ebelastin (@ebelastin)

投稿一覧(最新100件)

RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 鈴木晃志郎・于 燕楠 「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/DUmGIgBp3J https://t.co/9lhB7cVTtg
RT @ryhrt: アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、…
RT @reijikan: 続編。→今村明恒 (1945) クラカトア爆發に因る津浪に就て, 地震 第1輯, 18, 24-26. https://t.co/ZAJD4rBTOH
RT @reijikan: どのぐらい信憑性があるか分かりませんが、こういう論文(随筆に近い)があります。→今村明恒 (1934) 地震漫談 (其の十)クラカトア爆發津浪の日本に於ける觀測, 地震 第1輯, 6, 158-160. https://t.co/CBAa8mHfAi
RT @kojima_sakura: 「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏と…
RT @kojima_sakura: 「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏と…

22 0 0 0 OA 維新史料綱要

RT @itaru_ohyama: 四日 征夷大将軍徳川家茂、特使ヲ彦根藩邸ニ遣シ、朝鮮人参ヲ大老井伊直弼ニ賜フ https://t.co/uwp94gEntI ほらぁ、将軍様から見舞の特使が来てるくらいだし、再生しかけてたんだよ。
RT @Ayukawa_Reiji: CiNii 論文 -  鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ https://t.co/Rvsn2NduAc #CiNii 本当にこのタイトルで笑った

3 0 0 0 OA 豊太閤真蹟集

家康自身は「德」を使ってたのかどうか?あの時代の人は楷書で自分の名前を書かないだろうし。 国立国会図書館デジタルアーカイブでさらっと見たが、 1枚目 秀吉が家康に宛てた書状の宛名https://t.co/ADm7QW4lvh 2枚目 徳川御系譜https://t.co/M6oDmH38Z8 うーん、分からん。 https://t.co/scbuu8VX6R

1 0 0 0 OA 徳川御系譜

家康自身は「德」を使ってたのかどうか?あの時代の人は楷書で自分の名前を書かないだろうし。 国立国会図書館デジタルアーカイブでさらっと見たが、 1枚目 秀吉が家康に宛てた書状の宛名https://t.co/ADm7QW4lvh 2枚目 徳川御系譜https://t.co/M6oDmH38Z8 うーん、分からん。 https://t.co/scbuu8VX6R
RT @Naga_Kyoto: 秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https…
RT @kagayam: @marxindo 統計の文献で、「尤」が「犬」になっているのを見つけると、よろこんでしまいます。これ↓は、題名で堂々と。犬度! https://t.co/wKKvANMCGa
@kodemari_0401 11-16世紀の日本の気候変動の復元 田上 善夫 富山大学人間発達科学部紀要, 10巻2号, 2016.03.30, Page 205-219 https://t.co/VYhGQCfzty 京都の気候についての論文ですがよろしければどうぞ https://t.co/7fjihWUy8H
これをググると出てくる 小宮山敏和『井伊直政家臣団の形成と徳川家中での位置』は2002年の論文でちょっと古いがかなり細かい木俣守勝の記事がある。 下記よりpdfダウンロード可能。 https://t.co/KhP4K61ciN
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 信長と信勝の関係がなぜ破綻していったかをまとめた論文がPDF公開されてるのを見つけました。面白かったので投下します。要求される前提知識は麒麟見てれば補えます。 #麒麟がくる 村岡幹生「今川氏の尾張進出と弘治年間前後の織田信長・織田信勝…

2 0 0 0 OA 忍城戦記

水攻めで家が60~70軒流され、270名余が溺死した。 忍城戦記 https://t.co/NmxM7g6FQu #のぼうの城 https://t.co/mFPCG9N4jz

2 0 0 0 OA 忍城戦記

忍城戦記に「左右深田にて大勢進退自由ならず細道を順に進み攻戦ふ」って確かに書いてある。 https://t.co/NmxM7g6FQu #のぼうの城 https://t.co/dmAjEOmY3s

2 0 0 0 OA 忍城戦記

忍城のどこを誰が守ったかが詳しく書いてある古文書。 忍城戦記 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/NmxM7g6FQu
水抜き油抜きの元ネタはこれか〜〜。 国立国会図書館デジタルコレクション 武田千代三郎著『競技運動 : 理論実験』コマ番号91~ https://t.co/ITd3Tk1Iev https://t.co/1ZZK83YzOL
#天保十二年のシェイクスピア 大千穐楽のはずだった今日に寄せて、天保十三年の清滝周辺の地図。 富士見十三州輿地全圖 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/nVrAngtVm5 https://t.co/h4sIWRRjIJ
宗良親王 : 御遺蹟の研究 市村咸人 著 昭和18年 https://t.co/4Hu8gHDfj6 コマ番号68に千頭峯城と宇津山城は昔地元人でさえごっちゃだったが、沼館愛三さんご本人が千頭峯城の遺構を発見して別々であると明らかにしたとの記載が!自ら汚名を雪いでた!……沼館さん、disってすみませんでした
国立国会図書館デジタルコレクションからこんなものも。 日本城郭史資料 第十七冊 遠江国 https://t.co/blk8Xc1K1i 昭和初期に陸軍築城史編纂委員会が作ったもの。
遠江古蹟圖會。 享和3年(1803)に書かれたらしき本。 遠江国の旧所名跡がイラスト入りで解説されている。 https://t.co/pgVdbh2QMT
遠江国風土記伝https://t.co/fBySlggK7S コマ番号24の最後3行のところに今切付近の形成についての記載あり。 応永12年か文明7年荒之崎が大波で破れた。 明応8年6月10日激しい風雨で湖と海の間の街道が水没し日箇崎で千戸水没。 永正7年波で街道が水没し橋も壊れて湖と海が繋がった。 #ブラタモリ
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】佐藤善輝・藤原 治・小野映介・海津正倫 2011.浜名湖沿岸の沖積低地における完新世中期以降の環境変化,地理学評論84A,258-273.https://t.co/l5eMd7z0za
国立国会図書館デジタルコレクションで遠江国風土記伝を読んでいる。江戸時代中期に成立した本だが、明治時代に活字化されたのがアーカイブになっているのでとても読みやすい(漢字だらけだけど)。井伊谷や気賀や三岳山などの当時の情報が知れて楽しい。 https://t.co/fBySlggK7S
RT @Naga_Kyoto: 米島 万有子「二条城堀の蚊の発生問題にみる歴史的景観「堀」に対する住民意識」日本地理学会発表要旨集 2014a(0), 16, 2014 https://t.co/NDMdwuEXqD 彦根城の堀はマラリア防疫のために埋め立てられた
TLに流れている玉ねぎとにんにくを炒めて青緑色に変色するという話、日本食品工学会誌の記事https://t.co/f0HxXMco9q で生成機序を理解した。「玉ねぎとニンニクの絞り汁を混合することでも変色を誘導できる」とのことなので、この液で絞り染とか面白そう。
水の中では地上の3倍汗をかく、というツイートが流れて来たので、その元ネタを探っていた所見つけた論文。考察に先行論文との比較で色々な条件の発汗量が出ているが、数百ml/時の汗をかいているらしい。そんなにかいてるのか。昔スイミング通ってたけど気づかなかったなあ。 https://t.co/EfR0eNqNp5
RT @kumikokatase: これが今年の「イグ・ノーベル賞」の物理学賞を受賞した馬淵教授の論文ですね。(PDF) "Frictional Coefficient under Banana Skin" https://t.co/juzWqOYSAq

お気に入り一覧(最新100件)

ところが北海道のエゾリスは、埋めた場所をしっかり覚えている!という観察結果が今年発表されました。 雪のない状況で地面に埋め、一度も再訪することなく、20日以上経ってから戻ってきたエゾリスは、「迷うことなく」しかも雪の下の貯食を再発見。同一個体と推測されます。https://t.co/rXrWYaI0vZ
はい、第一著者に注目〜! でも純粋に面白くていい論文なのでぜひ読んでみてください。あんなトンボもいるの!?とびっくりします。そしてマルタン交尾って...→ J-STAGE Articles - 赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― https://t.co/KHdDBCynhT
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
論文が無料公開されました! 1月に公開された法務省地図のデータと現地調査から戦前の水道遺構を25kmにわたってマッピングしました。 一見すると何もない場所を法務省地図でみると帯状にのびる区画が見えます。 法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング https://t.co/i3SQNFBstW https://t.co/P4BtoTpIyz
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
我が国の有人潜水艇「しんかい6500」は国土交通省の「特殊船」として扱われています。 https://t.co/GpNiJ7cHaO 建造費、改装費、修繕費、検査費、メンテ費、運航費、母船費、間接経費などを含めれば、一回の潜航に一億円ぐらいかかるとのではないでしょうか。 https://t.co/tT9zczMbNu
「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 鈴木晃志郎・于 燕楠 「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/DUmGIgBp3J https://t.co/9lhB7cVTtg
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6
→ そして昭和12年。 美川秀信さんはこれまでの積み重ねが実り 「仁川水産試験場」の場長に就任しました。 #美川秀信 #勝地涼 #いだてん 『朝鮮総督府及所属官署職員録 昭和12年8月1日現在』- 国立国会図書館デジタル https://t.co/1Sc8HWiPhc https://t.co/jXv0T9CMnz
→ そして昭和8年。 これは一体どうしたことか 美川秀信さん「麗水水産学校」の「教諭」になりました。 しかも舎監にも。 確か「俺は教員が大嫌いだ!!」なんて仰っていたはずなんですけどねw #美川秀信 #勝地涼 #いだてん 『朝鮮総督府及所属官署職員録 昭和8年』 https://t.co/RiT7MPfF5G https://t.co/SmF64dW0ZN
→ そして大正15年辺りから 美川秀信さんは韓国へと渡ります。 まずは「朝鮮総督府水産試験場」の技手となりました。 #美川秀信 #勝地涼 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録 大正15年 :水産試験場 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/x255OCRzIO https://t.co/lmEB7eIrp9
→ また美川秀信が 「八重の桜」山川健次郎の長男である 「水産講習所」の恩師・山川洵に協力し論文共著者となる 「勝地涼繋がり」が起こったのは この大正15年頃だと思われます。 #勝地涼 #山川健次郎 #八重の桜 #山川洵 #美川秀信 #水産講習所 #いだてん 水産試験成績総覧 https://t.co/Zg96zrZvxM https://t.co/qr0aDCTXrD
→ 美川秀信は「水産講習所」を卒業後、数年間その助手を務め 『水産講習所一覧 自大正4年至5年』 https://t.co/YieVnPvlt4 その後あちらこちらの会社に勤め なんと「中国の青島」にいたこともあったそうです。 『水産講習所一覧 大正11年』 https://t.co/7bhqw7vA3f #美川秀信 #勝地涼 #いだてん https://t.co/paKnUmGxSk
→ 美川秀信は「水産講習所」を卒業後、数年間その助手を務め 『水産講習所一覧 自大正4年至5年』 https://t.co/YieVnPvlt4 その後あちらこちらの会社に勤め なんと「中国の青島」にいたこともあったそうです。 『水産講習所一覧 大正11年』 https://t.co/7bhqw7vA3f #美川秀信 #勝地涼 #いだてん https://t.co/paKnUmGxSk
『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた日本人だったのです。 ( ˘•ω• )https://t.co/98AmUvlzEt https://t.co/tAvCShP3dZ
TSLと東日本大震災支援活動 -石巻港での2週間 - J-STAGE https://t.co/qHfx9KiMnw
アミノ酸@リュウグウの学術論文。https://t.co/1Ds01D9zj6 サイエンス論文、コレポンは北海道大の圦本 尚義先生。解説はないか? 学士院紀要はこちら。https://t.co/Dt7710powk 56ページと長い。JAXAのプレスリリースはまだないみたいだな。すっぱ抜かれて作る余裕なしか?作るべきでしょ。
『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた日本人だったのです。 ( ˘•ω• )https://t.co/98AmUvlzEt https://t.co/ygCtzpz0tr

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
#サライ これ新聞広告で見て即買いました。最高です!!この付録に1100円出しても惜しくないです。 伊能忠敬の時代からある地名、そうでない地名など、社会の授業でも使えそうです。 国会のデジタルアーカイブより見やすい https://t.co/A5eEiuxQIM https://t.co/zslif5q5YG
これも731部隊の証拠写真として世界中にばら撒かれている有名な偽写真 実はこれ、100年前の南満洲でペスト撲滅のために尽力した日本人で、731部隊は全く関係ありません。 オリジナルは『ハルピンにおける凍結死体の堆積』
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm
CiNii 論文 -  鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ https://t.co/Rvsn2NduAc #CiNii 本当にこのタイトルで笑った

21 0 0 0 OA 延暦寺申状

【延暦寺申状】 『駿河の南北朝動乱展』でパネル解説がされていた
同じ人が忍城についても発表されていた 根元 裕樹「洪水氾濫シミュレーションを用いた忍城水攻めに関する研究」発表要旨 https://t.co/xCW9yklOvE https://t.co/ne2vZF9yLt
秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https://t.co/pbnVI2sUtv
@marxindo 統計の文献で、「尤」が「犬」になっているのを見つけると、よろこんでしまいます。これ↓は、題名で堂々と。犬度! https://t.co/wKKvANMCGa
@arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。 https://t.co/wC8OiEJ2YA
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

37 0 0 0 OA 埼玉県写真帖

大正元年『埼玉県写真帖』の川越の写真。どこから撮ったのか気になるが、わからない。右奥が時の鐘だと思う。中央の倉庫風の二棟の建物も不明。 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/pVAKyW9wvE https://t.co/hT0j9SOQ9Y
しかしSFマガジンに載ったらCiNiiでヒットするので、正式な論文業績になるのではw https://t.co/tiwt3oMPHP

11 0 0 0 OA 地方測量之図

「地方測量之図」葛飾北斎が亡くなる前年(1848年)に描いたとされる。 国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/SHw1XeIXr1 https://t.co/qVqNCvNlfG

5 0 0 0 OA 鶯宿雑記

IIIFってなんやねん、というのが最初の壁になるけど、これは複数のデータをとりまとめる形式の1つらしい。 国立国会図書館デジタルで資料開いたとき、ページ左側の下の方にURLがある。 https://t.co/0P7dYcQBYh

58 0 0 0 OA 倭名類聚鈔 20巻

平安時代の辞書『倭名類聚鈔』。埼玉は佐伊太末と書いてあるので、「さいたま」と呼んでいたようだ。 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/LBu7i4BWol https://t.co/DXRIncSu6O
20年越しで,文字資料とモノ資料がピンポーンてなる瞬間を目撃しました. 文字資料 → https://t.co/iFr0gKmAg3 年輪年代 → https://t.co/FDuCKjLLd5 どちらも,自分の研究ではないけれど,これや!と思いました.異分野の方々が集うセッションを企画してよかったです.#JpGU 歴史学×地球惑星科学 https://t.co/2Q5cUQNOVo
20年越しで,文字資料とモノ資料がピンポーンてなる瞬間を目撃しました. 文字資料 → https://t.co/iFr0gKmAg3 年輪年代 → https://t.co/FDuCKjLLd5 どちらも,自分の研究ではないけれど,これや!と思いました.異分野の方々が集うセッションを企画してよかったです.#JpGU 歴史学×地球惑星科学 https://t.co/2Q5cUQNOVo

3 0 0 0 OA 群書類従

メモ 『東国紀行』井伊谷の記述 https://t.co/HrEf2M8lud
厚真町の4000年前の遺跡に今回と同様の地すべり.そしてこの地すべり発生時期は石狩低地東縁断層帯馬追断層の最新活動期と重なる.田近ほか 2016年論文.https://t.co/4RrNQEMOdk
【E-journal GEO掲載論文】山本政一郎・尾方隆幸 2018.高等学校の地理教育・地学教育における教科書用語の問題点―用語問題の類型化と学術的整合性―,E-journal GEO 13(1),68-83.https://t.co/kfaECy45AN
【E-journal GEO掲載論文】牛垣雄矢・木谷隆太郎・ 内藤 亮 2016.東京都千代田区秋葉原地区における商業集積の特徴と変化―2006年と2013年の現地調査結果を基に―,E-journal GEO 11(1),85-97.https://t.co/jPTqGg4zOH
【E-journal GEO掲載論文】原 裕太・関戸彩乃・淺野悟史・青木賢人 2015.伊豆大島の防風林形成過程にみる地域生物資源の利活用,E-journal-GEO 10(1),67-80.http://t.co/PaaDYdxAbR

フォロー(384ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(238ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)