hayanel(根谷はやね) (@kaede9999)

投稿一覧(最新100件)

RT @sasaboushi: これ読んでめちゃめちゃ面白くて興奮してるんだけどこの辺のことをちゃんと勉強するためにオススメの入門書があったら教えてください 日・英小説の語りに表れる「声」 : 自由間接話法とその翻訳 https://t.co/uDfIhtA3CB
@nobunaga504 論文の引用元を追えてはいないんですが、葉緑体以外にも植物が行うミネラリゼーションの話がすごく面白かったです(ガジュマルが葉っぱの表面に作る構造が光合成の効率化に関わっているらしいとか) https://t.co/TMygi0bBcl
J-STAGE Articles - 圏論による意識の理解 https://t.co/p6mTsLTFIU
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @rohitsuka0914: 料理で人参握って皮むきしたら、手が腫れあがり、治ったけど、死んだ皮膚が剥がれ落ちてる真っ最中。人参で皮膚炎とかそんなバナナと思って検索したら https://t.co/yq44Y96wem 同じ人がいたw https://t.co/gJDv…
RT @ykamit: 子供による「ロボットいじめ行動」 https://t.co/MVWyoQxy67 https://t.co/b1BDx9E9Ze
RT @SendaiHisCafe: 人生で一番爆笑した論文タイトルは「林の猪 : ガダラの豚あるいはレギオン襲来」である。もちろんガメラ映画のタイトルを意識している。内容は全くもってガチで、マルコ福音書に出てくる悪霊レギオンを、当時のユダヤ社会とローマ帝国の関係から論じた好論…
音のテクスチャに関する論文調べてたら日清オイリオの論文出てきた…… 音響解析および咀嚼圧力解析によるフライ調理食品のテクスチャー評価 https://t.co/rBzl9cZm3u
RT @uranus_2: 神野雄(2016). 多次元恋愛関係嫉妬尺度の作成と信頼性・妥当性の検討 パーソナリティ研究 25, 86-88. https://t.co/Ya6k4mFMj3
CiNii 論文 -  勧誘場面の断りに見られる言い訳と不可表現及び勧誘者の言語行動について--日本人女子学生とインドネシア人女子学生の比較 https://t.co/KI3JswJJZL #CiNii
RT @morita11: "CiNii 論文 -  スピリチュアルに目覚めた妻との関係に悩む夫に対する認知行動療法(口頭発表,コロキウム報告)" https://t.co/D2dgu673Fm

お気に入り一覧(最新100件)

幼少期の自然体験が将来的な理科学習への動機づけに影響するかを検討した拙論文が公開されました。統計的因果推論の手法を用いてATEとATTを推定しています。よろしければご覧ください。 https://t.co/cuvSVEPCph
宇宙エレベータのテザーが一箇所で切れたあとの運動。「真中にある円が地球を示しており,切断したところより上の部分は,徐々に地球から遠方に漂って行き,下の方の部分は地球に巻きついてゆく様子が分かる」 https://t.co/TVVBfqQS30 https://t.co/GY8vC85MLk
昨年か今年の春の、生命の起原および進化学会での講演内容に沿った、ミニレビューを兼ねた解説記事を、当該学会誌Viva Originoに執筆しました。最後の方に、これらの仕事が与えうる示唆や期待などについても少し踏み込んで書いています。お時間ある人もない人も是非! https://t.co/u7CHDQTaGN
ランダウがセミナーに参加する時、まずは結果だけを説明すると、ランダウはそれだけで理解してしまうので、細かい説明はランダウが興味を持った時のみ許されるという話、怖い。 https://t.co/jieZH5RWCC https://t.co/NrI4RPe8UA
日本物理学会誌は宝の山。ブラックホールの蒸発を直感的に理解したい。https://t.co/cjVFG9Ht86 いつもだまされた気がするブラックホールのホーキング輻射。実は1次元の流体系を量子化すると同様の現象が起こる! 量子化するとなぜか温度があらわれるマジックはカオスとも関係する。物理は深い。
論文が早期公開されました。 運動器理学療法学 「⼤腿⾻近位部⾻折患者の退院時歩⾏⾃⽴に関する臨床予測モデルの外的検証」 (多分)日本で最初の予測モデルの外的妥当性(external validation)を検証した論文になります。ご興味ある方は、ぜひ! https://t.co/kMnBqQ1owa
これ読んでめちゃめちゃ面白くて興奮してるんだけどこの辺のことをちゃんと勉強するためにオススメの入門書があったら教えてください 日・英小説の語りに表れる「声」 : 自由間接話法とその翻訳 https://t.co/uDfIhtA3CB
ドイツ語と英語が合成された学術用語 “Eigenvalue” に関する数理的考察 https://t.co/BH6FrghDIW 昔は proper value などと呼ばれていたらしく,Eddington やら Dirac やらが使い始めて定着したらしい
この論考、とても面白い J-STAGE Articles - 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― https://t.co/NraG7SiGzI
昨日のこれと別の論文で、マラリアで肥大化した脾臓を打つ拳法の技術に触れた法医学の論文を発見しました。 久藤實(1931).臺灣ニ於ケル脾臟破裂八十五例ニ就テノ法醫學的硏究(未完). 台湾医学会雑誌. 30(9) p871-892 https://t.co/jbiakkMPui https://t.co/hbNW9X1jO0
ついに論文を出すことができました! 日本のあちこちで見るハシブトガラスの頭部の動きを、モーションキャプチャー技術で追跡する手法の開発についてです! オープンアクセスの日本語論文なので、どなたでも読んでいただけます!! https://t.co/TzUCB5HLwZ
昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入れてみました. https://t.co/B4PKRNZb6p https://t.co/qc71Z2O43m
連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第四回が無料オンライン公開されました! https://t.co/ZHmNHVe3S6 https://t.co/zsqQk6yGcy
.@kashi_pong さんと共著のAI学会誌の記事「レクチャーシリーズ:「人工知能の今」〔第5 回〕機械学習分野の俯瞰と展望」 https://t.co/3j0HzdOMy6 が会員でなくても無料で参照できるようになりました Suttonさんの The Bitter Lesson に始まる議論などを紹介しています
J-STAGE Articles - 宇宙エレベータ法,その海法,空法及び宇宙法との関係 https://t.co/fEuCcrTC5z 「軌道エレベーターが各国法・国際法とどう衝突するのか」はこの論文から読めます。アースポートの建設は国際組織じゃないと厳しいよね、という結びが少し悲しい。
PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https://t.co/wGV3kIyjBa
理科教育分野における再現性問題とQRPsの実態について検討した論文が公開されました。問題のある研究実践の実態について過去4年間の論文を対象に調査したものです。再現性問題に興味のある教育学・心理学分野の方に興味をもっていただけるのではないかと思っています。(続く https://t.co/byMhUo2Bi2
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
“紙切り”で昆虫を切る : 紙切り”から学ぶ図工における紙細工と表現 https://t.co/TUpr1q46dZ これも好き
“魚”を描く : 魚の科学的な描き方・必須要素の線と図形・表現のポイント https://t.co/L7xNjweXeC おもしれ……
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
p値の扱いは難しいけど、これには目を通しておくべきだと思う。 https://t.co/lVyPZmpjxY "科学的知識を深める研究はいくつ もの段階からなっており,統計的検定は,その中の一つに適用される方法にすぎない."
学習モデルが真の分布を含まない場合,パラメータの推定値は,サンプルの増加に応じて,ある特異点の近傍から他の特異点の近傍へとジャンプしていく,とのことなので,これを数値実験で確認してみたい.理論(数学)⇔ 数値実験(現象の観測)の往復ができて楽しい! https://t.co/9LVVAvNsES https://t.co/lot31UKpgv
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢  その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢  その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢  その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢  その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG
人生で一番爆笑した論文タイトルは「林の猪 : ガダラの豚あるいはレギオン襲来」である。もちろんガメラ映画のタイトルを意識している。内容は全くもってガチで、マルコ福音書に出てくる悪霊レギオンを、当時のユダヤ社会とローマ帝国の関係から論じた好論文である。 https://t.co/DJm7BRfxTx #CiNii
場面緘黙の学生支援を考える上でも参考になる文献。 木村真人(2017). 悩みを抱えていながら相談に来ない学生の理解と支援 —— 援助要請研究の視座から —— 教育心理学年報 56, 186-201. https://t.co/8HVTQqTrRN https://t.co/xgTspHhXvK
没入型ヘッドマウントディスプレイの認知心理学実験への活用事例 https://t.co/lTB6VQDVzc
@kaede9999 http://t.co/XMtMGR92i9
これに収録されてる「戦問期東欧の民俗学と柳田学」。 http://t.co/XyqRtmta5l
>かくてカフカは、東側におけるモダニズム文学評価のあり ようを示すバロメーター的作家となったのである。 http://t.co/nWxg0prBlF

フォロー(687ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(292ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)