
3
0
0
0
OA
ホーフェルドの義務と特権・自由(3・完) : 義務論理と行動論理による再定義
@Liberal_Rabbit @contractio 三本卓也「ホーフェルドの義務と特権・自由:義務論理と行動論理による再定義(1)-(3完)」(立命館法学2011-1, 2013-2, 2013-3)が最も浩瀚で、日本語も含め関連文献が網羅されていると思います。 https://t.co/uwbUHg2A9l https://t.co/4lV8pIZVSO https://t.co/56sRwnRkrk
3
0
0
0
OA
ホーフェルドの義務と特権・自由(1) -義務論理と行動論理による再定義
@Liberal_Rabbit @contractio 三本卓也「ホーフェルドの義務と特権・自由:義務論理と行動論理による再定義(1)-(3完)」(立命館法学2011-1, 2013-2, 2013-3)が最も浩瀚で、日本語も含め関連文献が網羅されていると思います。 https://t.co/uwbUHg2A9l https://t.co/4lV8pIZVSO https://t.co/56sRwnRkrk
3
0
0
0
OA
ホーフェルドの義務と特権・自由(2) : 義務論理と行動論理による再定義
@Liberal_Rabbit @contractio 三本卓也「ホーフェルドの義務と特権・自由:義務論理と行動論理による再定義(1)-(3完)」(立命館法学2011-1, 2013-2, 2013-3)が最も浩瀚で、日本語も含め関連文献が網羅されていると思います。 https://t.co/uwbUHg2A9l https://t.co/4lV8pIZVSO https://t.co/56sRwnRkrk
4
0
0
0
IR
意識の表象理論
先の書評を読むに当たって必要な補助として。 https://t.co/F9oUt2dCyH #CiNii
5
0
0
0
IR
日本の初期憲法思想における法実証主義と進化論
CiNii 論文 - 日本の初期憲法思想における法実証主義と進化論 https://t.co/zhrbDwn0k3 #CiNii
5
0
0
0
ハイエクにおける不確実性とルールの根源をめぐって : 「感覚秩序」と「自生的秩序」 (第43回研究大会) -- (シンポジウム ケインズ・ウィトゲンシュタイン・ハイエク : 不確実性の時代の秘められた知的連関)
CiNii 論文 - ハイエクにおける不確実性とルールの根源をめぐって : 「感覚秩序」と「自生的秩序」 (第43回研究大会) -- (シンポジウム ケインズ・ウィトゲンシュタイン・ハイエク : 不確実性の時代の秘められた知的連関) https://t.co/UN1IyGL40Z
5
0
0
0
OA
無知の責任と無知による行為の責任
リポジトリで公開されていました→「無知の責任と無知による行為の責任」『国際哲学研究』9号 https://t.co/uDXIc0goLO
8
0
0
0
OA
自然種・種・人種
ちなみに植原先生の人種に関する議論については、網谷先生が書評でも一節割いて論じてます。今読んでも勉強になるな。網谷祐一「自然種・種・人種― 植原亮『実在論と知識の自然化』をめぐって ―」『科学哲学』2015 年 48 巻 1 号 p. 35-48 https://t.co/5qt3MyN9km
4
0
0
0
付随性と説明の十分性について
スーパーヴィーンの日本語訳ダサい問題で思い出したのだが、珍しくハロルド・キンケイドの議論が日本語で読めるこれがありましたね。 太田雅子『付随性と説明の十分性について』 https://t.co/708w5wzrE5
1
0
0
0
OA
無我の正義論は可能か?―仏教的自然法論序説(1)―
高橋文彦 「無我の正義論は可能か?―仏教的自然法論序説(1)―」 明治学院大学機関リポジトリ-トップページ https://t.co/QycBsSseBA
5
0
0
0
検索エンジンによる検索結果削除請求事件 : 平成29・1・31[最高裁決定] (特集 平成の憲法事件を振りかえる)
@Shin_kurose 些末なことで恐縮ですが、高橋和広(たかはしかずひろ)さんという憲法学者はいらっしゃいます。 https://t.co/LkeUrzk4iC https://t.co/BeL0soRPJR https://t.co/5i5NdGSRXz
6
0
0
0
IR
法と自由に関する一憲法学的考察 : ドイツ情報自己決定権論を題材に
@Shin_kurose 些末なことで恐縮ですが、高橋和広(たかはしかずひろ)さんという憲法学者はいらっしゃいます。 https://t.co/LkeUrzk4iC https://t.co/BeL0soRPJR https://t.co/5i5NdGSRXz
5
0
0
0
IR
トマス・ネーゲル『利他主義の可能性』(第五-六章)
勁草の双書現代倫理学にリストアップされてるネーゲルの『利他主義の可能性』、すでに翻訳が存在してるんだな。(ただし未完) 1-4章 https://t.co/jSHGNBeeHu 5-6章 https://t.co/Oz0KgiLVTN 9-10章 https://t.co/On7cSggiAk
5
0
0
0
IR
トマス・ネーゲル『利他主義の可能性』(第九-十章)
勁草の双書現代倫理学にリストアップされてるネーゲルの『利他主義の可能性』、すでに翻訳が存在してるんだな。(ただし未完) 1-4章 https://t.co/jSHGNBeeHu 5-6章 https://t.co/Oz0KgiLVTN 9-10章 https://t.co/On7cSggiAk
7
0
0
0
IR
トマス・ネーゲル『利他主義の可能性』(第一-四章)
勁草の双書現代倫理学にリストアップされてるネーゲルの『利他主義の可能性』、すでに翻訳が存在してるんだな。(ただし未完) 1-4章 https://t.co/jSHGNBeeHu 5-6章 https://t.co/Oz0KgiLVTN 9-10章 https://t.co/On7cSggiAk
2
0
0
0
OA
憲法的機能は国家のみに見出せるのか?(2・完) : シウリ、トイプナーの社会的立憲主義
見崎史拓さん(名古屋大学大学院・法哲学)より、論文「憲法的機能は国家のみに見出せるのか?(1)(2完)」(名古屋大学法政論集281、282号、2019年)抜刷をご恵投いただきました。立憲主義的人権保障における「社会」の役割を論じる意欲的な論考です。 https://t.co/0imkommHdm https://t.co/ztvxHxRo1i https://t.co/RPA1MFAJ9k
2
0
0
0
OA
憲法的機能は国家のみに見出せるのか?(1) : シウリ、トイプナーの社会的立憲主義
見崎史拓さん(名古屋大学大学院・法哲学)より、論文「憲法的機能は国家のみに見出せるのか?(1)(2完)」(名古屋大学法政論集281、282号、2019年)抜刷をご恵投いただきました。立憲主義的人権保障における「社会」の役割を論じる意欲的な論考です。 https://t.co/0imkommHdm https://t.co/ztvxHxRo1i https://t.co/RPA1MFAJ9k
2
0
0
0
IR
ジョン・ロールズ『正義論』の改訂について(2)基本的諸自由の優先権とその再定式化
https://t.co/73PiV1wTGn ロールズ調べてたら面白そうな論文あった。
10
0
0
0
OA
日本における警察官職業文化
>RT 警察官の法意識調査は法社会学のほうの伝統的テーマ。ネット上で読めるものとしては以下など。 吉田如子「日本における警察官職業文化:調査票調査によって」『法社会学』2010(72)、2010年。 https://t.co/PDaI4ZFpW3
2
0
0
0
OA
目次29
毎日集中して10時間くらい勉強したり執筆したりしています。こうして未発表稿がたまり,年に2度の「桃山法学」で放出することで桃山法学をほとんど占拠するというあの見苦しい現象が起きるわけです。 今日も気づいたら夕方でした。 https://t.co/slFyCiBhAd
9
0
0
0
IR
ジョナサン・ウルフの公共政策の哲学について : 『恵まれない境遇Disadvantage』を中心に
これも見つけもの。 CiNii 論文 - ジョナサン・ウルフの公共政策の哲学について : 『恵まれない境遇Disadvantage』を中心に https://t.co/7dAVHpsK1J #CiNii
2
0
0
0
OA
<論説>創造債務の間接強制
面白い 森村進「創造債務の間接強制」 https://t.co/ct37qFCe7f
2
0
0
0
親族法の私法化のために (第21期学術会議「公の構造変化」分科会記録 公の構造変化)
思い返せばこれが最初かねえ CiNii 論文 - 親族法の私法化のために (第21期学術会議「公の構造変化」分科会記録 公の構造変化) https://t.co/IgI29q4a3v #CiNii
2
0
0
0
OA
自己抹消的な道徳理論の問題点は(あるとすれば)何か
秋葉剛史「自己抹消的な道徳理論の問題点は(あるとすれば)何か」 https://t.co/lI9HaxspnA
3
0
0
0
OA
法命令説による分析的権利論の規範的法実証主義的再構成
@ringomikankan https://t.co/ZYBNfKxuT7
1
0
0
0
法・言語・行為--H.L.A.ハ-トの法概念論の一分析-1-
@Emileamber337 https://t.co/nqEQFGzYZQ
18
0
0
0
OA
近松門左衛門『大経師昔暦』をめぐって(1): 貞享改暦前後の日本の社会構造
ネットで公開されとるやないかい!ヤッタネ! https://t.co/KRb9stSeMm
41
0
0
0
OA
自然的かつ「独特」な概念能力 ーマクダウェルの「第二の自然」の批判的検討ー
マクダウェルの「第二の自然」について書いた紀要論文がDL可能になりました。とりあえず概要を知りたいときに使えるよう、自然主義とプラトン主義、非法則論的一元論との関係、ライトの批判と静寂主義、実はヘーゲルとあまり関係がないこと、などについて論じています。https://t.co/kjZCE90JJs
6
0
0
0
法的判断の構造とモデル化の探求:AIはリーガル・マインドを持てるか?
法的判断の構造とモデル化の探求:AIはリーガル・マインドを持てるか? https://t.co/OZrvpYxPM7
5
0
0
0
事実認定的な法的言明の意味論と法的事実の存在論
安藤馨:基盤C ”事実認定的な法的言明の意味論と法的事実の存在論” https://t.co/P844X7fH6K やっぱそうくるよね
10
0
0
0
OA
法哲学・法思想
戒能通弘・濱真一郎「学会展望 法哲学・法思想」『イギリス哲学研究』39号、2016年。イギリス(と一部アメリカ)の近代以降の法哲学・法思想史の研究状況の概観。現在の代表的な研究者がどこの大学に在籍しているかなどもわかって便利。 https://t.co/PPrNkXYSpK
3
0
0
0
法律エキスパートシステムの基礎的研究--法的思考へのAIアプローチ--
法令工学、実際に作る法令がどのような形式であるのか・それを如何にして運用するのか等のイメージを十分に固めてからでないとどうにもならなくて、単に形式的に厳密に記述して人間以外によって運用させようというなら26年も昔にこんな研究あるよという話である。 https://t.co/SYG9wXeVOl
3
0
0
0
IR
行為の因果性 : いわゆる"-によって"関係(by-relation)を主題とした分析哲学的研究
あと、関連する事柄として、行為と因果性については柏端先生の此方の論文に出てくる「ホーンズビーのパズル」なども参考になります。 CiNii 博士論文 - 行為の因果性 : いわゆる"-によって"関係(by-relation)を主題とした分析哲学的研究 https://t.co/PBXtZaB5AH #CiNii
3
0
0
0
OA
中道リバタリアニズムの可能性 : 自由と平等の再検討を通して
福原明雄先生の博士論文って公開されてたんですね。 中道リバタリアニズムの可能性 ―自由と平等の再検討を通して― 平成27年 9月 福原明雄 首都大学東京 社会科学研究科 みやこ鳥-トップページ https://t.co/De3Fl0zdSf
1
0
0
0
IR
哲学の現実態序説 : 『饗宴』研究(その31)
紀要にむっちゃ長い『饗宴』研究の連載をしていることは確認したけど、この本は目次見る限りでは現代の(英語圏の?)研究を主に踏まえてそうだよね。 https://t.co/wSoc1lOARW
2
0
0
0
無知に基づく侮辱的行為はいかにして責任を問われるか
ぜひ答えが知りたいので、論文読むか講演聴きたいものの「倫理学年報」って非学会員の個人だとけっこう入手ハードルが高いんですよね。阪大だと研究室所蔵扱いで一冊だったので、行くまであるかわからない…。https://t.co/j3PxtyrNTe
11
0
0
0
OA
Microsoft Wordによる論文執筆のテクニック(3/3)
“Microsoft Wordによる論文執筆のテクニック(3/3)” https://t.co/MFks4CCWF1
3
0
0
0
OA
Microsoft Wordによる論文執筆のテクニック(2/3)~Wordを使い倒せ!~
“Microsoft Wordによる論文執筆のテクニック(2/3)” https://t.co/BQPc61Euo7
24
0
0
0
OA
Microsoft Wordによる論文執筆のテクニック(1/3) ~Wordを使い倒せ!~
おや、なかなか / “Microsoft Wordによる論文執筆のテクニック(1/3)” https://t.co/S9GTqrDx4v
15
0
0
0
OA
制度とその規範的正当化 : 帰結主義と社会規範の関係を巡って
安藤馨「制度とその規範的正当化」 https://t.co/5j5D9pqVYB
8
0
0
0
OA
F. A. ハイエクとM. ポランニーの自由論 政府の役割をめぐって
円環で閉じても詰まらないのでハイエク→spontaneous order→M.ポランニーの派生連想。AI社会の「積極的自由が含まれる公的自由」とは、とりあえずエンパワーメントと仮定してポランニー→兄のC.ポランニー→所有と共有→シェアエコ、、辺りでそろそろ京都に着きそう。。 https://t.co/N6vveYJPrY
2
0
0
0
権利の哲学入門
これの最終章を読みながら思った.|CiNii 図書 - 田上孝一編『権利の哲学入門』 https://t.co/AYIyyO2ZGz #CiNii
5
0
0
0
OA
憲法事例研究(その1) : 司法試験出題問題を素材として
読まねば。 https://t.co/KRfCn5fFd7
3
0
0
0
OA
公共的理由アプローチの拡散と展望 : クォンとヴァリエの場合
米村幸太郎「公共的理由アプローチの拡散と展望 : クォンとヴァリエの場合」 横浜国立大学学術情報リポジトリ-トップページ https://t.co/JZqi8DsImw
7
0
0
0
OA
正義, 法, そして立憲民主主義
井上達夫「正義, 法, そして立憲民主主義」 山形大学学術機関リポジトリ-トップページ https://t.co/ViELeBtyY5
1
0
0
0
「法と感情」の系譜学ースコットランド啓蒙思想を中心として
@Liberal_Rabbit (同姓同名の教育学者がいるようですが)法哲学者の橋本祐子先生です。科研費のデータベース(https://t.co/UYxsikoRpd)を見てまして。
22
0
0
0
OA
票を不平等に配分する : 票配分原理の探究
瀧川裕英「票を不平等に配分する――票配分原理の探究」『立教法学』第95巻、2017年3月、144-120頁。https://t.co/W1WGYvkidI
30
0
0
0
OA
知的財産権に関するリバタリアンの議論
そっとダイレクトマーケティング。 >(PDF直リンク)森村進「知的財産権に関するリバタリアンの議論」最先端技術関連法研究 第15号 https://t.co/mGzvjeXSuD
4
0
0
0
IR
事前指示
これに紹介されている「マーゴのロゴ(Margo's logo)」事例がとてもよい https://t.co/wUyodniQYq
4
0
0
0
IR
事前指示
これに紹介されている「マーゴのロゴ(Margo's logo)」事例がとてもよい https://t.co/wUyodniQYq
3
0
0
0
法の権威を立法の権威に解消することの愚かさについて : 横濱報告へのコメント (立法の法哲学 : 立法学の再定位)
今自分が考えている問題には以下の論文も参考になる。横濱さんの議論に対するハイエキアン嶋津先生の反論。 「法の権威を立法の権威に解消することの愚かさについて」 https://t.co/y2wtEdUdto #CiNii
2
0
0
0
OA
著作権と表現の自由
https://t.co/ak9NIHFKa1 草稿段階でのコメントした方々の豪華さを見てくれ
5
0
0
0
OA
遵法責務論と法の規範性-ソウパーの議論を手掛かりに
ネット上で読むことのできる関連文献として、以下などがあります。 「悪法を是正する義務」静岡大学法政研究19巻2号、2015年 https://t.co/kyphlO1Vur 「遵法責務論と法の規範性」『法哲学年報2002』2003年 https://t.co/FhgPTlQstZ
5
0
0
0
OA
法実証主義の再検討
矢崎光圀『法実証主義の再検討』を読んだ。法実証主義を実定法主義、経験主義、在る法主義、その信念の四つの源泉から分類、分析し、法実証主義の持つ多様性を明らかにするとともに、ある種の偏見から法実証主義を救い出そうとする。 https://t.co/pRXV0YR5HC
7
0
0
0
IR
刑罰法規の意味としての行為規範
@Liberal_Rabbit https://t.co/5IXK7LPXSx ぼくのおすすめはこれです!
7
0
0
0
IR
刑罰法規の意味としての行為規範
@Liberal_Rabbit https://t.co/5IXK7LPXSx ぼくのおすすめはこれです!
フォロー(1013ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(679ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)