蟷螂 | kamakiri01 (@kamakiri_ys)

投稿一覧(最新100件)

6月15日からダウンロード可能 / 情報学広場:情報処理学会電子図書館 量子コンピュータの誤り訂正技術 -物理に即したトポロジカル表面符号- https://t.co/yimkzDA2Fa
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
いくつかセットが変わっているけど、量子オペアンプの実験系の概説 / ユニバーサルスクイーザーの光集積化 https://t.co/5gYpD2mvFn
文体は模してるけれど、中身はかなり真面目なので一読おすすめ。 / 猫にはわかる量子プログラミング https://t.co/YzqhF4mw1I
RT @doraTeX: 名称など本質的ではないものの,教育現場では何かに固定して教えざるを得ず,悩みの種です。「昇華の逆」問題については,どうしてこうなったのかの歴史的経緯がこの論文に説明されています。 そして中国語の「凝華」を使うことが提案されています。 http://t.…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 昭和49年11月29日の皆既月食における波長6ミリメートルの月面温度変化の観測(中村 強ほか),1976 http://t.co/rQXa9qKV

お気に入り一覧(最新100件)

第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https://t.co/CzrskakCpo https://t.co/lRppRcjOry https://t.co/JbNFhK9rfk
応用物理学会誌の最新号(2023年4月号)に「光量子コンピュータの新時代」という解説記事を書きました。本日公開され、なんとすでに誰でも無料で読めます。専門外の皆様でもなるべく読みやすいよう、基礎から最新動向までまとめたつもりですので、ぜひご一読ください。 https://t.co/OvNaTcyNNK
一言で言うと「日本では普通に可能」です。 https://t.co/HUT6wxMtBW https://t.co/d8H6EIFFzp https://t.co/hVvu1Bn0Zk
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt

611 0 0 0 OA 編物図案集

大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
フォロワーの皆様: 研究成果を紹介させて下さい。 量子挿入符号を発見しました。世界初です。 昨日、無料アーリーアクセスがオープンされました。 是非、DL下さい。 The Four Qubits Deletion Code is the First Quantum Insertion Code https://t.co/59DLFYmeK0 注:アーリー版のためタイポ有。
伊根の舟屋の機能変化について。この図すごく分かりやすい。 河原 典史「漁村における家屋の機能変化とその要因—丹後・伊根浦の舟屋集落を例にして」 https://t.co/JGzMgPerxR https://t.co/lLgpqIsaYr
鳴海先生が 「VRとアバターと心理学」 みたいな話を書いた原稿が、おおおおお幅な加筆修正を経て、本に収録されたらしい。 オリジナルの記事↓ ゴーストエンジニアリング: 身体変容による認知拡張の活用に向けて https://t.co/w5EzzQXPEi https://t.co/RWVMpFUgzl
こんな論文どうですか? アニメーションと心理学(片渕 須直ほか),2011 https://t.co/tHb8P0o9xu
有名猫が出てくる解説としては,竹内繁樹「21世紀, 量子猫は計算をするか?」 https://t.co/kfpNfYcpAV 日本の量子コンピュータ研究の黎明期に物理学会誌に書かれた解説記事。わかりやすいて面白い。物理学者の間でも,量子コンピュータって「怪しげ」だと思われていたことがよくわかる(笑。
量子情報理論とその難しさ – 林正人 https://t.co/6yfZpQCkGF https://t.co/3NgK0vQWX8
国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/zqT3fNW5aj 丸の内で黒煙が上がっているのってこれは暖房でも焚いているのだろうか。現代だと黒煙をもくもくと吐き出す煙突って銭湯ですら目立たないから想像しにくい。 https://t.co/SwytKRSOLX
[tech]「すべての表示メディアにおいて,明朝体と比べてゴシック体の方が文章理解において成績が良い」そうだ。/ 文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響 https://t.co/gCj33CN3PQ
"なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" https://t.co/enkzjIpF95 図がいいですね… https://t.co/BJmfLf5lR2
物理学科の学生向けに推測統計学を統計力学の言葉に翻訳して解説している。①想定している統計モデルでは真の確率分布は実現不可能、または、KLダイバージェンスのヘッセ行列が正則でない場合は、一般的な推測統計学の手法は適用できず留意が必要。 https://t.co/gvslnmmaL0
emscripten 「JavaScriptアプリケーションの定量的性能評価と負荷オフロード型アーキテクチャの検討」 "情報学広場:情報処理学会電子図書館" https://t.co/un0RNxvSbl
@qjjfermi13 むっかしむっかし、東大がそういう感じでイジング模型専用マシン、その名も「イジングマシン」を作ってましたね。 http://t.co/iHZjvvm4sr
『CiNii 論文 -  「空の青さ」の解釈についての注意』 http://t.co/U2CJVYnA0V 空が青いのはレイリー散乱だよね、なんて分かった気になっていた自分が恥ずかしい。
京大の喜多先生のところの写経型学習の博士論文が話題になっている:「模倣の重要性に着目した初学者向けプログラミング教育の研究」http://t.co/zzeQgpFnlB
こんな論文どうですか? 藤子・F・不二雄『のび太と鉄人兵団』における「技術者倫理」(笠井 哲),2012 http://t.co/TuPM7T2BA0
こんな論文どうですか? 宅内ネットワークで放送信号の低ジッタ転送を実現するパケットスケジューリング手法(上村 和宏ほか),2007 http://t.co/05YzyL4i6r
こんな研究ありました:住吉派の事例にみる古典受容の在り方の解明-画像のパターン分析を中心に-(下原 美保) http://t.co/URHA7TIVAQ
「えびボクサー」人と同じサイズの蝦蛄を作ってみたいと思った. なるほど.島本和彦が仮面ボクサーでカマキリボクサーとか登場させているな.このシリーズ続くのか. #entcomp2014 https://t.co/wkK2vVpnSH
モンハナシャコの攻撃的行動を規範としたインタラクティブデバイス https://t.co/Zr0wY7j5lu #entcomp2014
こんな論文どうですか? 大気による光の散乱モデルを用いた朝焼け·夕焼けの再現(吉本 恵子ほか),2002 http://t.co/qJeepDcWwh
『同人雑誌の経営策』(大正12年)を文化庁長官裁定でインターネット公開したのはNDLの中の人のどなたかに思い入れがおありだったからではないかと思ったり。(これ自体興味深い資料ではあるにせよ。) http://t.co/Ej2qbjKecS
『同人雑誌の経営策』(大正12年)を文化庁長官裁定でインターネット公開したのはNDLの中の人のどなたかに思い入れがおありだったからではないかと思ったり。(これ自体興味深い資料ではあるにせよ。) http://t.co/Ej2qbjKecS
こんな研究ありました:Exolの精子形成過程におけるアポトーシス制御機構の解明(並木 由佳) http://t.co/v6fa8cfl4T
こんな論文どうですか? STAP細胞問題の中での科学コミュニケーション : または不確実な科学と付き合うには(内村 直之),2014 http://t.co/R8tJ3KoHSE
(先天異常率「全国と同じ」 厚労省、福島の赤ちゃん調査 http://t.co/HovSgxJpmP )の論文はこれかな?Fujimori et al., Pregnancy and birth survey ... http://t.co/87sMTccubP
こんな論文どうですか? 仮想体験と性的問題行動(沖 裕貴ほか),1999 http://t.co/Mm4wTvxEPb 仮想現実との接触によって, 青少年に「健全な心身の発達に対して危惧される影」の影響が懸念される。…
こんな研究ありました:国際的共有知財としての漢文訓読に関する戦略的研究(渡辺 さゆり) http://t.co/sUN3IZjwNU
こんな研究ありました:QCDを用いたエキゾチックハドロンの研究(グブラー P) http://t.co/Sm7u4r68H3
“機械との競争に人間は勝てるか” http://t.co/VH6MLXm4Iv #science #university #本
ちなみに、スポーツ新聞を中心に神、仏、鬼、妖怪、怪物等の比喩がどのように用いられているかをまとめた論考 >CiNii 論文 -  神,仏,鬼,妖怪,怪物らしさ http://t.co/JiiiZZrW3Z
こんな論文どうですか? C3 コアシナガバチとフタモンアシナガバチの種内・種間干渉(生態学)(巣瀬 司),1988 http://t.co/ZoARYGJeWh
こんな研究ありました:フラストレーションの強い新規量子スピン系における量子多体効果の解明(小野 俊雄) http://t.co/37qnp7k7NO
こんな研究ありました:立体表面上で動作するセルオートマトンと全方位プロジェクション技術の開発(千葉 則茂) http://t.co/MpmA40uiPX
こんな論文どうですか? 浴衣圧の研究 : 着崩れおよび官能評価に関連して(三野 たまきほか),1998 http://t.co/C4DQKcvw83
こんな論文どうですか? 「ひとごと」風「私」小説の表現 : 堀辰雄『風立ちぬ』の文章(渡辺 実),1993 http://t.co/mceqmKbg68
25年前に既に鴨川等間隔則の研究がされていたのか!「カップル」ではなく「アベック」と表記されているあたり、歴史を感じる。|京都・鴨川河川敷に坐る人々の空間占有に関する研究(1987) http://t.co/lGj61E5E
こんな論文どうですか? TSUBAMEの飛翔 : ペタスケールへ向けた「みんなのスパコン」の構築(HPC-3 : 大規模運用システム(1))(松岡 聡),2006 http://t.co/ZMzCYTKD
恋人の有無が中学生の意識に与える影響 http://t.co/xTuPxsDH プリントアウトした
[カテゴリー理論的関数型プログラミング言語] http://ci.nii.ac.jp/naid/110003743564
都市におけるオタク文化の位置付け : 秋葉原と池袋を舞台とする比較研究 〜再録:二名の方に回覧。面白かったとのこと。http://ci.nii.ac.jp/naid/120002220960
こんな論文どうですか? <作品>「映画ドラえもん のび太のワンニャン時空伝」オープニングCG(木船 園子),2005 http://id.CiNii.jp/TyXpL
学術論文で規制問題扱うのは意外に少ないのかな。歴史研究だからやるの大変そうだもんな。”生方智子「マンガ、有害コミック規制まで (発禁・近代文学誌) -- (領域をひろげて) [in Japanese]」” http://ci.nii.ac.jp/naid/40001362092
こんな論文どうですか? ロウソク火炎振動子の数理モデルについて(長山 雅晴ほか),2008 http://id.CiNii.jp/E0jkM

フォロー(375ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1208ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)