くら玉 (@clark_dama)

投稿一覧(最新100件)

RT @kj_hashi: たまたま見つけた論文。 医薬品情報を活用するってこういう事だよなと思った。 添付文書を見て単に併用注意・禁忌と判断するだけでなく、これくらい深く考察してお仕事したいですね。 https://t.co/dB4GROQ8kn
@dora_ph 10年程前?に鉄過剰症への注意文書があって調べても、フェリチン測定のタイミングについて書かれていた資料は見つかりにくかったです。 今はさしあたりこんなのがあり。 2015年版 日本透析医学会 慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン 第4章 鉄の評価と補充療法 https://t.co/Z1QIJpCQna
RT @penguin_pharm: @clark_dama 自分も気になって調べましたが見つけ切れず。以下の資料の中で、麻薬関連情報がパスワードコンテンツとなっていることに触れられていますが、法的な根拠はなさそうで、メーカーの自主規制のようですね
RT @Fizz_DI: @55taro おお、そうなんですか、ご指摘ありがとうございます。論文でも使われているので、もう普通に使われているものかと思っていました
RT @Fizz_DI: @55taro おお、そうなんですか、ご指摘ありがとうございます。論文でも使われているので、もう普通に使われているものかと思っていました
RT @kuriedits: 薬剤師自身の関心が薄く情報も少ない 地域薬剤師50名の内、 「依存や中毒が疑われる患者を目撃・発見したことがある」(50%) 「依存や中毒が疑われる患者に対して薬局内で対策がされていない」(90%) 「流行している中毒やその対応方法などの情報を入…
カルボプラチンの用量決定における上限設定の調査文献あり↓ Crを0.6か0.7でラウンドアップ、目標AUC毎の用量上限を設定、GFRの上限を設定など。複数組み合わせの施設も。 カルボプラチン投与量算出におけるCalvert式利用に関する実態調査 医療薬学 41(11) 759―767 (2015) https://t.co/STEfI06Stw
RT @kojima_aponet: 必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の…
RT @kojima_aponet: 必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の…
そして、こちらの医療薬学の2020年の報告では、フェジンを生食100mLに希釈して、不適だった。 5%ブドウ糖液100mLはよいが、生食100mLはよくない。 星薬科大 含糖酸化鉄製剤の希釈時における安定性に関する検討 https://t.co/KGv5tldyF1
RT @kojima_aponet: 略歴紹介が目を引いた 【薬剤学 81 (1) p53-55,2021】 『アンサングシンデレラ』ドラマ化に際して-富野 浩充 https://t.co/09fIEaOjvY
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
@ph_minimal この事件の薬剤師は、疑義照会すべきであったのにしなかったことで責任を問われたのだったような? たぶんこれの1例目と同じ案件と思いますが https://t.co/stbYtQWyPT
@gadrinium Peptostreptococcus属で歯性感染症からの検出 頻度の高いP. microsおよびP. magnusは,各々Parvimonas micraおよびFinegoldia magnusに菌 名が変更されている、ですって。 歯薬療法34(3),2015.歯性感染症の細菌学 https://t.co/FCQPTrA2Dt
血清蛋白の非存在下であれば、両面活性剤、陽イオン界面活性剤、ビグアナイド系消毒薬はエンベロープ保有型ウイルスに対して有効。 消毒剤の殺ウイルス効果に関する検討 ― 殺ウイルス効果に及ぼす血清蛋白の影響 感染症学雑誌 74(8) 2000年 https://t.co/urJjH05EZX
@Tonko2_ph 治療的投与により大腸菌に対するCEZのMICが上がりやすいというデータがあるようです。 出典はメモできませんでした。 自分で検索してこんな古い文献はみましたが。 https://t.co/bbWx4Z9uA3 @kadsho 先生は、なにかご存知かも?(^-^;
処方箋にUDフォントを使う報告は、論文は見つからず、学会発表が1件。2013年の医療薬学会。浜松医大ではTBUDゴシックへ変更したと。 J-STAGE Articles -処方せんへのユニバーサルデザインフォントの導入による医療安全への効果(医療安全,一般演題(口頭)39) https://t.co/7V1q5fXCOZ
RT @kojima_aponet: こんなもんなんだ 国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科に在籍していた2 ~4年の女子学部生115 名を対象に調査 月経困難症,PMSおよびPMDDについて,6割以上の学生が「知らない」と回答していた 【理学療法科学】 本学女子大学生…
RT @TFujiwarbi: 内科専門医の基幹病院で、学会発表のサポート等があるかのアンケート調査(回答率半分ぐらい)。研究時間の確保やリサーチカンファの有無が研修医の学会発表につながるのではという結論。 尼崎の片岡先生らの研究だけど、いつもながら研究を促進したいという情熱に…
内視鏡検査での鎮静鎮痛には不思議とペチジンばかり使われていたので、全品回収となると代替案が大変。 そもそもなぜペチジンだったのか。 ガイドラインみても、最初からペチジン推しで他のオピオイドの記載は少ない。 https://t.co/KZZpHqckbl
RT @kojima_aponet: やっと論文化されましたね(英文です) 【Intern Med】 A Retrospective Study on the Epidemiological and Clinical Features of Emergency Patient…
一般論文 有機酸及び金属塩を含有した高頻度接触面消毒用アルコール製剤MR13B15の環境用消毒剤としての有用性 YAKUGAKU ZASSHI 136 巻 (2016) 9 号 p. 1233-1242 https://t.co/P4WYYrSQeN
原著論文 アルコール消毒薬のノンエンベロープウイルスに対する有効性改善策 環境感染学会誌 25 巻 (2010) 2号 p. 68-72 https://t.co/2pYWXIpGJt
RT @kojima_aponet: あった 厚労省の担当者もよく読んで欲しいな 【九州保健福祉大学リポジトリ】 在宅医療を推進するための医療法からの一考察 保険薬局ならびに保険薬剤師の現状と問題点 https://t.co/Z9v7DVv9J9
RT @kojima_aponet: 興味深い内容です 九州保健福祉大学大学院の博士研究のようです 【法政論叢 2016】 在宅医療を推進するための医療法からの一考察─ 保険薬局ならびに保険薬剤師の現状と問題点─ https://t.co/75gayQBVad https:/…
RT @kojima_aponet: 興味深い内容です 九州保健福祉大学大学院の博士研究のようです 【法政論叢 2016】 在宅医療を推進するための医療法からの一考察─ 保険薬局ならびに保険薬剤師の現状と問題点─ https://t.co/75gayQBVad https:/…
RT @shijinno: 腎機能正常発熱性好中球減少症患者に対するセフェピム至適投与法の検討 —PK/PDと臨床的アウトカムの関連性から— https://t.co/wxcVjUPAUn
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例(後藤 隆文ほか),2009 https://t.co/0IHRFV8S94
RT @kanayukik: 輸液ルートとかの考え方。これ,とてもわかりやすいです! https://t.co/Tm46WeSjID
RT @bizarreID: 前田先生の論文です。 「耳鼻咽喉科診療所でのグラム染色検査によってもたらされた抗菌薬の選択・使用の変化 : 予備的検討」 https://t.co/ZWs3xCPAJ3
終末期がん患者の不眠に対するフルニトラゼパム単回皮下投与の有効性について palliative care research2015;10(2)130 0.8~1mgの皮下注で有効90%、90%が40分以内に入眠、問題ある呼吸抑制なし https://t.co/e5oOq70iOZ
RT @kojima_aponet: 鎮痛薬使用後や体調不良時の運動(陸上・サッカー)は危険 運動後急性腎障害(ALPE)265 例のまとめによれば、発症前にかぜ気味の症例が 42%,鎮痛薬服用が 31%,腎性低尿酸血症が 61% の症例でみられた 運動後の急性腎障害 htt…
@fumiMed @nao_01_ 体重比例で用量が極端に大きくなる場合に、こうした考え方を医師と協議することがあります。本当は薬ごとに血中濃度をみた方がいいんでしょうけれど。この報告のレミフェンタニルのように。https://t.co/RJ01NxQfQX 突然長々失礼しました

お気に入り一覧(最新100件)

たまたま見つけた論文。 医薬品情報を活用するってこういう事だよなと思った。 添付文書を見て単に併用注意・禁忌と判断するだけでなく、これくらい深く考察してお仕事したいですね。 https://t.co/dB4GROQ8kn
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
どっちも使う。費用対効果(時間的な意味で)や外れるリスクを考えながら。 Giusti-Haytonは、尿細管分泌が腎クリアランスに占める割合が高い薬剤だとブレる可能性は大きくなると思ってる。 https://t.co/1cWdjcAWfy https://t.co/ofeooM9kjt
研究: 処方薬パッケージの避妊期間記述調査。方法: 改訂指示に基づく2017-2022の新規成分薬の添付文書、IF、その他の資料収集。 結果: 添付文書には女性15.4%、男性0%の避妊期間記載。 結論: 避妊情報不十分、標準化が必要。 https://t.co/9hZFajkZty
15年前の調査だが結果は興味深い 対象は、大阪府にある私立大学の1年生の女子学生 【学校保健研究 53(1) p3-9,2011】 若年女性の月経痛に対する鎮痛剤の使用実態と教育的課題 https://t.co/LaRyqYVUW6… https://t.co/xyDY03dLWs
医療従事者の新型コロナワクチン接種の意思決定における影響要因 環境感染誌 Vol.37no. 4, 2022 p. 119-127 https://t.co/BEf6Rh8bTs
処方適正化に向けたポリファーマシーチームの取り組み 日本老年薬学会雑誌Vol.5 No.4 2022 p.33-40 https://t.co/0SXufqn6rQ
大久保先生の「因果推論の道具箱」は誰が読んでも楽しい論文 https://t.co/GSx9oenJyn
論文の要旨にも使えちゃう由緒ある表現 https://t.co/SotQ2bln2E https://t.co/Fu0yjV7bVy
薬物性肝障害の診断と治療 https://t.co/zKAYwEelH9
J-STAGE Articles - 薬学実務実習における薬局・病院合同処方解析教育プログラムの導入とその評価 https://t.co/O6DZqBcmrK
JA 長野厚生連北信総合病院薬剤部の報告 【社会薬学 41(1)p32-36,2022】 病院薬剤師の在宅勤務:新しい働き方の一例 https://t.co/xpZ9BJCogS https://t.co/L0u5P0pyX5
JA 長野厚生連北信総合病院薬剤部の報告 【社会薬学 41(1)p32-36,2022】 病院薬剤師の在宅勤務:新しい働き方の一例 https://t.co/xpZ9BJCogS https://t.co/L0u5P0pyX5
J-STAGE Articles - 週刊誌に掲載された「危ないクスリ」に関する情報の整理とその適切性評価 Jpn. J. Drug Inform, 24 (1): 1~10 (2022). https://t.co/tfQUIewVWZ
なんか昨日から腎機能のこと考えてる。 J-STAGE Articles - 患者腎機能の正確な評価の理論と実践 https://t.co/yWS2J83mhQ
また、少数例での検討ですが、CG式にラウンドアップ使うと実測値よりもずれが大きくなるという報告もある。https://t.co/W2YCiddZYf
私としたことが見逃していましたよ。 うむ…クラバモックスそのまま飲ませよ うとしてたのか… ペニシリン系抗菌薬の「飲みづらさ」を理由に広域抗菌薬を希望する親に対する情報提供により意識改革させた症例 https://t.co/FUteddnqHE
#獣医論文を140字で グラム染色による乳汁中病原体の迅速診断 乳汁を遠心分離し、G染色をすることで、直接塗抹による染色法より乳中の病原菌がより見やすくなる。 1,750g×10分、細胞ペレットを1ml生食で溶解し、染色。 貪食細胞まで見えるの面白い。今度やって見よ https://t.co/pcnQizNLQ8
ベテランの循環器医からアミオダロン100mg/日の内服で間質性肺炎増えるかな?って相談され、甲状腺関連しか意識したことないなーって思っていたら昔は高用量で使用していたからか結構あったそうですね。その医師やメンターに改めて聞くと同様のことを言っていた。 https://t.co/mLxBTac6aj
これは個々の薬剤師だけではなく、組織としても読んで、一緒に考えていきたい内容 J-STAGE Articles - 医療プロフェッショナリズム教育:何をどう教えるか https://t.co/XdzJp49TFH
被服の燃焼性について調べてたら実に(個人的興味として)面白い物を見つけたもんだ。https://t.co/9ehIHfrCBU
サムスカの高ナトリウム血症のリスクに関する日本の論文。 開始してどれくらいで高ナトリウムになるかの図が用量毎でわかりやすい。 リスクが高い場合でも、3.75mgで開始すれば高ナトリウムになる可能性は高くないことがわかります(添付文書の記載を守るのは大事です) https://t.co/HLvr48noWB https://t.co/6SSA3Y0hhN
必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状 https://t.co/xLTUS8AgP8 https://t.co/b5qsCDXwga
必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状 https://t.co/xLTUS8AgP8 https://t.co/b5qsCDXwga
弊社、神戸大と同じY社のシステムが動くことが分かり、朝から色々と仕込み中。若手に「どこまで」求めるかの匙加減がまだ分からないので線の引きどころが難しい。でもやる。 https://t.co/4YXQmjXlmE
本邦の新設およびコンビニ併設保険薬局におけるタバコ販売の実態調査 全国で2018年に新規指定の保険薬局1,766軒のうち,124軒(7.0%)がタバコ販売許可を受けていた。 https://t.co/kW6XmSXQDz https://t.co/EGpBeS5T9o
ツルハの店舗に勤務する薬剤師を対象に調査 タンポンとコンタクトレンズに関する事例を通じて、取り組むべき課題を検討 地域薬剤師には幅広い知識が要求されることを考えさせられる 【医薬品情報学 (23)2 p61-71,2021】 健康関連商品に関する健康被害の事例と薬剤師の役割 https://t.co/d8D6r0uWQJ
ある研究のプロトコル参照。 やっぱり無水エタノールを注射用蒸留水で希釈して70%にしてるのか。 https://t.co/uIMwiWUtmr https://t.co/8GH2LJCpUw
ランソプラゾールに限らず他のPPIも報告があり、NSAIDsなんかも関係すると言われているという認識でござ。 ↓参考論文(フリー) https://t.co/kxHySgh6rB https://t.co/p4m2EhgSTm
添付文書に、腎機能低下患者に対する記載がどのようにされているかを調査した報告。 ・未変化体と代謝物の区別なし:28% ・腎機能に応じた用量調節の記載なし:63% ・バイオアベイラビリティの記載なし:84% 医療薬学.42(3):160-7,(2016) https://t.co/PNETQx4ZAV
実はこんな論文で、患部大(患部と同じ大きさ)に添付文書変わったんだよね。(ちなみに足の絵書いた人 ノシ) サリチル酸絆創膏製剤の適正使用推進を目的とした調査研究 https://t.co/C77MwG86Ph https://t.co/FJF7Ue1pu8
こちらを見るだけでもこの博士論文の内容の凄さがわかる GE使用促進後の動きがよくわかる 【日本経済大学リポジトリ】 変革期における製薬企業の競争優位の構築に関する研究 -ジェネリック医薬品業界での事例研究を中心としてー(内容の要旨及び審査結果の要旨) https://t.co/7adVQEMjnS
この博士論文は必見 「小林化工の現状と競争優位要因について」という項目の他、日調やAGについても論じている 【日本経済大学リポジトリ】 変革期における製薬企業の競争優位の構築に関する研究 -ジェネリック医薬品業界での事例研究を中心としてー (2019年3月14日) https://t.co/1gteyCiDHZ
いいですね。ヘパリン類似物質ソフト軟膏 5 銘柄を実名で比較。すり込みやすさ、目立ちやすさ、匂いの3項目は差がありそうですね。市販薬もあればなあ。 ヘパリン類似物質含有製剤の選択に有用な情報構築に関する検討 日本老年薬学会雑誌 Vol.2 No.2 2019 pp.19-26 https://t.co/iM19ENlbcU
@Nom_nyan @ped_takosu 正直、その人たちの一派からしか聞いたことないんです…。 今さらアスピリンが必要なのか不要なのかの研究なんて立ち上がらないと思いますし…。 ただ、個人的には治療開始時のしんどいときの内服は無理にがんばらなくていいかな~みたいになりました。 https://t.co/BIARiJtjEk
膿胸  胸水Gram染色 最初, GPC chainに見えStreptococcusと思い, 肺炎→膿胸と考えましたが, Corynebacteriumでした. 検査室ではGPRと読んでいて勉強になりました!! 確かに, GPCの集落の横の桿菌は気になっていました. 通常ハの字ですが, GPCに見えることがあるようです. https://t.co/uftAxHvSH3 https://t.co/PyKvaG1fvr
つぶあんよりこしあんのほうが優れているというエビデンスがあるのに見苦しい(こしあん過激派) https://t.co/0Qx7DEE7L0 https://t.co/uI28qajsZv
@iJohannes5430 うーん・・・それがこういった知識って生化学では常識の一つとされているためか、中々載ってるレポートが・・・。 一応ここでは触れられてますね。https://t.co/UG7xIpbCVf
かぜ薬の家族間の共有はしばしばありますが、とくに「パイロンPL顆粒」はご注意ください。 転倒転落事故は一般の約3倍とされる精神科において、PL顆粒の処方と葛根湯の処方による副作用発生を調べたアンケート調査。 精神科病院における総合感冒薬による転倒事故対策 https://t.co/8FhbCbRs2C
J-STAGE Articles - Giusti-Hayton法を用いた腎障害患者に対する腎消失型薬物の 用法・用量調節の妥当性に関する系統的文献調査研究 https://t.co/6UqvnlC4JD
2 年にわたり治癒が遷延した胃潰瘍が、ケトプロフェン経皮製剤の使用中止によりただちに治癒したという症例を経験した。 【日本プライマリ・ケア連合学会誌 42(3) 158-161,2019】 NSAIDs経皮製剤(湿布)が原因と考えられた胃潰瘍の1例 https://t.co/Blv5epWwxu https://t.co/mMqz9Rd8qu
2 年にわたり治癒が遷延した胃潰瘍が、ケトプロフェン経皮製剤の使用中止によりただちに治癒したという症例を経験した。 【日本プライマリ・ケア連合学会誌 42(3) 158-161,2019】 NSAIDs経皮製剤(湿布)が原因と考えられた胃潰瘍の1例 https://t.co/Blv5epWwxu https://t.co/mMqz9Rd8qu
卸における流通の効率化を提案し、それによって削減された販売費及び 一般管理費の総額を根拠として病院に対する納入価を設定する仕組みを 考案し、実践を試みた 【日本医療経営学会誌】 病院・医薬品卸売事業者の連携による医薬品購入価の見直しに関する共同研究の事例報告 https://t.co/qiaIiGgj6z
これが、おっしゃっていた論文を発表ですね。 キャンプから帰ったら正座して読みます。 日本における若手薬剤師の臨床能力評価ツールの評価 https://t.co/ztPKsz9HAR
日本の頻回配送の現状は,医薬分業が不完全で卸の取引先の多さが原因 医療機関及び保険薬局における余剰の配送回数を極力減少させる努力をしていく必要がある 【日本医療経営学会誌】 病院・医薬品卸売事業者の連携による医薬品購入価の見直しに関する共同研究の事例報告 https://t.co/qiaIiGgj6z
セフェピム脳症は割とよく聞くけどセフトリアキソン脳症とな(腎不全患者において)。最近抗菌薬が手に入りにくくなってCTRX使用頻度増えてるしな。 /Intern Med https://t.co/4KE4mAWrpn
フェキソフェナジン、ロラタジンは日米ともにパイロットの内服直後の飛行が認められているが、管轄する組織により細部基準が異なる。 【航空医学実験隊報告】 パイロットの花粉症治療における規制 https://t.co/y7JzDGTwzu
諸外国における処方箋医薬品の個人輸入に関する法規 https://t.co/eaOjrXh6YR あ、日本が特殊なんだ。 海外フリーダムと思ってたけど、めっちゃ規制されてるのね。 https://t.co/tpEKtNT3tL
2013年10月の院内・院外・注射処方箋を基に調査・解析 【歯科薬物療法】 歯科における抗菌薬の使用動向─私立歯科大学附属18病院における使用実態調査─ https://t.co/oe5SWvxfOo
こんな研究があったんだ 2012年に札幌市内に所在するチェーン薬局が運営する8店舗で行われた無記名・自己記入式の質問紙調査 【生活経済学研究】 残薬削減のための実証研究薬局における患者満足と服薬継続意思の影響構造の比較 https://t.co/pFUj06C3Nd
正論を主張するのはもう永井先生くらいだろうな 【薬剤学 2017年 77 巻 1 号】 意識の国際化:“日本独特”では世界の薬学・薬剤師にはなり得ない―利己先行から公益先行の薬学・薬剤師への意識改革― https://t.co/YuypA0plgY
メトホルミン内服による乳酸アシドーシスに対し緊急透析にて救命しえた1例 日本透析医学会雑誌 2018 年 51 巻 6 号 p. 395-399 https://t.co/qh3p2aqAYp
【日本プライマリ・ケア連合学会誌 2017】 睡眠障害に対するプロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)後の睡眠状況の変化と患者満足度の評価 https://t.co/wdiniRy9RA
せっかく調べたしツイートしとこ。 ロキソプロフェンは海外でのシェアが低くてほとんど報告が見当たらない 2011年のこの報告ぐらい。 ロキソプロフェン60錠 https://t.co/RZkZYhUf4c
点鼻用血管収縮剤の長期使用(2ヶ月~7年6ヶ月)で生じた薬剤性鼻閉を、当該薬剤の中止とステロイド点鼻薬で治療した報告。 問診時に「血管収縮剤を使用している」と自己申告した患者は3分の1しか居ない。 アレルギー.62(12):1623-30,(2013) https://t.co/oSITeBWw2Y
滋賀医科大学医学部附属病院の報告 【薬学雑誌】 保険薬局薬剤師を対象とした二日間の病院実地研修の実践と評価 ~地域医療連携の推進を目的とした試み~ https://t.co/fcpO24sW8d
北薬大の報告 院内処方支持が7割というのは衝撃だった 院外処方賛否の評価に関わるラベル分類というのが興味深い 【社会薬学】 国民の院外処方賛否に関する評価の視点─混合研究法を用いて─ https://t.co/DxzxUyE7SV https://t.co/6mH2pEspli
北薬大の報告 院内処方支持が7割というのは衝撃だった 院外処方賛否の評価に関わるラベル分類というのが興味深い 【社会薬学】 国民の院外処方賛否に関する評価の視点─混合研究法を用いて─ https://t.co/DxzxUyE7SV https://t.co/6mH2pEspli
興味深い内容です 九州保健福祉大学大学院の博士研究のようです 【法政論叢 2016】 在宅医療を推進するための医療法からの一考察─ 保険薬局ならびに保険薬剤師の現状と問題点─ https://t.co/75gayQBVad https://t.co/0koApZs5vd
興味深い内容です 九州保健福祉大学大学院の博士研究のようです 【法政論叢 2016】 在宅医療を推進するための医療法からの一考察─ 保険薬局ならびに保険薬剤師の現状と問題点─ https://t.co/75gayQBVad https://t.co/0koApZs5vd
3. ケース・クロスオーバー研究 https://t.co/3d4Ld2Ituz これが分かりやすいかな。
アミティーザの簡易懸濁 知らん人多いね。ググったら結構簡単に出るよ。 https://t.co/6te5sIsOqV
【薬剤学】 意識の国際化:“日本独特”では世界の薬学・薬剤師にはなり得ない―利己先行から公益先行の薬学・薬剤師への意識改革― https://t.co/TGdD51ncvc
海外では法整備されているのに、日本は薬機法68条による「未承認医薬品の広告」の違反でしか取り締まれないらしい。だから、個人輸入が野放しなのか。 【社会薬学】 諸外国における処方箋医薬品の個人輸入に関する法規 https://t.co/xZjHMwpzbd
大阪府富田林市の小学校16 校、中学校 8 校の教員、富田林市学校薬剤師 を対象として行った 【医療薬学】 アドレナリン自己注射薬に関する教育現場での認識調査と学校薬剤師の現状と役割 https://t.co/J1XBD6Otxf
【医薬品情報学】 妊婦・授乳婦に関わる国内外の医薬品使用基準データベースの構築と有用性の検討 https://t.co/gLdLomOS4J https://t.co/jIa3YlVELS
【医薬品情報学】 妊婦・授乳婦に関わる国内外の医薬品使用基準データベースの構築と有用性の検討 https://t.co/gLdLomOS4J https://t.co/jIa3YlVELS
https://t.co/NNKyY2pfLm えん下困難患者の潰瘍に対してオメプラゾール座剤が有効であった一例 効くんだ、、、 https://t.co/nOQrabZSGM
防風通聖散を始めとするオウゴン配合方剤と葛根湯は今後の販売等に適切な改善を期待したい。 【日本東洋医学雑誌】 厚生労働省副作用情報に基づく一般用漢方製剤の副作用の件数と内容の調査 https://t.co/UQO5iF7w7Y
なかなかの内容 滋賀大学大学院経済学研究科の博士論文 医薬分業から医薬連携へ : 医薬分業の制度分析からみた医薬連携の現状と課題 https://t.co/iP0E0JsIc4
前田先生の論文です。 「耳鼻咽喉科診療所でのグラム染色検査によってもたらされた抗菌薬の選択・使用の変化 : 予備的検討」 https://t.co/ZWs3xCPAJ3
ゾルピデムによる転倒リスクは、オッズ比 2.47(95%CI: 1.09-5.63) 一方、Ca 拮抗薬を適切な用量で使用することは、転倒・転落による致命的な疾患誘発リスクが軽減すると考えられる 【薬学雑誌】 https://t.co/WPcwjhmItn

フォロー(657ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1796ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)