Koki Arai (@koarai)

投稿一覧(最新100件)

RT @yishii_0207: 1倍速,1.5倍速,2倍速の速度が異なる映像コンテンツの理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えず,質問紙調査からは,学習に適した提示速度として,1.5倍速が最も支持されているという研究。 映像コンテンツの高速提示に…
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1088「デジタル・プラットフォーマーと競争政策」(PDF:476KB)を掲載しました https://t.co/PC7gFQSHzq
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 時事・プロジェクト リニア談合、認めた担当者の起訴見送る : 公取・地検が異例の判断、大手4社と逮捕の2人は起訴,2018 https://t.co/79ClO1Oen3
RT @aloha_aya: 心理学研究掲載予定の下記論文が早期公開されました。 村山綾・三浦麻子 日本語版道徳基盤尺度の妥当性の検証―イデオロギーとの関係を通して― https://t.co/cq9lZOvgRE
>J-STAGE Articles - 心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化 https://t.co/3yvmdS5iNR
RT @hkakeya: 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 知能と情報 vol.31 No.2 pp.617-625 https://t.co/FeTMvEOrtx おととし天声人語に引用され、昨年ニコニコ超会議で話題になった研究成果が、学術論文誌に採択・掲載さ…
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @takehikohayashi: 学会の看板誌であった「Metabolomics」を巡ってSpringer社との権利交渉が決裂し、新たな学術誌を立ち上げた国際メタボロミクス学会に所属する遺伝研の有田氏の記事。研究者にはぜひ広く読まれてほしい/学会誌をどう出版するか:商業…
J-STAGE Articles - 学会誌をどう出版するか:商業出版社に託す場合の注意点 https://t.co/SaHvt6K1e2
RT @nekonoizumi: 早くリポジトリに登録されないかなと思っていた高野清弘先生の岩波文庫版『法の原理』書評、来たか。PDFあり。 高野清弘「ホッブズ著『法の原理』田中浩・重森臣広・新井明訳 (岩波文庫、二○一六年)」『甲南法学』57巻1・2号(2016) https…
RT @go2hitoh: 電話に出られません.日本語ではとりあえずこれを読んでね. https://t.co/WdKh987EbA
RT @h_okumura: 一般紙に掲載された科学記事の日米比較 http://t.co/77ykZZjHWC KH coderが使われている。形態素解析より専門家が見た正確さは評価できないんだろうか
RT @h_okumura: 京大の喜多先生のところの写経型学習の博士論文が話題になっている:「模倣の重要性に着目した初学者向けプログラミング教育の研究」http://t.co/zzeQgpFnlB
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 緊急ランチョンミーティング!お昼だけ討論会、若手研究者はどう生き抜くのか?(男女共同参画関連企画)(太田 祐子ほか),2008 http://t.co/5Ra9rEEaay
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 敗軍の将、兵を語る 疋田耕造氏[コーナン商事社長] 公取委が排除した業界の旧弊(疋田 耕造),2005 http://t.co/mZKep9oe
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? F.コナンの契約理論-1-(小川 浩三),1985 http://t.co/eda72oNX
ゲーム論で見てみたいですね♪ @ronbuntter こんな論文どうですか? 09-27-西体-19 世界一流テニス選手のファーストサービスに着目したゲーム分析 : ロジャー・フェデラー対ラファエル・ナダル戦を対象として(09.体育方法… http://t.co/R4fVXiR
RT @kakentter: こんな研究ありました:開発言説と公衆衛生:スリランカ,インド,インドネシアの事例研究(足立 明) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/11691056
確かに,これはすごい> @ayakka @vwatcher2010 こんなのどうでしょう「恋愛における告白の成否の規定因に関する研究」英文タイトルでも笑ってしまった私。http://ci.nii.ac.jp/naid/110006194926
RT @kakentter: こんな研究ありました:トヨタと日産の労働現場の比較研究-現場職制経験者に焦点をあてて-(伊原 亮司) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19730329
RT @maophilia なんかこんなものを見つけた 圧縮プログラムを応用した著者推定 http://ci.nii.ac.jp/naid/120001256793 論文の名寄せに使えるかと思ったけど、著者が複数いる場合は難しい。逆に単独著者の場合はよいかもしれない
ほうほう> @ronbuntter こんな論文どうですか? B-1. スリランカにおけるスマトラ沖津波被災後の住宅再建状況(B.被災者の自立と社会的支援,第1セッション,一般論文発表)(仲里 英晃ほか),2006 http://id.CiNii.jp/dul4L
ほう。横尾さん> @HaNoHito ちょっとした調べものしてたら、こんなの見つかった>難関国際会議に通すためには : 傾向と対策(<特集>国際会議に通すための英語論文執筆) http://ci.nii.ac.jp/naid/110006664729
ほほう> @inyoko おっと、「空き缶が倒れない」 http://ow.ly/44cNZ 的な状況を詳しく解析した論文 http://ci.nii.ac.jp/naid/10015695928 は、コチラ(pdf) http://ow.ly/44cNK で読めますよ(^o^)
ほう>@ronbuntter こんな論文どうですか? 「バレンタイン・チョコレート」はどこからきたのか(1)(山田 晴通),2007 http://id.CiNii.jp/bt7kL
ほう> @peroperopero @ronbuntter から http://ci.nii.ac.jp/naid/110002916825 これ? ( #sendai_radio live at http://ustre.am/iC8)
RT @kakentter: こんな研究ありました:ハイテク産業における合併規制の違法性判断基準のあり方(武田 邦宣) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/16730026
ほうほう>郵送調査回収率の計量分析http://ci.nii.ac.jp/naid/120002648509
@nezurin_ 私もコーヒー飲んだところです。村野さんはいかがですか。ステキだと思います>http://ci.nii.ac.jp/naid/110004692178
へー> @kakentter こんな研究ありました:農産物購買行動時の消費者の意思決定過程に関する研究(梅本 雅) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18580237
これは。。。>@ronbuntter こんな論文どうですか? 曜日変動と気象条件が奥日光湯元スキー場の利用に及ぼす影響の分析(藤沼 康実ほか),1998 http://id.CiNii.jp/SEAJL
RT @komakusaryama: RT @ronbuntter こんな論文どうですか? 企業の規模分布の実証分析(萩原 泰治ほか),2002 http://id.CiNii.jp/B1y4L
@hamakado_mamiko こういった領域はご関心の範疇かもしれないかなあと @db_ext db @鵺栢 ronbuntterから なんかすっげーおもしろそうな論文見っけたので後で読みたい、読み http://ci.nii.ac.jp/naid/110006862951
ほうほう> @kakentter こんな研究ありました:公共工事の執行制度と政府調達に関する総合的研究(國島 正彦) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/08041117
考慮した要因は全て有意であった>こんな研究ありました:文化の資源化と活用の論理-地方競馬の衰退を背景とした「馬事文化」の創出(安藤 直子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20720241
すごい @SigSigSigma そういえば研究室で論文探してたら偶然見つけたこれ。アニメの画像から萌え要素を抽出するらしい。CiNiiと契約してる大学とかなら全文PDF見れるので見てみると面白いかも / http://ci.nii.ac.jp/naid/110007581217
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 韓国財閥における構造調整の展開(柳町 功),2000 http://id.CiNii.jp/UWbLL
RT @kakentter: こんな研究ありました:「談合」の企業倫理的研究(小林 俊治) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18530307
RT @akinori_ito: 英語で情報発信することの悩み。情報システム分野では日本語の論文がまだ多くて「何?日本語で論文書いてるの?」とか言われるが、ベストな解はあるのだろうか。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006433953/
@KTets こんな研究はいかがでしょう>@kakentter こんな研究ありました:モダンサッカー戦術の獲得過程と応用範囲に関する研究(沖原 謙) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/15500444
興味深い @kakentter こんな研究ありました:長時間にわたる抜きつ抜かれつの競争と集団成員の動機づけの変動に関する実験的研究(釘原 直樹) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/07610138
RT @kakentter: こんな研究ありました:規制の経済史的研究-産業発展をめぐる企業と政府-(橘川 武郎) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/17330077
法曹のフェデラリスト協会のことかなあ。少し興味アリ @kakentter こんな研究ありました:アメリカ連邦最高裁判所判事指名からみる利益団体運動の変遷(庄司 香) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/22730123
これもすごい @tom_piero ぷよぷよはNP完全だそうですよ。http://ci.nii.ac.jp/naid/10016436795
なんかイイですね @kei_ando 「鴨川カップル等間隔の法則」の論文。もうちょい考察に厳密性が欲しいなぁ。これで掲載されるのか?と思えるレベルに、僕は思えますが…どうでしょうか?http://ci.nii.ac.jp/naid/110004175657

お気に入り一覧(最新100件)

#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
直感的にはわかりにくいけれど、50%の所得税・社会保険料率の負担額と100%の消費税率の負担額は同じ。同じ税負担をもたらす税率は消費税の方が高くなることが、消費税が嫌われる理由の一つ→ A Choice Experiment on Taxes: Are Income and Consumption Taxes Equivalent? https://t.co/MgUm3gNkj4
今日の授業準備の収穫物 https://t.co/XetjmQjiSu https://t.co/EDMHwYIc52
山根承子「ナッジ研究における諸課題—倫理的観点から—」 https://t.co/8JRKncuvse 日本でよく見られるナッジの誤解・課題が分かりやすくまとまっています。とくに「ナッジは消費者に気付かれずにやるもの」と誤認しているような事業者・政策担当者におすすめです。
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
【メモ】加藤倫子・平井 秀幸(2022)「社会調査はいかに「失敗」に至るのか? :「 トラブル」から「中止」に至る調査の過程を開示する」『札幌学院大学人文学会紀要』111。面白そう。本文ありです。 https://t.co/QJPA1sB1Qy
☑初の総説論文がpublishされました!!! https://t.co/jjGCnK5Lko メタバースやVRを語る上で欠かせないクロスモーダル知覚などの統合的認知について、共感覚・感覚間協応・多感覚統合に分類して定義やメカニズムを整理しました。研究者だけでなくVRに関わる多くの人向けに書いたので是非読んで下さい https://t.co/4bAjbtckyT
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
トロッコ問題、トロリー問題と呼ばれる問題は、実のところいろいろ切り口があって、単一の問題ですらない。最近、自動運転でも問題になっていて、それも含めた研究のサーベイをロボット学会誌に書いたんだけど、残念ながら、非会員は1年間読めない仕様。https://t.co/NwlAMUdlYb
データでよくわからないことが起きて解決しないといけない時はこの画像を開いてやる気を高めている(が手は動かない)。 大塚啓二郎「いかにして英文雑誌に論文を掲載するか」農業経済研究 2014. https://t.co/cbZCdWWf9I https://t.co/uMIkvJNv0B
デジタル・プラットフォーマーと競争政策『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF-』1088号, 2020.02.25. https://t.co/PC7gFQSHzq #NDL調査局今月のトピック #個人データ #個人情報 #ソーシャルメディア
シェアリングエコノミーをめぐる論点『ISSUE BRIEF』983号, 2017.11.09. https://t.co/Axp0vZ59K3 #NDL調査局今月のトピック #ネット社会
日経学会の若手セッションでやってた『いかにして英文雑誌に論文を掲載するか』を見つけた。手島先生のブログでも触れられていたみたいで他の研究者の意見も見られて楽しい。英語はあまり得意でないけどたくさん書いて鍛えよう。 論文 (PDF):https://t.co/74X7XipKN3 ブログ:https://t.co/0I2knpJ0Gt
三宅一郎氏の最初期のレビュー論文「アメリカにおける日本近代史研究の動向」(1961)。冒頭、日本近代化に関する箱根会議の話から始まる。 https://t.co/HJF1wpHM1o
査読コメントへのリプライの仕方について、よく石田浩先生の「英語論文執筆の技法」という文章を参考にしてたんだけど、ブラウザのタブのところに表示される題名が「ワンステップ石だ」でどうもノンスタイル石田感が拭えない。https://t.co/9Vb5ZjWsrZ https://t.co/xpbJMnsK07
心理学研究掲載予定の下記論文が早期公開されました。 村山綾・三浦麻子 日本語版道徳基盤尺度の妥当性の検証―イデオロギーとの関係を通して― https://t.co/cq9lZOvgRE
国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 知能と情報 vol.31 No.2 pp.617-625 https://t.co/FeTMvEOrtx おととし天声人語に引用され、昨年ニコニコ超会議で話題になった研究成果が、学術論文誌に採択・掲載されました。
大垣さんとの共著論文がアップされました。 J-STAGE Articles - 規範行動経済学と共同体 https://t.co/vdctnBxZVI
【社会心理学研究・掲載論文】柴田・中谷内(2019) 「主観的被害確率が犯罪不安に与える影響:階層的クラスター分析による罪種分類に基づいて」 https://t.co/Vdw6WDUWPP
黒川・佐々木・大竹で発表した元論文のリンクも貼っておきます。おかげ様で、アクセス数ランキングは1位で、数か月間独走中です。 https://t.co/38p3lACbC8
この論文の結論ワロタ→「丸刈り強制率の高さは地域の家庭および学校の教育能力の低さや、文化水準の低さを表す指標となる得ることも明かとなった」(東海大学紀要. 課程資格教育センター 3, 69-77, 1993)http://t.co/7UUFJmR3
@kikuzone http://t.co/ND8Xc9J7 圧縮プログラムを応用した著者推定/安形輝

フォロー(1056ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(390ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)