Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
oki
oki (
@_taoki
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
IR
2017~2018年度アミューズメント産業研究所プロジェクト研究 将棋の効果的指導法と教育効果に関する研究 : 将棋教室、将棋指導における長期間にわたる活動から得られた実例と分析(要約)
あとで読む。>CiNii 論文 - 2017~2018年度アミューズメント産業研究所プロジェクト研究 将棋の効果的指導法と教育効果に関する研究 : 将棋教室、将棋指導における長期間にわたる活動から得られた実例と分析(要約) https://t.co/9YJZIYrdO4 #CiNii
161
0
0
0
OA
スパイスの化学受容と機能性
RT @Masaki_ponpoko: スパイスは香りがいいだけじゃなくて、温度感受性TRPチャネルを活性化させて実際に「温度を感じさせる」らしい。家にあるスパイスがどんな温度を感じさせてくれてるのか論文(https://t.co/Aohpb3D3At)を参考に並べてみたんだけ…
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
1061
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために III
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
1477
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために II
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
1868
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために I
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
1396
0
0
0
OA
声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究
RT @sussusu_wenah: 声優さんの音声を使わせていただいて行った実験に関する論文が、前所属の大学リポジトリで公開されました。論文タイトルは「声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究」です。色々な方に読んでいただけると嬉しいです。 https://…
4542
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
167
0
0
0
OA
食卓へのプロジェクションマッピングによる食の知覚と認知の変容 ~天ぷらを例題として~
RT @narumin: 気づいたら公開されてました.天ぷらにプロジェクションマッピングすると香り,温かさ,味,おいしさの感じ方が変わるっていう研究... https://t.co/oBMxuCE7vN
17
0
0
0
OA
輔助重み法によるニューラルネット上での特徴選択と過適防止
RT @akira_you: アブスト出てる〜。ニューラルネットで寄与の強い次元を抽出(特徴抽出)するもの作りました。(Chainerでの実証コード付) 実証コードは差が一番目立つようにトリビアルなデータにしてるけど、多分普通に大部分の分析化学系データに役立つと思う。(思う…
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
Synesthesia X1-2.44:聴覚・触覚・視覚を活用した共感覚体験装置
これらの論文は、2022年にVR学会論文誌に掲載されたSynesthesia X1の論文におけるディスカッションの中で議論した内容を拡張して論じています。 X1の体験には面白そうだけど手付かずな議論がたくさんあって、じっくり研究を行っています。 https://t.co/pUzRcpALO1 4/5
1
0
0
0
OA
歩行に伴う触覚刺激と環境音を組み合わせた心象風景を想起させる全身触覚体験のデザイン
『歩行に伴う触覚刺激と環境音を組み合わせた心象風景を想起させる全身触覚体験のデザイン』は、KMD 王さんの修論をまとめたものです。「歩行感の再現」ではなく「歩いている人の想起」がポイント。小説や音楽ではなく"触覚で心象風景を生み出すこと"に注目しています。 https://t.co/riaekLeEma 3/5
1
0
0
0
OA
Synesthesia X1による多感覚統合体験のウェルビーイング概念を活用した心象顕在化と対話的解釈
『Synesthesia X1による多感覚統合体験のウェルビーイング概念を活用した心象顕在化と対話的解釈』は、X1 体験者の「畏怖」や「自己超越」などの感想の具体化を試みました。2021年の展示でウェルビーイングカードを使った実験が面白かったので論文に至りました。 https://t.co/t3VUJDYDcC 2/5
61
0
0
0
OA
学会は手作りできる
ありがとうございます。 VR学会とその運営についての私見を、VR学会史と自分史を紐解きながら書かせて頂きました。 https://t.co/pAzcTnKjBe からPDFでもご覧頂けます https://t.co/SFn7Ep2OmK https://t.co/BfVcTkRFhY
13
0
0
0
OA
触覚研究用振動子
以前自分のHPで共有した触覚研究用振動子に関してVR学会誌で最新版を執筆しました.触覚研究や工作に役立てていただければ幸いです.また,おすすめの振動子などあれば教えてください! https://t.co/rJV1badiXs
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
3
0
0
0
OA
巻頭言
@kizm_naoya おおー、たちせんせいがお若いです!! https://t.co/46nIjWkNkA
26
0
0
0
OA
リハビリの夜
@yunoLv3 こちらJ-stageでも公開されました.どなたでも読めますので,是非. https://t.co/SewomX8Jlt
916
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
来週の出張講義で「少しキャリアの話をして欲しい」と言われ、なんとかその部分のスライドが出来てきた。しかし自分の話が役に立つんだろうかとモヤモヤがすごい。そこで改めてIPSJの博士課程進学のメリット・デメリットを読んでいる。https://t.co/7eYw07KQeC
39
0
0
0
OA
触覚とHMD:Haptopusの提案
アッ そういえば僕の書いた記事がVR学会誌で公開されてました。 触覚とHMD:Haptopusの提案, 日本バーチャルリアリティ学会誌, 2021, 26 巻, 3 号, p. 17-20 https://t.co/XoqGGqGHJj 「究極のHMDは何か?」という特集で触覚技術を内蔵したHMDの研究紹介をしております(僕の研究含め)。読んで!
5
0
0
0
OA
Cheer Me!: 生放送に対するコメントを用いた視聴者参加型ゲーム
俺が昔Make Fair Tokyoで発表して、情報処理学会で2009年に報告した論文が2017年に引用されていた! うれしい! (伊豫田 旭彦,佐野 諭,渡邉 浩一,生放送に対するコメントを用いた双方向型番組の試作,情報処理学会Vol.2009-HCI-135 No.14,pp1-5,2009) https://t.co/msLY7KX9wI
32
0
0
0
OA
インタフェース・デザインの勘所
日本音響学会誌77巻4号に寄稿した記事「インタフェース・デザインの勘所」が無料で全文公開されていました。 GUIプログラミングの2類型(retained- vs immediate- mode)などWeb未掲載の内容が含まれています。
177
0
0
0
OA
活断層からみたプルアパートベイズンとしての諏訪盆地の形成
昨晩のブラタモリは僕の故郷の諏訪が舞台。縄文人が諏訪盆地に集まった理由を現地の地学的特徴や関東での海進から説明。下のDAN杉本氏の鳥瞰図と文章が要点を簡潔にまとめている。番組では並走する多数の断層や横ずれによる盆地の形成も紹介。それらに関する地理学評論の論文 https://t.co/MiiYDKJMAY https://t.co/RXv3Jmud7y
45
0
0
0
OA
バーチャル学会2020
日本バーチャルリアリティ学会誌で #バーチャル学会 について小特集を組んでいただいたのが届いた!理念や目標、開催における工夫などを運営メンバーや発表者、参加者みんなで書きました!ここから全文読めるので読んでくれ〜〜〜〜〜 あと所属がみんな面白いな〜(僕は普通) https://t.co/IVPSQTRbtk https://t.co/7CVhMJY2fF
27
0
0
0
OA
グラスハープの音響特性に基づくはじき動作による水量推定
子どもの理科の宿題で,コップに入れた水の量と音程の関係について,どういう振動モードで,どういう理由で音程が変化するのか上手く説明できないと思ってたんだけど,栗田先生が普通にガッツリ調べているのを発見した.ありがたや https://t.co/8juSgGIk4m
247
0
0
0
OA
VRChatにおける疑似身体接触が好感度とコミュニケーション難易度に及ぼす効果に関する調査研究
なぜ男性ユーザーが女性アバターを選びやすいのかは分からないんです https://t.co/GRdKhAG3TS https://t.co/UHs0pgzBrY
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
7
0
0
0
OA
ゼリープリンター
おお、大和田茂さんの「ゼリープリンター」の進化形だ。 https://t.co/B89dPRXzv6 https://t.co/gHgImwax49
21
0
0
0
OA
加工自己顔へのメイクアップ実施体験―提案されたメイクアップスタイルへの積極的受容促進方法の提案
論文公開されてた。自分の顔によく似た「他人のそら似顔」にメイクすると、その後に提案されるメイクに対してポジティブな印象を抱くことがわかりました。資生堂との共同研究の成果です。 https://t.co/aXPYxOgHOA
161
0
0
0
OA
スパイスの化学受容と機能性
スパイスは香りがいいだけじゃなくて、温度感受性TRPチャネルを活性化させて実際に「温度を感じさせる」らしい。家にあるスパイスがどんな温度を感じさせてくれてるのか論文(https://t.co/Aohpb3D3At)を参考に並べてみたんだけど、中華系のスパイスは熱さを感じさせるものが多くて左側に寄るの面白い! https://t.co/8scVd7gezL
11
0
0
0
OA
非対称振動刺激による牽引力錯覚の研究動向
今年最後の論文です!産総研メンバと東大の雨宮先生と一緒に牽引力錯覚に関する総説論文を書きました! https://t.co/djarMdVXNv
5
0
0
0
OA
回転の皮膚せん断変形に基づく分布型触覚ディスプレイの設計
このシステムはヒトの身体に、空間的に連続で高い強度幅をもった刺激の分布を生成するために、触覚の知覚実験を元に設計されています。 どのようにこの装置を設計するかを述べた論文がVR学会論文誌にて再録され、本日公開されましたので興味があれば是非☝️https://t.co/VbtPRU8NBJ https://t.co/L4jRhy1Cty
1295
0
0
0
OA
はやぶさカプセル帰還と諸制度(<特集>小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と回収)
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
1
0
0
0
OA
CHILDHOOD: 小児の体験を再現する装着型身体性変換スーツ
やっぱりチャイルドフードは良く出来てるし。 https://t.co/BtUNVAqqJw https://t.co/EGynVlKRZp
6
0
0
0
OA
幻庵:環境情報の周期性を可視化した新しいお茶室の提案
一方オンラインでは伝わらないなにかはやはりあって、学位審査をさせて頂いた横窪さんの茶室での参加者の同期みたいなのがヒントになると思います。近いとなんとなくみなシンクロするのだと思う。リズムとメロディ(c) 立川談志)https://t.co/hvoqxBD2Vy
44
0
0
0
OA
仮想空間における視力
岐阜大木島先生が #VR学会 論文賞を取られた総説論文『仮想空間における視力』 https://t.co/4tUsFt4xU8 これは必読
5
0
0
0
開拓者精神を燃やし続けて : 日米30年の研究生活と今後の課題
"流行の技術や理論は,そのまま移入するよりも基本的な考え方を学び取ったり,方法論を自分で抽象化すると案外役に立つことがある" -浅田春比古「開拓者精神を燃やし続けて : 日米30年の研究生活と今後の課題」 https://t.co/fIrFfsqYJE #CiNii
6
0
0
0
OA
『てのひらめにゅう』 : ウェアラブルコンピュータ用入力インタフェース
ま、そこら辺は公知で潰して行くのかな… https://t.co/ytv18p9hpt > RT https://t.co/uKNoHWC112
16
0
0
0
OA
食肉の食感に及ぼす塩の影響
「食肉の食感に及ぼす塩の影響」 https://t.co/BpIywWqqeK (PDF)
5
0
0
0
OA
「クロスモーダル/マルチモーダル2」特集号刊行にあたって
J-STAGE Articles - 「クロスモーダル/マルチモーダル2」特集号刊行にあたって https://t.co/u8q038nf9j 編集委員をやった論文誌特集号がでました!みんな読んでね!
17
0
0
0
OA
輔助重み法によるニューラルネット上での特徴選択と過適防止
人工知能学会 JSAI2018のPDF公開来たね。私はこれです。FTIRみたいな分光データとか質量分析にニューラルネットを適用する時は便利なので使ってみてね。それ以外でも使えるけど…スペクトル(やリテンションタイム)に分けてくれる奴がおすすめ。実装はChainerっす。 https://t.co/YXr8qS0blk
68
0
0
0
IR
<文学・言語>句読点の方法論的分析-読点をどこに、なぜ打つのか-
句読点って明治の「発明」だったんですね?! 1906年に文科省によって「句読法案」が示されたと。https://t.co/fRi1TzLlXd 「読点には規則がない。どう打たれてる、どう打つべきか」という論文がいくつも出てきますね。苦笑 https://t.co/t3H04309nB https://t.co/xnpjWwnDgE https://t.co/JOY33lmMXb
5
0
0
0
同調的な表情変形技術を用いた遠隔コミュニケーションの拡張
情処の特集号に採択された論文が公開された。@leonis_sk と一緒にやってた研究です。 https://t.co/CbxlCjcKlN
12
0
0
0
OA
小型電気自動車とヘッドマウントディスプレイを利用した体感型エンタテインメントシステム
梶本先生がやっていたやつじゃん https://t.co/KGmJpoX3WN > RT
フォロー(811ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(239ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)