George (@georghosh)

投稿一覧(最新100件)

RT @nonono_P: ほら、この論文に並んでる名前の最後の人、苗字がない。 CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 : https://t.co/cWN5258X3l

205 0 0 0 OA 支那語早わかり

RT @Geroko: ググると朝日新聞社の「支那語早わかり」が近代デジタルライブラリーで読める( https://t.co/CAWEnWJB3d )のだが、例文で「第三インターナショナルは世界人類の敵である」ってのがあるぞおいwwww https://t.co/Aq5qTMd…

4 0 0 0 OA 海軍歴史

RT @bci_: 勝海舟の『海軍歴史』を探してみると… http://t.co/BsYz5QDTJ8 これは漢文ではない。中国語に翻訳されたものがあったのか、丁汝昌がどのようにして読んだのか、いつから読み始めたのかは不明。『海軍歴史』そのものが1889年の発行だから、丁汝昌が…

68 0 0 0 OA 日本国体の研究

RT @boumurou: これをもとに「神武天皇の精神にもとづく世界統一」という意味で「八紘一宇」という語を案出したのが、日蓮宗系の宗教運動家である田中智学。 http://t.co/MqmnWiZyDS 田中智学『日本国体の研究』(1922年)
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…
RT @MValdegamas: リンク先PDFあり。 http://t.co/zEO7Y9q5hv http://t.co/HjRMEs57wN 金日成にとっては朝鮮統一という自前の革命を成就させる必要があり、そこに至る布石として国際共産主義運動へのコミットを深めたという。
RT @MValdegamas: リンク先PDFあり。 http://t.co/zEO7Y9q5hv http://t.co/HjRMEs57wN 金日成にとっては朝鮮統一という自前の革命を成就させる必要があり、そこに至る布石として国際共産主義運動へのコミットを深めたという。
RT @dragoner_JP: ところで今日、CiNiiで調べ事してたら、こんなの発見して危うく公衆の前で吹き出す所だった →  CiNii 論文 -  子ども向け伝記『軍神西住戦車長』論--軍神の形成と作品の特徴 http://t.co/vob1QteWEg #CiNii

535 0 0 0 OA 日本擬人名辞書

RT @kurubushi_rm: 【ネットで見れるこの資料】 日本擬人名辞書 http://t.co/mcAEV8uILu  擬人名とは性質や形状を人名にした「飲ん兵衛」「承知の助」「ちび助」「助平」のようなもの。これはあの宮武外骨がそんな擬人名ばかりを集めた辞典。 http…
RT @Geroko: http://t.co/bruZmV1Rqk (PDF)さっきのパラオと沖縄の話、参考文献に使ったネタが出てきたんだがこれ読んだだけで凄まじくソウルジェムが濁りますね… "「なんでって,言葉がうまくないんだよ。日本語が。沖縄の人なんか,発音が。聞いてもわ…
RT @azusachka: これ前にもツイートした気がするけど、この論文おすすめ。海外の研究者が戦後の日本のマンガにおける第二次世界大戦像について分析してる。日本語だしオープンアクセスなので誰でも読めるよ。CiNii 論文 - http://t.co/Bp82BO5219
RT @Ayukawa_Reiji: 『埼玉及埼玉人』とかいうどう考えても便乗ネタ本としか思えない雑誌、少なくとも7年間は継続発行されていたらしい http://t.co/gw17ME9TDc
RT @BlogJoseph: 長田俊樹「はたしてアーリヤ人の侵入はあったのか? ヒンドゥー・ナショナリズムの台頭のなかで : 言語学・考古学・インド文献学」(『日本研究』23、2001/3)http://t.co/Q8xJORgNNW*「結論をいえば、じゅうらいの「アーリヤ人…
RT @Perfect_Insider: ちなみに「運動部活動は人格形成に資する」という通念は広く社会に広まっているが、人格形成に資するどころか、運動部活動を行う生徒の方が、そうでない生徒よりも反社会的傾向が強まるという調査結果があるhttp://t.co/YCn1vO0HvQ
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…
RT @tkmasher: CiNii 論文 -  1890年におけるオスマン朝への日本軍艦「比叡」・「金剛」の派遣:エルトゥールル号遭難に対する日本社会の反応 http://t.co/QrkWiOLSNw #CiNii
RT @toquzoguz: CiNii 論文 -  ギリシア文化の西欧伝播とビザンツ=後ウマイヤ朝関係 http://t.co/xVfQCHBtsI #CiNii この論文が面白い。イスラーム文化とカロリング・ルネサンス、マケドニア・ルネサンス、オットー・ルネサンスに興味があ…
RT @hkazano: 「おそロシア」という言葉は、日露戦争当時から使われていたのか。 / “近代デジタルライブラリー - 露西亜観察談 : 一名・恐魯西亜征伐” http://t.co/Ce8JvgLn4u
ずいぶん前に少しだけ書いたノモンハン事件で日本軍の捕虜になったソ連軍将校の手記『赤軍戦車旅団全滅』についての感想というか雑感を載せてみる。この本についてはNDLのデジタルライブラリーで読めるので興味のある人は是非。http://t.co/PCBFCm7F
RT @karategin: 大正時代の各種スピーチのネタ本。たまに英単語を混ぜればハクが付くって事なんだろうが、「御稜威」とか「百二十余代の皇統連綿」とか英語で言わない方がいいんじゃないか?w>「即席活用英語まじり演説法」(日本雄弁演説学会編 /竹生英堂/1919年)h ...
RT @karategin: 「高架索の概観 : コーカサス旅行談」(昭和15年・中央アジア研究會編)http://t.co/wKT4VGplによれば、グルジア人は「農業労働を好まず...殊に飲酒を好み、住民は朝から飲んでいる」とのこと。今と同じだ。というか、あのスターリ ...
RT @dongyingwenren: 同じ職業に同郷の人々が集中 しやすいように,町によっても地方差はきわめて濃厚である。例えばシンガポールやペナンは福建人が50%, クアラルンプ-ルは広東人が50%を占め,イポーになると広東人が70%にも上る 「<報告>マ ...
RT @kinsuke8: AKBファンの皆様のツイートをうけて、こんな論文が紹介されてますwww > @ronbuntter 論文ったー こんな論文どうですか? 義姉ナターシャと小姑三人 : チェーホフ『三人姉妹』における作者の視線(島田 孝夫),2008 ht ...

お気に入り一覧(最新100件)

@daitouayokoyama https://t.co/mVpXmytXXq こんな論文もあるくらいでソ連がフランス革命の改善を目指したようにナチスはスパルタの近代化を目指したんだよな
調査のための移動時間を利用し、佐原徹哉「アゾフ・ノート:ウクライナ戦争とパラミリタリー」『国際武器移転史』14号(2022年)75-94頁(https://t.co/46yDNc68eJ)読了。アゾフの起源、シンボル、イデオロギー、組織構成を解明されている。同じくパラミリタリーを研究する者として脱帽するほかない。
擬音語・擬態語の漢字表記 ・忙々:あたふた ・悸々:おどおど ・簌々:がさがさ ・譟然:がやがや ・戛然:からり ・唁々:きゃんきゃん ・的皪:ぎらぎら ・吃々:くすくす ・呷々:ぐびぐび ・怏々:くよくよ ・盯々:くりくり ・紛紜:ごたごた https://t.co/rC2CFyStuN
探してみたら出てきた以下のリンク。ちょっとバズったのでこの機会にご紹介。 臼山利信 オーストラリアとロシア語 -在豪ロシア系移民のロシア語・ロシア文化の保持に関する一考察- https://t.co/2Y7dch40ty
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
CiNii 論文 -  <証言>オロチョン族をアヘン漬けにした日本軍--「満州国」少数民族宣撫工作の裏面 https://t.co/HnwSRRRZxJ #CiNii
PDFあり。 ⇒奥田浩司 「「満州国」及び旧植民地における高齢日本語話者へのインタビュー(1)―日本語・日本文化の記憶に関する報告―」 愛知教育大学大学院国語研究 第27号(2019.3) https://t.co/HSyP9Lumhu
この「ダブルリミテッド(=セミリンガル)」概念は、学術的には価値のないものとして術語自体が既に破棄されています。 第二言語習得研究などの学術書の場合、全く出て来ないか、「過去の歴史」として触れられるのみです。 ダブルリミテッド言説の歴史、批判はこちらの論文をhttps://t.co/qmUozOmTX5
アアッー これっすよ、この国家親衛隊について知りたかったんすよ https://t.co/MQx4GAB89d https://t.co/wbZnR7hWHt
ソ連によるベッサラビア等併合後、独ソ間の協定で波の収奪農地に移住→戦後に難民化し東独へ→土地改革後の農業を支えた民族ドイツ人の話>足立芳宏:「民族ドイツ人」移住農民の戦時経験 : ナチス併合地ポーランド入植政策から東ドイツ土地改革へhttps://t.co/vnW7vDJeuC

4 0 0 0 OA 海軍歴史

勝海舟の『海軍歴史』を探してみると… http://t.co/BsYz5QDTJ8 これは漢文ではない。中国語に翻訳されたものがあったのか、丁汝昌がどのようにして読んだのか、いつから読み始めたのかは不明。『海軍歴史』そのものが1889年の発行だから、丁汝昌が読んだのはその後だろう

68 0 0 0 OA 日本国体の研究

これをもとに「神武天皇の精神にもとづく世界統一」という意味で「八紘一宇」という語を案出したのが、日蓮宗系の宗教運動家である田中智学。 http://t.co/MqmnWiZyDS 田中智学『日本国体の研究』(1922年)
カレー用調理米飯向き水稲新品種「華麗舞」の育成( http://t.co/Sr9jD1gSAE )「華麗舞」は炊いたご飯が口の中で粒が華麗に舞うようにほぐれやすいこと.さらにこの食感特性がカレーソースに合うことから命名された(p. 34).
リンク先PDFあり。 http://t.co/zEO7Y9q5hv http://t.co/HjRMEs57wN 金日成にとっては朝鮮統一という自前の革命を成就させる必要があり、そこに至る布石として国際共産主義運動へのコミットを深めたという。
リンク先PDFあり。 http://t.co/zEO7Y9q5hv http://t.co/HjRMEs57wN 金日成にとっては朝鮮統一という自前の革命を成就させる必要があり、そこに至る布石として国際共産主義運動へのコミットを深めたという。
論文「十五年戦争と大阪城」 http://t.co/NfcpsnoEvR 〈陸軍の中から大阪城を戦没者慰霊空間として改造する試みが浮上…。大阪城内に大阪国防館という軍国主義的社会教育施設を設け,さらに護国神社を移転させ…大阪城を戦没者慰霊空間として完成させようとした〉 むう初耳だ
川口雅昭「吉田松陰の国際感覚」(『藝』1)という論文がある。筆者は、下田でペリーの船に乗り込もうとした際の吉田松陰が、ペリー刺殺の意図を秘めていたと主張する研究者。この論文では、その松陰が柔軟な国際感覚の持ち主だったことを論じる。 http://t.co/IjeoiVjR71
ところで今日、CiNiiで調べ事してたら、こんなの発見して危うく公衆の前で吹き出す所だった →  CiNii 論文 -  子ども向け伝記『軍神西住戦車長』論--軍神の形成と作品の特徴 http://t.co/vob1QteWEg #CiNii
http://t.co/bruZmV1Rqk (PDF)さっきのパラオと沖縄の話、参考文献に使ったネタが出てきたんだがこれ読んだだけで凄まじくソウルジェムが濁りますね… "「なんでって,言葉がうまくないんだよ。日本語が。沖縄の人なんか,発音が。聞いてもわかる。違うってことを。」"
↓タタール語ではなくフィン・ウゴル系の何とかという言語らしい。で、この説を支持する学者は現在ではほとんど居ないとのこと。http://t.co/ODYcKpMBjG>モスクワmoscowの名はタタール語で「妊娠した熊」を意味するそう
↓タタール語ではなくフィン・ウゴル系の何とかという言語らしい。で、この説を支持する学者は現在ではほとんど居ないとのこと。http://t.co/ODYcKpMBjG>モスクワmoscowの名はタタール語で「妊娠した熊」を意味するそう
『埼玉及埼玉人』とかいうどう考えても便乗ネタ本としか思えない雑誌、少なくとも7年間は継続発行されていたらしい http://t.co/gw17ME9TDc
長田俊樹「はたしてアーリヤ人の侵入はあったのか? ヒンドゥー・ナショナリズムの台頭のなかで : 言語学・考古学・インド文献学」(『日本研究』23、2001/3)http://t.co/Q8xJORgNNW*「結論をいえば、じゅうらいの「アーリヤ人侵入説」は見直しが必要である。(続
在恰爾濱白系露人の腋臭と耵聹とに就 て https://t.co/wXhMP2X9yn そうか、エリチカは腋臭が強くて耳垢が湿っているのか…(言いがかり)
CiNii 論文 -  1890年におけるオスマン朝への日本軍艦「比叡」・「金剛」の派遣:エルトゥールル号遭難に対する日本社会の反応 http://t.co/QrkWiOLSNw #CiNii
CiNii 論文 -  極東出身の在米タタール人に関する調査 : 戦前・戦中期日本における「回教政策」再評価のために http://t.co/E5WaDc5BlW 読まなきゃ
CiNii 論文 -  ギリシア文化の西欧伝播とビザンツ=後ウマイヤ朝関係 http://t.co/xVfQCHBtsI #CiNii この論文が面白い。イスラーム文化とカロリング・ルネサンス、マケドニア・ルネサンス、オットー・ルネサンスに興味がある人は読むべし
「おそロシア」という言葉は、日露戦争当時から使われていたのか。 / “近代デジタルライブラリー - 露西亜観察談 : 一名・恐魯西亜征伐” http://t.co/Ce8JvgLn4u
こ、これは一体?? 激しく気になる。要約の冒頭もなんかヘンだぞ :人見良枝「廃品回収業者に対して妄想を生じ自殺企図に至った2例」『近畿大学臨床心理センター紀要』2012-11 http://t.co/Nba1LVanZ5

12 0 0 0 OA 亜細亜横断記

前半は有名な福島安正の手記だが、後半は無名の大陸浪人・副島次郎が1925年に中国本土ー中亜ーイスタンブル間を騎馬+馬車+徒歩+鉄道で旅行した記録。非常に面白い>「亜細亜横断記」(満鉄弘報課編/満洲日日新聞社東京支社出版部/1942年)http://t.co/ll2pQak1YX
「ユダヤ人たちが支那を支援するのは満洲に<ユダヤ帝國>を築かんとしているからだ。日支事変は実は日本とユダヤの戦いであり、リットン卿もユダヤ人なのだ」とか冒頭からトバシ過ぎw>「満蒙開拓青少年義勇軍概要」(清水久直著/明治図書/1941年)http://t.co/hcgOcaY2

17 0 0 0 OA 替歌入漫画集

昭和7年当時の流行歌を赤い替歌にする本。風刺画付き。例:草津節の替歌で 「蛇の血筋か俺らの地主 ドッコイショ 今ぢゃ小作のコーリャ 生き血吸うよ チョイナ(×2)」>「替歌入漫画集」(日本プロレタリア美術家同盟札幌支部出版部/1932年) http://t.co/eUzsLMjj
表紙が何ともいえない。あと、冒頭に出てくる「防共の詩」の歌詞も凄いw:「起て同胞よ若人よ ひとたび怒る降魔の剣 聞け膺懲の雄叫びを 断固撃つべし赤の群」>「防共 : 特輯コミンテルンの正体」(国際防共強化聯盟大日本部兵庫県支部/1938年)http://t.co/ErdMsLFy

11 0 0 0 OA 各国旗章明鑑

明治31年に出版されたすさまじく詳細な世界の国旗名鑑。各国の国旗のみならず、将官旗や皇族旗まで網羅。元ネタは英語の本か?ちなみに他国の「皇帝旗」も全て「天皇旗」となっている。>各国旗章明鑑(道本揚声、 御園生万吉編 /軍港堂/1898) http://t.co/SK7NZGgP

5 0 0 0 OA 尼港へ行け!

パルチザンなど「強盗の小集団」に過ぎない!尼港事件の死者の霊を慰めるためにも、日本人は軍が現地を保障占領している間に経済的にがんがん進出して領有の既成事実を作るべし、という剛毅な本w。>「尼港へ行け!」(高橋徳三郎/高千代商会/1920年)http://t.co/T7ohw0S1
大正時代の各種スピーチのネタ本。たまに英単語を混ぜればハクが付くって事なんだろうが、「御稜威」とか「百二十余代の皇統連綿」とか英語で言わない方がいいんじゃないか?w>「即席活用英語まじり演説法」(日本雄弁演説学会編 /竹生英堂/1919年)http://t.co/tmlUXFtP

9 0 0 0 OA 満蒙風物即興

眺めるだけで楽しい絵入りの満洲旅行記。現物が欲しくなる。19頁にハルビンの「コウカサス料理」レストランが出てくるが、ここに出てくる料理は、シャシリク以外は普通のロシア料理ばかりである。>「満蒙風物即興」(前川千帆著、アオイ書房、1940年)http://t.co/gf3QLH8q
@bci_ @tbk432hi1821fst @copanda_khq それをこじらせたらこうなってたんですねwhttp://t.co/uExLhGNc しかし、あの当時に作られた漢字語は空疎で内容の無いものが多い。
@bci_ @tbk432hi1821fst @copanda_khq それをこじらせたらこうなってたんですねwhttp://t.co/uExLhGNc しかし、あの当時に作られた漢字語は空疎で内容の無いものが多い。

7 0 0 0 OA 時事露語辞典

戦時中に満鉄が出した「時事露語辞典」(昭和18年、満鉄弘報課編) http://t.co/6UAJ1CW4当時メディアに頻出していた用語が中心だが、「八紘一宇」=世界は一つの家族、「若鷲」=若いパイロット、「報道戦士」=従軍記者と、訳語からは原語の字面の勇ましさが感じられないw

7 0 0 0 OA 時事露語辞典

@reichsneet 「大東亜海」とか「一発一人主義」とか「皇道」とか、当時の訳者は大変だったのではないかと思いますw。http://t.co/6UAJ1CW4
時期的に、シベリア出兵用と思しき大正7年刊の軍用ロシア語教本を発見。現に、鉄道に関するフレーズは妙に充実。巻末にはシベリア、ザバイカル、ウスリー等あの辺りの主要路線の駅名が全て載っている。>陸軍実用速成露西亜(帝国露清語学会, 1918年)http://t.co/6sN0jYf2

7 0 0 0 OA 軍用日露会話

日露戦争時頃の軍用日露会話集も発見。実際に使われたのか?身分の所に「華族」とか「士族」があったり、「貴方と御懇意申すことを甚だ快く思ひます」みたいな古めかしい日本語が良いw。>「軍用日露会話(瀬沼恪三郎編 /正教神学校,/1904) 」http://t.co/udatghvx

13 0 0 0 OA 軍事語学

近デジで面白いもの発見。「日本」は「Ниппон」で「日本帝国」は「Ниппонская империя」。読み方は「二ポーンスカヤ・イムペーリヤ」か?>軍事語学. 露西亜語篇 第1巻 (陸軍大学校将校集会所著/雄風館書房/1943)http://t.co/GrXjqGAi
日露戦争の時代。ロシアは日本を黄渦呼ばわりするが、「ロシア人=韃靼人モドキ」なのに対し「日本人=天孫族=アーリア人」なので、実はロシアこそ「黄渦」なのだという凄まじい論理の本w>破黄禍論 : 一名・日本人種の真相(田口卯吉 著、1904年)http://t.co/QHHugco8
「最新ソウェート聯邦地図 : 経済的地方区画地図,民族自治区域地図」(大阪毎日新聞社, 1928)http://t.co/VNWR2GVO 今のタタールスタンが"韃靼「ソウエート」社會主義自治共和國"になってたり、ヴォルガ河沿岸にまだドイツ人の自治共和国があったりして面白い。  
「高架索の概観 : コーカサス旅行談」(昭和15年・中央アジア研究會編)http://t.co/wKT4VGplによれば、グルジア人は「農業労働を好まず...殊に飲酒を好み、住民は朝から飲んでいる」とのこと。今と同じだ。というか、あのスターリン時代ですらこの有様だったのかw。
何が怖いって、自民党院外団が怖い。議会政治における公然暴力部隊だもの。高橋彦博氏が、聞き取り調査をもとにこんな「院外団史」を書いていた。 http://t.co/SottVvQS

フォロー(1426ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1232ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)