Ken'ichi Koyanagi (@moto_josyu_K)

投稿一覧(最新100件)

ロボットやぬいぐるみ,着ぐるみの外装に使う生地に何十回も滅菌するとどうなるかを調べた,我々のグループの論文が公開されました. https://t.co/A1dpxoz4a4
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @makoto_B: これを見て少し調べてみた。以下、「大卒・大学院卒者の所得関数分析」という論文が出ていて、p28に学位別の生涯所得推定として学部卒2億5600万円、修士卒2億8708万円、博士卒3億6297万円と出ている。学生のみなさんはこういうのも考えて進路選択しま…
@MrBearing2 https://t.co/C3QEKwdPeM https://t.co/4Z7o08wVFU これらの論文の範囲という理解でいいでしょうか?
@MrBearing2 https://t.co/C3QEKwdPeM https://t.co/4Z7o08wVFU これらの論文の範囲という理解でいいでしょうか?
RT @KoichaSuki: @AKISIKA_DQR @ra1ka19941107ai @sachimiriho 法律の専門家に聞いた方が良いかと。 こんな論文がありました。 芸妓さんは労働基準法には当てはまらないかもしれないそうです。 https://t.co/ueiW…
RT @jnakano: @_Xuan_Qi 別の引用RTを見ていて見つけました!ありがとうございます。https://t.co/iVRywNYrw2
RT @d_nakamuran: @kaihiraishi 先生との共著で、過去10年間の再現性問題についてまとめた論文が公開されました。タイトルに心理学とありますが、内容のほとんどは教育学にも当てはまると思います。興味があればご覧ください。(※読むとほどよく絶望できます) h…
RT @drkgoto: 以前、ダウンロード件数を調べたときのものです。https://t.co/Jd9QiGsl3o
RT @Gekkou_Mashu: @tom_shibata 実は,以前に切断者の診断に使えるかという話をPOさんに聞いたところ,この数センチの段差を上がることさえ難しい(これが必要なレベルの人は)ので,やはりKinectが良いと言われました. ↓ 自分の作ったシステム:htt…
RT @ishizukaclass: J-STAGE Articles - Facebookをプラットフォームとしたポスター形式の学術講演会のオンライン化の試み(Robomech 2020の検証) https://t.co/I6tUUEodtf
@StretchSense My previous research https://t.co/1eQPewz99I says we can distinguish a size error around 4mm in diameter when grasping cylindrical object. So I was interested in the precision of your gloves. Thank you for response.
RT @o_ob: なぜ世代間や専門家で菌やウイルス、遺伝やPCR検査への理解が異なるのか…という疑問はだいたいこの論文がまとめてくれている。受験で生物選択しない知識だと100年前で止まっていて分子生物学が無い。 高校生物教育の歴史的変遷と問題点 : 戦後の教科書分析を中心と…
RT @o_ob: 戦時中に400枚のガラスを割ってセロファンが役に立たないことを実験して見せた研究者の論文読み応えある。 最後に東芝の広告も入っていて興味深い 「紙類を貼びた窓ガラスの強さとその破碎狀況」近藤清次郎 - 1943 https://t.co/VM1XRCPXFt
RT @ModeErrorComp: 計測自動制御学会の4月号に、外れ値やデータ欠落の影響を完全除去できる状態推定オブザーバの論文が掲載された。これまで提案されている様々な手法では完全除去は不能だった。 J-STAGE Articles - メディアンを用いた外れ値やデータ欠…
RT @s_kajita: 昨年掲載された解説記事、やっとフリーアクセスになった。 梶田「DRC決勝戦における歩行安定化制御」 日本ロボット学会誌 vol.36, no.2, pp.140-143, 2018 https://t.co/Ft0qZZjsBT
RT @yusai00: エアコンの設定温度を28℃にする根拠がない事はだんだん知られてきたけど、では何度が最適なのか?オフィスでの作業効率と電力消費を調べた論文によれば「作業効率が最大になるのは25.7℃」。設定温度じゃないぞ室温だぞ。それではご唱和下さい!「最も捗る室温は2…
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @narumin: 気づいたら公開されてました.天ぷらにプロジェクションマッピングすると香り,温かさ,味,おいしさの感じ方が変わるっていう研究... https://t.co/oBMxuCE7vN
RT @s_kajita: #ロボット工学の未解決問題 千葉工大の上田@ryuichiueda先生が昔書かれたこの記事は、ロボット工学のブレークスルーの方向性として今も有効だと思っている。(注:上級者向け) https://t.co/8UlG6pkjEs
RT @yoh7686: @izm 最近はこんな事例も出てきているので、Unityの延長としてどうですかね! https://t.co/T2Fw70TZFu
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
RT @kmoriyama: BD社のAtlasの動画を見てると https://t.co/xN09FSpxJR 梶田さん @s_kajita と杉原さんが2008年に「未来のヒューマノイド」 https://t.co/xrlQoNxvFR で予言した2025年、2050年の姿…
My paper on accuracy for size cognition wearing a haptic glove has been published in JCSMI. https://t.co/LmpQjjhyoD
RT @s_kajita: 山本裕 「現代制御理論の父 Rudolf Kalman教授の訃報に接し」 「計測と制御」 vol.55, no.11, 2016. https://t.co/ybjcCpyDqN
RT @hayano: 2012年の大規模な内部被ばく調査 http://t.co/qCmBoNod10 でも子供のセシウム検出は0%.ただしこの時は小学生以上,検出限界全身で300Bq.今回の調査 http://t.co/WPhuSrywg1 対象は新生児〜11歳,限界50B…
RT @hayano: 2012年の大規模な内部被ばく調査 http://t.co/qCmBoNod10 でも子供のセシウム検出は0%.ただしこの時は小学生以上,検出限界全身で300Bq.今回の調査 http://t.co/WPhuSrywg1 対象は新生児〜11歳,限界50B…
RT @s_kajita: HRP-4C開発メンバーの一人である三浦郁奈子氏は2013年5月19日3:34pm(現地時間),米国ボストンにて交通事故で亡くなられた.マサチューセッツ工科大学の客員研究員として,一年間の予定で滞在中の事故であった.https://t.co/7bAL…
RT @s_kajita: 「ヒューマノイドロボットはただの機械ですが」日本ロボット学会誌 vol.31,no.9, 2013  https://t.co/7bALm8qsd5
RT @f_nisihara: 博士号を持ちながら、50歳になっても週15コマの非常勤講師をしながら無給の研究員として研究を続けている人の話。オープンアクセスになっているので、誰でも本文が読めます。 - 「ある非常勤講師の場合」 http://t.co/Xq4nVuHh
4月に最も読まれた,かつ2004年からの累積でも4位の論文.http://t.co/aEtEPNOZL6 RT @suisenteikyohji http://t.co/BT4BYQvdIW・早野龍五さんが 照らしてくれた地図。 http://t.co/lnzcfSMg3v
RT @suisenteikyohji: 早野・坪倉・宮崎論文:https://t.co/OzSEBC77TD・会見資料:http://t.co/F5AkyOPAEH・会見動画の一部:http://t.co/WxRwmbGUNG>早野龍五さんが 照らしてくれた地図。 http…
(承前)広瀬先生の1998の解説 http://t.co/uFkOTQ6flL は前者の立場の最たるものかと.工学はこの立場の方が多いでしょうね.でも後者も否定はできない.synthesisかanalysisか.
RT @o_o_0_0: あ いや、もっと凄い事実が発覚です。東大駒場図書館よ。。。。。。 / CiNii 図書 - 30歳の保健体育 http://t.co/LGbm8NCm @7n2jju

お気に入り一覧(最新100件)

写真1枚目(ゐのくち式渦巻ポンプ)は日本機械学会·機械産業遺産より https://t.co/xiKxqmYKii 写真2枚目(井口在屋先生)は荏原製作所HPよりお借りしました https://t.co/bEMOn4BgTB 以下参考文献 畠山 一清,ポンプ五十年の回顧,日本機械学会誌(1959 年 62 巻 485 号 p. 819-821) https://t.co/26L0gzS2ad… https://t.co/nXsz0eXXlI
崩落した石垣復旧に向けて2017年、18年ごろは熊本市の方と議論し、色々と研究を進めて論文になるようなところまでしましたが、結局、情報処理に基づいた石垣マッチングの研究成果が、復旧に役立ったか否か、何の情報も届いていません。 https://t.co/Ridw8BDJy7 https://t.co/PNY0rNlZYF
英語が苦痛でなければ公式 https://t.co/3BzfTRAR8X 日本語がよければ近藤さんの本 https://t.co/U2o8kHtWUS C++ で深堀したければ鹿貫さんの本 https://t.co/E9nOYMcyH1 Python で深堀したければ出村先生の本 https://t.co/caGRgYl7Vy 上記以外を知りたければ出村先生の論文 https://t.co/J3iIeSSBKm https://t.co/o8VY8MD2aW
ぼくは、独力で新しい領域を切り拓いたヨビノリさんを尊敬している。熟考にもとづく彼の意見は傾聴すべきだ。 発言を深く吟味せず「YouTuber 風情が何を言う。xxxに気づかないのか」と言う人には再考を願う。ヨビノリさんはその論点について多分あなたの百倍考えてると思う。 https://t.co/SDuhFDeirM
日本物理学会誌は宝の山。思わず吹き出す新著紹介が秀逸。 https://t.co/V3PaPcvuF2 「大学院の修士課程に上がって1年が経ち... これからどんな研究をしていけばいいのか... 春の微風に散る花びらを見つめながら心の迷いを払拭できない学生は少なからずいるはずである」。ほんとは全文引用したい。
ロボメカで見たのはこれかな? https://t.co/TCWhkFnyw3 https://t.co/giaUThOBth
PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https://t.co/xLVJLzWIso
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
子どもの理科の宿題で,コップに入れた水の量と音程の関係について,どういう振動モードで,どういう理由で音程が変化するのか上手く説明できないと思ってたんだけど,栗田先生が普通にガッツリ調べているのを発見した.ありがたや https://t.co/8juSgGIk4m
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
RSJのレター同時投稿制度を使って投稿してた論文が採録されました
[96]防災ロボットについて我が国が取り組むべき中長期的課題 https://t.co/Myb4VjmokN
計測自動制御学会より論文賞をいただきました。学生の田中君(執筆当時B4!)の成果です。 モータの「弱さ」から生じる跳躍安定化現象の非線形力学解析を行っています。 ホッピング無脳ロボット、面白いので是非どうぞ。 https://t.co/m9YYfyj3Cm https://t.co/EakdNc8uYL #計測自動制御学会 #SICE https://t.co/ZRIxBnv3bN
いろんなところで使われている phantom sensation (PhS)ですが、実は3DUIやエンタメに提案したの私が初かなという証拠を呟いておきますね。 「皮膚感覚のファントムセンセーションを用いた3次元画像との対話システム」(1997) 振動子とモーキャプ自作して動的なPhSを提案 https://t.co/I8WNTats9u
3倍の根拠はないですが、悪印象の持続性に関する研究はこちらに発見。 https://t.co/jkxAHynvgO
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
ロボット学会誌に解説記事を書かせて頂きました。少し事業寄りの視点で書いてみたので、どれくらい受け入れられるかわかりませんが。。。 自律移動ロボットのIoT化と新規市場創出 https://t.co/TNFwww0ELE
制御エンジニアよりむしろ制御屋と呼ばれたい、と思うのはこの論文の影響だろう。ニコンの制御屋さんが書いた、本当に素敵な文章。 https://t.co/BL6edksVRF
Our paper has been published on JRM: Masaru Ito, Yusuke Funahara, Seiji Saiki, Yoichiro Yamazaki, Yuichi Kurita, Development of a Cross-Platform Cockpit for Simulated and Tele-Operated Excavators, Journal of Robotics and Mechatronics https://t.co/HmcygkvwcA
外務省の在留邦人統計調査によると「留学生や研究者、教師」として長期滞在している人は、男性よりも女性の方が多いそうです。女性にとっての海外研究とはどのようなものでしょう?ドイツで育児と研究の両立生活をされている制野 かおりさんのお話 #研究者 #海外滞在 https://t.co/pbv0S3E4cB
カズオ イシグロ氏の御父上は、石黒鎮雄氏という「エレクトロニクスによる海の波の記録ならびに解析方法」という題目で理学博士号を東京大学から取得した研究者で、気象研究所、長崎県気象台を経て渡英されたそうです。 https://t.co/Bkp7xLY0hU

フォロー(607ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(454ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)