シェル (@shellgai)

投稿一覧(最新100件)

RT @ropcb08: [PDF] 少子化の現状と対策 桐原 康栄(国立国会図書館) / https://t.co/DKgMYm4pIE
RT @test07231: 論文無料で読めるよ!私は読んだ(全部じゃないけど)戦後日本の公葬 - J-Stage https://t.co/3vxS6Q2bQy

323 0 0 0 OA 宝塚歌劇集

RT @CarboTz: https://t.co/rY6rMEM9UG 1919年に出たルサンクのようなもの(台本集)らしいが、所々に「◯◯な天津乙女様」って落書きがある。100年前のヅカオタのうわ言が未来永劫残ってしまう
RT @kida_yusuke: 博士論文の未発表部分を大幅にリライトして投稿したものです。この論文では、本山→西尾→松原という名古屋市政の変遷の中で、都市を統治する政治的枠組み(都市レジーム)が弱体化していたことを指摘しています。 https://t.co/abnP1V0N…

81 0 0 0 OA 大南北全集

RT @sugiken4: いまさらですけど大南北全集収録の『桜姫東文章』の台本はここで確認できます。PDFでダウンロードもできるし便利な時代になったね。 https://t.co/UJtIKWYeEO
RT @anilesco: 3枚目に写っている浮世絵は、歌川国芳の団扇絵『名酒揃 志ら玉』です。 他にも白玉が描かれている絵があったので貼っておこう
RT @ICHOYATARO: @michiyukiaporo https://t.co/mSPbIlizzW 検索したら原作が無料で読めるみたいですね。 原作すぎて読めないという問題を除けば完璧です。 あと2017年には映画化もされてるようですね。

85 0 0 0 OA 帝謚考

RT @yhkondo: 鷗外の著は、国会図書館のデジタルコレクションで見られますので、これを直接参照するのが早いということになります。https://t.co/wSkgYjPLos
RT @ndlbot: 俊寛僧都於鬼界嶋遇康頼之赦免羨慕帰都之図(収載資料名: [落葉集]) https://t.co/rbzPhJZr4q https://t.co/IUhvvboGma
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『長唄:京鹿子娘道成寺(一)』 美声の持ち主で数多くのレコード録音をした4世松永和風(1874-1962)による長唄です。(二)以下の音源もあります。 #ndldigital https://t.co/IPO…
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『義太夫:さわり集 伽羅先代萩(上)』 美声で三味線も巧みな女義太夫の第一人者、豊竹呂昇(1874-1930)による演奏。(下)もあります。 #ndldigital https://t.co/TTOs71Mt…
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『義太夫:さわり集 伽羅先代萩(上)』 美声で三味線も巧みな女義太夫の第一人者、豊竹呂昇(1874-1930)による演奏。(下)もあります。 #ndldigital https://t.co/TTOs71Mt…
RT @Nou_YunYun: あとでよもー CiNii 論文 -  言語不通の列島から単一言語発言への軌跡 https://t.co/fjk3HrJcjv #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

最近、声優、俳優やVtuber等の「声」は法的に保護されないのか?という論点が話題だけど、声も人格権の一つとして保護されるとの興味深い論文を発見してしまった 荒岡草馬・篠田詩織・藤村明子・成原慧「声の人格権に関する検討」『情報ネットワーク・ローレビュー』22号24頁 https://t.co/t06hYsMILk
阿波踊りの男踊り女踊りが分かれてくるのは戦後のこと、とする論文を読んだ。観客からの視線にも言及してて興味深い。 https://t.co/g3BYvUntxj
昨年度掲載された論文がWebで見れるようになりました! ご笑覧いただければ幸いです! 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 https://t.co/KQ9siqxmmd
こちらの論文で詳細書いていますが、2020年時点で約65%(n=82)のウェブサイトで正確に動作していないという結果になっています。 https://t.co/MG72cYpryy https://t.co/fxEKUBRZEl https://t.co/Q6WAprqDSc
@yanosuke_N @hakuen_kabuki https://t.co/xlrUUsbFSd 一部ですが国会でも開放されてますね。
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.co/QnXgXuEMVH
佐渡金山の世界遺産登録推薦が問題になっていて、歴史のことですから少し調べてみたのですが、佐渡鉱山における朝鮮人労働者の問題は、すでに実証的に研究されているようですから(こちらを拝見しました https://t.co/JgCjtQj5dY)、事実を書いたら良いことだと思います。 https://t.co/VhoPGDq8xk(続
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
政党支持率ではなく内閣支持率に関してですが、過去にこうした研究があります。なかなかおもしろかったです。 小泉内閣の支持率とメディアの両義性 https://t.co/6xgKH9HVJc メディアが内閣支持に与える影響力とその時間的変化 https://t.co/ElB2vRhOza https://t.co/NZqA4oouZb
[PDF] 少子化の現状と対策 桐原 康栄(国立国会図書館) / https://t.co/DKgMYm4pIE
TLで楷書の話を見たが、近世における楷書については私も書きました。ただ、今、読み返すと非常に分かりにくいなと反省しています・・・・・・https://t.co/kccmECu7Wz

3200 0 0 0 OA 官報

このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/Eds5ht0KHb https://t.co/OcBiMjsCzR
博士論文の未発表部分を大幅にリライトして投稿したものです。この論文では、本山→西尾→松原という名古屋市政の変遷の中で、都市を統治する政治的枠組み(都市レジーム)が弱体化していたことを指摘しています。 https://t.co/abnP1V0Ng9
ともに熊本大学法学部 教授 大日方 信春先生の論文です。 著作権と憲法理論 https://t.co/bKn45Rj2uW 憲法との関係における知的財産制度について https://t.co/H2HqrCHnJ8

81 0 0 0 OA 大南北全集

いまさらですけど大南北全集収録の『桜姫東文章』の台本はここで確認できます。PDFでダウンロードもできるし便利な時代になったね。 https://t.co/UJtIKWYeEO
はやぶさのカプセルに関税がかかるやつですが、本邦でもベレンコ中尉が乗ってきたミグ25をソ連に返すときは、武器輸出に該当するといって税関が来たらしい(これの234〜235p) https://t.co/osZTF9p8Rt
@hikarin22 まさにこのテーマで論文があるんだね。 恋愛の壁、結婚の壁 : ソーシャル・キャピタルの役割 https://t.co/jVmCe5GUJu
国会図書館の「調査と情報」は良くまとまっていて素晴らしい。無料で公開する国会図書館すごい。 あ、そしてこれ書いたの大学の先輩です。 ・財政政策と金融政策の協調をめぐる議論―MMT その他の提案の論点― https://t.co/nnbYuB97c6 https://t.co/UUZIk6zboz
松尾先生によるリーガルテックと弁護士法72条に関する重要論文が出ています。真正面から契約書AIと弁護士法の問題を取り扱った論文は初めて拝読しました。 学術的引用ではないものの脚注に一昨年寄稿した自分のリーガルテックに関する社会学的論文も登場し、感慨深い想いで
渡邊 麻里「歌舞伎イヤホンガイド前史―1960年アメリカ公演における同時通訳―」 『文化資源学』16巻 (2018) https://t.co/HdPABjcABf 「1975年、歌舞伎座において、日本人のための日本語による、同時解説イヤホンガイドが導入された。現在、イヤホンガイドは歌舞伎公演に定着し、…」

2 0 0 0 肥後駒下駄

CiNii 図書 - 肥後駒下駄。国立劇場、文楽劇場の図書閲覧室で読めるようですね。    https://t.co/exFj6Qmsns #CiNii

17 0 0 0 OA 倒叙日本史

倒叙日本史(1913~14年刊全11冊) 現代からだんだん遡ってゆく大胆な日本通史。歴史を学ぶことの目的は未来がどうあるべきか答えを見つけること。そのために現在を正しく見ないといけない…吉田東伍はそう考えました。 ✅倒叙日本史第1冊(国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/R2KNcbjXLO https://t.co/9lGbr4mOTg
今や「歌舞伎」も同様かと。寺田詩麻さんによる出口逸平『研辰の系譜』書評に「[野田版『研辰』が]事実上、歌舞伎という演劇の代表作の一つとして扱われるに至っている」ことや『マハーバーラタ』上演などが「現代の歌舞伎の質の変化」を示しているという一節がありました。 https://t.co/EPjk4a8UJP https://t.co/dxB9oSo9OP
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『長唄:京鹿子娘道成寺(一)』 美声の持ち主で数多くのレコード録音をした4世松永和風(1874-1962)による長唄です。(二)以下の音源もあります。 #ndldigital https://t.co/IPOkWcaCxB https://t.co/egHiGo4BEL
異次元金融緩和の出口戦略―日銀と政府の財政コスト分担の観点から―『レファレンス』764号, 2014.09.15. https://t.co/R6MDIxnmbY #NDL調査局今月のトピック #金融政策
日本銀行の財務の健全性をめぐる議論『ISSUE BRIEF』971号, 2017.07.27. https://t.co/HGwTzdSuSJ #NDL調査局今月のトピック #金融政策
米欧英の非伝統的金融政策と出口の動向『ISSUE BRIEF』996号, 2018.02.01. https://t.co/7u9UTIovzc #NDL調査局今月のトピック #金融政策
異次元金融緩和をめぐる論点―黒田総裁下の5年間を振り返って―『レファレンス』808号, 2018.05.20. https://t.co/nptVnKVf5j #NDL調査局今月のトピック #金融政策
あとでよもー CiNii 論文 -  言語不通の列島から単一言語発言への軌跡 https://t.co/fjk3HrJcjv #CiNii
@a_saitoh 社会実験論文 https://t.co/uftMIwJ8Vm の方が良かったかな
@bun_chax2 @k2ne_tdnb 癪は民間の言葉でして、当時の医学的用語(漢方)では疝気と言いました。下記の論文に疝気の展望という項目があるのでご覧ください。 https://t.co/7R3SO4nTTF (私の師匠の師匠の師匠の論文) 現代医学的には「急性腹症を起こす疾患凡てを内包した概念」としか言えないです。。
こんな論文どうですか? 「ちはやぶる」幻想 : 清濁をめぐって(吉海 直人),2017 https://t.co/Y6XbdPWZAK  百人一首業平歌の初句に関して、「ちはやふる」と清音で読むか、「ち…
国会図書館が月報で変体仮名講座を開始しましたね。 https://t.co/FLRYtHNNkf
PDFあり。 本多康子「武家の妖怪退治譚 ――中近世における土蜘蛛退治説話の変容」 『国文学研究資料館紀要(文学研究篇)』第43号(2017/3) https://t.co/i07Rk4fZvA

6 0 0 0 OA 四谷怪談

9 噺に関して、落語が先か講談が先かは、これも私の知る限り結論は出ていませんが、速記本の成立以降、決定版は春錦亭柳桜の口演だと思います。明治29年の速記が現存し、いまはネット経由でも簡単に参照できます。98年には複写をしましたが。 http://t.co/3uhIJQ9M7W
CiNii 博士論文 - 「人形振り」論考 http://t.co/ohBbaz6IVE #CiNii

フォロー(4775ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1542ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)