びばのん/馬鹿家元 (@vivanon_iemoto)

投稿一覧(最新100件)

RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
RT @genkuroki: #統計 高校での統計学教育の悲惨な現状を示唆する資料3/3 https://t.co/4VfIHSY3V0 https://t.co/ddhaclQZuS… 「仮説検定の考え方」の学習指導に関する一考察 高校生の課題研究を文脈とする教材を用いて…
RT @masa_0083: 日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 https://t.co/lXGVhm7g55 h…

53 0 0 0 OA 食行脚

RT @itaru_ohyama: 「蕎麦屋で丼飯の歴史は左程古くはない、大正元年、新宿武蔵野館裏の船橋屋で、天丼と親子丼とを売り出したのが、そも〳〵の初りで、当時、新宿の船橋屋は飯屋になつたと軽蔑する同業者も随分あつたものだ」 https://t.co/8KjfolzykT

48 0 0 0 OA 法令全書

ではなぜ明治天皇の天長節は11/3になったのかと言えば、改暦の布告とは別にわざわざ明治天皇の天長節を11/3とするという法令が別途制定されたからである。 https://t.co/NoPQuE4cbq
RT @ryu_: すごい。昭和の時代から味噌のJAS規格化は難しいことが認識されていたのに拙速でやってしまったのか?https://t.co/6MB8SJK9Ki https://t.co/VlGWrbN4T3
RT @heikihenken: ???「食い物にしかならなくて儲からない作物なんて作らずに儲かる作物だけ作ってれば絶対儲かるのに」 薩摩「そうだぞ、砂糖だけ作らせて米はメチャクチャ割高でしか買えないように制限してやると(地元の人たちではなく搾取側が)絶対儲かるぞ。」 引用…
RT @enumura: 飯島章「戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察」 https://t.co/6l24OCWiMX 「旧幕府軍は移動に際して(中略)輜重隊のようなものを保有していなかった」「沿道の宿村の人馬を徴発し運搬させるしか手立てがなかった」
元論文では遊女の水子については一応記載がありました。 https://t.co/zySTdw7VDo https://t.co/sR6UJqL6Xk

34 0 0 0 OA 衆議院先例集

先決問題の先例集をちゃんと読んだら、内閣や国務大臣の不信任案は「議院の構成に関する諸案件を除く」他の案件より先議するのが例って明記されてた。 https://t.co/KYTFPS1Dv5

34 0 0 0 OA 衆議院先例集

国務大臣不信任決議案より常任委員長解任決議案を先議する。 https://t.co/VvfJsteHlI
RT @rei_software: ツイートで挙げられてる論文、 「銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用」 https://t.co/f3cTZkGrt1 はタイトル通り、「黄銅端子」との接合で、 問題になってる錫メッキ丸形圧着の話とは直接は関係ない。 黄銅を使った圧着端子…

78 0 0 0 OA 日蓮の国へ

RT @inudaisho: @A_KIBA @mogizm 戦前に外房は「ぐわいぼう」、外房州は「そとぼうしゅう」とふるがなをうつ例がある https://t.co/4hVwsr5zbT https://t.co/KHRDiV1fxQ
RT @inudaisho: @A_KIBA @mogizm 戦前に外房は「ぐわいぼう」、外房州は「そとぼうしゅう」とふるがなをうつ例がある https://t.co/4hVwsr5zbT https://t.co/KHRDiV1fxQ
RT @marsh3na: フルーツの細胞壁が、電解質のセパレータ https://t.co/erdr9UIMBh の様なイオン交換膜の役割をして。 フルーツのシロップの糖質低下(炭化が進めば糖質が低下する事で浸透圧は変化する)により、浸透圧の関係で、フルーツ外に糖質が徐…

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 対して。 紙容器のジャムは、28年も無事です。 https://t.co/BGJ7RIdI5H 結果、常温保管かつ、缶詰めの鉄(腐食無しでは進まない)が無い状態では炭化は起きない事がわかりました。 この事は論文にもあり。 https://t.…

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
RT @kokkaipatrol: 戦前の国家主義者・北一輝の著作「日本改造法案大綱」 https://t.co/m9UjQFHzae かの二・二六事件の思想的背景になったとも言われる悪名高いもので、 「本物の暴力革命論ってこんな感じなのかしら!?」 とおそるおそる読み始めた…
RT @yuyasasatani: 目に入ったので、一応。 自分でも野暮だとは思う。 https://t.co/csOvIrAEwM
RT @k_hisane: 【大名の乳幼児死亡率1651~1850年 : 大名系譜の分析】 https://t.co/RXqMLcTXD4 江戸時代全体の乳幼児死亡率が大名家に絞っても42%な時点で、時代&出生地&出身がランダムなら、「生まれてすぐ死ぬ」が最大手というのは割と納…

7 0 0 0 OA 官報

要塞地帯法は、少なくとも陸海軍が防御構造物の設置予定を決定した区域しか対象になっていないし、何をすることが禁じられているかも明確なので、法律の条文としては、土地利用状況調査規制法よりまだマシ。 https://t.co/8PQhEVtJn0 https://t.co/p5jwusjzb0
RT @Perfect_Insider: 同一都道府県内でも、もちろんコンビニの場所は都市部に偏っている。例えば愛知県に299店舗(調査時)あるローソンの分布はこんな感じ。 https://t.co/sJahcyyW5h(直ダウンロード注意) https://t.co/t8T7…

23 0 0 0 OA 法令全書

@bakagane @takamikazuyuki 横から失礼します。 明治13年9月の酒造税則という法令(太政官布告)に、 自家消費用に酒造する者は1年1石を超えてはならない、 もし超える場合は自家用酒造鑑札を年80銭を払って取得すること、 自家消費用酒造鑑札で清酒を作ってはならない という趣旨の条文があります。 https://t.co/aAyUYytwC0
RT @38sirionpapa: @mitsu320 @berserk_wizon https://t.co/zSWSe68o7y 調べようかと思ったら研究してる人がいた
RT @konamih: 小学生でも知っている有名な呈色反応ですが,発色機構は複雑かつ長く未解明。ここでは左巻きアミロースにI3-イオンやその重合体が取り込まれてネジ式のねじれを伴うと。円偏光二色性分光を使った矢島博文氏の2015年の研究論文は議論に決着を付けたように思います。…

30 0 0 0 OA 海軍制度沿革

挙手注目は姿勢を正し、右手を挙げ、右ひじを右斜めに、右前腕および手のひらを一線に保ち、五指を伸ばしてこれを接し、手のひらを左方へ向け、食指の第三関節を帽の右前部またはひさしの右縁に当て、頭を向けて、受礼者の目または敬礼を受くべき物に注目す(以下略 https://t.co/gYF2a4ug13 https://t.co/QwQ78q1Wxu https://t.co/KNsu1KTF7l

10 0 0 0 OA 由利公正伝

RT @itaru_ohyama: 金札の件は1月7日の夜に発議されとる。 https://t.co/0P6hWxUuMu 負けて逃げるはずの鳥羽伏見、意外にも勝ってしまって軍資金どうすんだってところか。で、太政官札発行に踏み切るんだけど、マニフェストくらい示さないと引き受けて…

3 0 0 0 OA 新式歩兵操典

RT @C11katao: 明治11年の歩兵操典、突撃に関する号令は見てないが、『襲歩に進め』というのは出てくる https://t.co/03SSpyWFQn
RT @C11katao: やっぱり突撃は独立した号令でなく、『駈足進め』『襲歩進め』辺りなんだな(明治二十年頃の歩兵操典の注釈書をムニムニ見ている) https://t.co/ejMccGxMli
RT @C11katao: 明治二十年頃の歩兵操典の図解入り 11年の時は『放火』とかかれた項目が『射撃』になっていること以外はおおむね同じ 虫食いが多く読むのに根性がいる https://t.co/pJkxPTja5M

1 0 0 0 OA 官報

実際にどうやってたかは写真資料を見てください。 法令として決められた敬礼のやり方は海軍礼式令(大正3年2月12日勅令第15号)に書いてあります。 https://t.co/fdXaDn3Xv2
RT @kankimura: ところで、昨晩の話。日本語でも連邦軍の国内出動に関わる論文はあるんですね(そりゃそうか)。 清水隆雄「米軍の国内出動:民警団法とその例外」 https://t.co/w5QD3FrnoQ
RT @sumomodane: アツギの件で思い出すのはこの論文。 「まず男女で広告苦情を申し立てる際の基準が異なることが見出された。具体的には、男性は“善悪”(許されるかどうか)を判断基準とする「認知的苦情」を、女性は“好嫌”を判断基準とする「感情的苦情」を申し立てる傾向に…
RT @utamaro_: https://t.co/VGLCymJfdF これ面白そう、政府方針に意見したら休職にされちゃったけど、反撃して文科大臣辞職?読む読む
RT @HenryGondorff00: @ursus21627082 こちらのJ-STAGEの記事にも、 「SCOPUS のデータは、周知の通り、日本の人文社会学に関するデータは極めて少ないのである(Web of Scienceよりは多いとされる)。したがって、そもそも研究力…

6 0 0 0 OA 官報

RT @kawaviva: @aokitoru88 @silver_plasmon1 さらにいうと、日本学士院の前身たる、帝国学士院および東京学士院の頃から60歳以上の学士院会員には年金が支給される規定でした。 東京学士院規程(明治23年勅令264号) https://t.c…

6 0 0 0 OA 官報

RT @kawaviva: @aokitoru88 @silver_plasmon1 さらにいうと、日本学士院の前身たる、帝国学士院および東京学士院の頃から60歳以上の学士院会員には年金が支給される規定でした。 東京学士院規程(明治23年勅令264号) https://t.c…

6 0 0 0 OA 官報

@aokitoru88 @silver_plasmon1 さらにいうと、日本学士院の前身たる、帝国学士院および東京学士院の頃から60歳以上の学士院会員には年金が支給される規定でした。 東京学士院規程(明治23年勅令264号) https://t.co/NKJ7LPvH01 帝国学士院規程(明治39年勅令149号) https://t.co/wAKqqY8CLw

6 0 0 0 OA 官報

@aokitoru88 @silver_plasmon1 さらにいうと、日本学士院の前身たる、帝国学士院および東京学士院の頃から60歳以上の学士院会員には年金が支給される規定でした。 東京学士院規程(明治23年勅令264号) https://t.co/NKJ7LPvH01 帝国学士院規程(明治39年勅令149号) https://t.co/wAKqqY8CLw
RT @yomu_kokkai: 日本以外にも質問通告制度はあるわけですけど、基本的に議長の定める形式で事前に出すものであって、日本のように「質問取り」までするような形式はないのでは。 イギリスはすでにオンライン化していて、期限もきっちり切られている。 https://t.c…
広田弘毅は訴因55(捕虜および一般人に対する戦争犯罪)について有責とされた(南京事件当時の外務大臣としての不作為と怠慢)のが決めてだし、松井石根なんか共同謀議の訴因全てが無責と認定されつつ南京事件の責任者としての訴因55の有責だけで死刑判決だからねぇ。 https://t.co/9GqWbVAQbK https://t.co/0gOXIuML4F

96 0 0 0 OA 震災美談

RT @itaru_ohyama: 『震災美談』 https://t.co/Y4oPumficS 朝鮮人を虐殺から守った"美談"を集めたもの。たしかに美談なんだけど、裏返せば虐殺が行われていた事実をも伝えている。
RT @manshu226: 古文書にもとづいて古民家の床下の土から硝石をつくる実験をしたらしい。 https://t.co/4sBIhWSRU4 「煙硝づくり『古土法』の史学調査と実験的検証について」(薬史学雑誌 54(2)、2019)
RT @FanTaiyo: やっぱり「フリーウェイ」を無料の道とだけしか考えない人は多いなあ。 freeは無料という意味だけしかないのかと。 添付の論文ではむしろ「フリーウェイは有料道路の場合が多い」とまで書いてあるんだよなあ https://t.co/mCrGYUdTsG h…

3 0 0 0 OA 官報

@ReCOUZY 防衛召集規則でも、日時を指定した(防空/警備)召集令状の用紙指定は淡紅色ですよ。 https://t.co/NLlk1bTQoC 青いのは期間だけ指定する、(防空/警備)召集待命令状ですね。 https://t.co/3yrue9TjKH

3 0 0 0 OA 官報

@ReCOUZY 防衛召集規則でも、日時を指定した(防空/警備)召集令状の用紙指定は淡紅色ですよ。 https://t.co/NLlk1bTQoC 青いのは期間だけ指定する、(防空/警備)召集待命令状ですね。 https://t.co/3yrue9TjKH

3 0 0 0 OA 官報

ちなみに沖縄で実際に行われた防衛召集についても、法令上は期間を指定した(防空/警備)召集待命令状は淡青色ですが、具体的に日時場所を指定して(防空/警備)召集をする場合の用紙は淡紅色と規定していました。 実際に交付された事例があるかは大いに疑問。 https://t.co/NLlk1bTQoC https://t.co/BQJYkszaGN
で、明治から全部を見たわけじゃないんですけどね。 たいていの年度の軍法会議の統計に無いんですよ。 一般刑法犯としての暴行罪の訴追。 https://t.co/uhBGKM9lAz https://t.co/K1A5yEF35V
で、明治から全部を見たわけじゃないんですけどね。 たいていの年度の軍法会議の統計に無いんですよ。 一般刑法犯としての暴行罪の訴追。 https://t.co/uhBGKM9lAz https://t.co/K1A5yEF35V

166 0 0 0 OA 農務統計表

RT @ksk18681912: 明治14年の『第二次農務統計表』(農務局)によると、明治12年に東京府で屠畜された牛は6963頭で全国の29%。 https://t.co/OeLmhdC4Lo 明治初期は、東京が屠牛=牛肉消費をリードしていたのです(冷蔵冷凍技術が未発達なの…

212 0 0 0 OA 農商工概況

RT @ksk18681912: 明治20年の『農商工概況』 (農商務省)における明治19年の県別屠牛数およびそれを一人あたりで割った牛肉量。 東京府が屠牛数第一位。 この頃の東京府の人口は少ないので(新潟が最も多かった)、人口当りで割ると、一人あたり牛肉量/年は約6斤でダ…
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
RT @akupiyocco: この論文にまとめられていたので、貼っておくね。 元論文は初対面の学生同士の会話を分析したもの。 1)男性同士の会話では沈黙が多い 2)女性同士の会話では沈黙が少ない 3)にもかかわらず、男性と女性の間の会話では、男性が女性の会話に割り込み、女性…

6 0 0 0 OA 官報

@yukikazemaru まあ旧国籍法は、日本国民の子どもを日本国民と規定するのではなく、日本人の子どもを日本人と規定しているので、国籍法が施行される前から日本臣民は自明に日本人であるという立場ですけどね。 旧国籍法は、憲法より10年遅れでようやく完成した法律なので。 https://t.co/3yJst9dvIb
@MIBkai なるほど、たしかに国会図書館もわざわざ文化庁長官裁定を受けて公開してるということは、没年不明なんでしょうね。 https://t.co/PCj7avwpFT
RT @shoogoo0: @7takeuchi7 履修率20%について、当時の物理Iと物理IIの教科書採択数で計算したものがあった。2010年には20%を切っている。一方文科省の資料では、平成26年のデータで物理基礎が65.6%に改善したとの記述があるが、これは選択科目の物理…
RT @matsusakat: パンくんは志村さんを慕っていただろうけど、この映像はインチキです。こちらの論文でも書きましたが、志村どうぶつ園は捏造映像のつぎはぎを多用していました。視聴者を騙すこういうやり方に、志村さんを巻き込まないで欲しかった。 https://t.co/P…

2 0 0 0 OA 官報

https://t.co/VjhdaJKigJ 明治26年弁護士法 第19条 弁護士会は所属地方裁判所検事正の監督を受く 第23条 弁護士会は其の会則を定め検事正を経由して司法大臣の認可を受くべし
RT @ShinyaMatsuura: ダイヤモンド・プリンセスの換気システムを見ている。 https://t.co/e6OflGQX60  確かに船内空気再循環系に循環を止めるバルブはないみたいだなあ。本来は今回のように病院船になる可能性も考慮して、全換気モードを持たせるべ…

7 0 0 0 OA 官報

RT @kawaviva: @fuj_sato 陸戦の法規慣例に関する規則 第27条 攻囲及砲撃を為すに当たりては、宗教、技芸、学術及慈善の用に供せられる建物、歴史上の記念建造物、病院竝病者及傷者の収容所は、同時に軍事上の目的に使用せられざる限これをして成るべく損害を免れしむ…

7 0 0 0 OA 官報

@fuj_sato 陸戦の法規慣例に関する規則 第27条 攻囲及砲撃を為すに当たりては、宗教、技芸、学術及慈善の用に供せられる建物、歴史上の記念建造物、病院竝病者及傷者の収容所は、同時に軍事上の目的に使用せられざる限これをして成るべく損害を免れしむる為必要なる一切の手段を(略 https://t.co/8G9uxoE1jA

2 0 0 0 OA 官報

朕所得税法を裁可し茲に之を公布せしむ https://t.co/vnETtstCgT
RT @hkazano: 「盗墓小説」というジャンルが存在して、流行しているというのが中国らしいなあと思う。 https://t.co/iix6xtvXAA

3 0 0 0 OA 海軍制度沿革

@oki045 @mstk_Horiguchi @aphros67 海軍経理学校と海軍兵学校、海軍機関学校の関係は明確で、海軍経理学校で教育を受けた者だけが海軍主計であり、海軍兵学校で教育を受けた者が、術科学校として海軍経理学校高等科へ行って主計将校になることはありません。 https://t.co/No8S8Dop5r

8 0 0 0 OA 海軍制度沿革

@oki045 @mstk_Horiguchi @aphros67 海軍経理部の沿革 https://t.co/Q3KhjA5szV

71 0 0 0 OA 海軍制度沿革

@oki045 @mstk_Horiguchi @aphros67 主計科は明治15年から武官ですが、所管事項は会計経理であって、戦果分析は所管外です。 https://t.co/hNIqfyAYui
RT @Ayukawa_Reiji: 「三呼萬歳」は満洲国皇帝の即位に際しても行われてますね(URL先7頁) https://t.co/vlngSLnYOW https://t.co/Ygt5JeN15O
RT @Ayukawa_Reiji: 即位の時ではないですが、満洲国皇帝についてもいくつかの瑞祥の逸話が伝えられています。1935年の訪日に際して、黄海の航海中に一羽の鶴が南方から飛来して御召艦比叡の上を低く飛んでから東へと飛び去ったとか。 https://t.co/Odpzs…

27 0 0 0 OA 奥羽人民告諭

RT @itaru_ohyama: 天皇が「朕も悪かった」と反省してるのに、150年たっても官軍ガーいってるのは、ホントどうなのよ。 https://t.co/utVDz9YJTD
RT @simadu1123: ちなみにこの絵が収録されている『県治要略』には他にも様々な絵が収録されていて、ユルめなイラストで江戸時代の地方行政を紹介してくれるぞ! NDLデジコレなら何時でも何処でも見放題だぜ! https://t.co/eGGyxtDMLo https:…

3 0 0 0 OA 官報

@soonsoul 大正12年勅令418号 第1条 帝都復興審議会は内閣総理大臣の諮詢に応じ帝都その他の震災地の復興に関する重要の案件を審議す https://t.co/1rtvo2XYsh https://t.co/a1Qto9YrHY
RT @nobu2794: 片山さつき先生って今から20年ほど前は今の資産流動化法のベースとなる法律作って解説とかしてて、不動産ファイナンス業界ではとても有名な方だったんですよ https://t.co/zzCE1cinar

3 0 0 0 OA 官報

知事も警視総監も高等官一等または二等のようです。 https://t.co/74vS946Cy2

4 0 0 0 OA 官報

まあ、大正天皇の誕生日の祝日なんか、一度は当日である8月31日と決めて通知したくせに、翌年になって暑いから二カ月ずらしてやりましょうとか決めなおしてる訳で、昔の人にとっては日付なんかどうでもよかったのかもしれないけど。 https://t.co/PiYaWsyDYe https://t.co/QE6BfbVSrv

4 0 0 0 OA 官報

まあ、大正天皇の誕生日の祝日なんか、一度は当日である8月31日と決めて通知したくせに、翌年になって暑いから二カ月ずらしてやりましょうとか決めなおしてる訳で、昔の人にとっては日付なんかどうでもよかったのかもしれないけど。 https://t.co/PiYaWsyDYe https://t.co/QE6BfbVSrv

145 0 0 0 財界

RT @ksk18681912: 昭和32年の雑誌「財界」11月号にも「取りつけ騒ぎの大阪華銀」という記事が載っています。 https://t.co/uazWwFVgsB 次に国会図書館に行く機会がありましたらこの記事をコピーしたいと思います。

7 0 0 0 OA 官報

そりゃ近視といえども、矯正しても視力が0・3未満だと丁種不合格になるわけでな。 甲種合格なら裸眼0・6 第一乙 裸眼右眼0・5 左眼0・4で矯正視力0・8 第二乙 裸眼右0・4 左0・3 矯正0・6 丙 矯正0・3 https://t.co/c5HncKCEdv
RT @itaru_ohyama: あまり知られていないけれど、鳥羽伏見で負けていたら、天皇を山陰道に逃がす手筈で、そのルートを確保しに行ったのは西園寺公望。彼の伝記には、ちゃんと山陰道鎮撫のことも載っている。 https://t.co/E21F7uLNPU

5 0 0 0 OA 官報

RT @kawaviva: 召集令状用紙指定の変遷5 昭和2年陸軍省令25号 陸軍召集規則 用紙は適宜にして淡紅色とすhttp://t.co/NLQRxgPJp7 @Shimada_Hyougo @itaru_ohyama

2 0 0 0 OA 官報

RT @kawaviva: 召集令状用紙指定の変遷4 大正2年陸軍省令11号 陸軍召集令施行細則 用紙は適宜にして淡紅色とす http://t.co/wWYC35w2TP @Shimada_Hyougo @itaru_ohyama

12 0 0 0 OA 官報

RT @kawaviva: 召集令状用紙指定の変遷3 明治40年陸軍省令15号 陸軍召集條例施行細則中改正 用紙は適宜にして淡紅色とす http://t.co/cyDqE0VifC @Shimada_Hyougo @itaru_ohyama

15 0 0 0 OA 官報

RT @kawaviva: 召集令状用紙指定の変遷2 明治32年陸軍省令29号 陸軍召集條例施行細則(全部改正) 用紙は適宜にして紅色とす http://t.co/6DV9inH6BT @Shimada_Hyougo @itaru_ohyama

7 0 0 0 OA 官報

RT @kawaviva: 召集令状用紙指定の変遷1 明治29年陸軍省令24号 陸軍召集條例施行細則 用紙 酉の内紙 http://t.co/HhnkOC5lv4 @Shimada_Hyougo @itaru_ohyama

15 0 0 0 OA 官報

RT @kawaviva: 実物の色に関してはともかく、法令上で召集令状の色が紅色から淡紅色に変ったのは、明治40年だったりします。 http://t.co/6DV9inH6BT http://t.co/cyDqE0VifC @Shimada_Hyougo @itaru_…

12 0 0 0 OA 官報

RT @kawaviva: 実物の色に関してはともかく、法令上で召集令状の色が紅色から淡紅色に変ったのは、明治40年だったりします。 http://t.co/6DV9inH6BT http://t.co/cyDqE0VifC @Shimada_Hyougo @itaru_…
https://t.co/lwzC2LjbnA 陸軍中将 田中義一著 「未入営補充兵の志るべ」より (前略) 其中甲種、乙種、丙種の三つは合格で、丁種は不合格、戊種は翌年に廻して、もう一度検査を行われるのである。合格した者の中でも、甲種と乙種は体の最も丈夫なもので、それが現役兵となり、(続く) https://t.co/hvSnvkKj8k
@semakixxx 出典 陸軍中将 田中義一著「未入営補充兵のしるべ」七頁 https://t.co/hHmdJdML82
@semakixxx 教育を受けた補充兵も受けない補充兵も、戦争があったり、色々の事変が起こった場合には、すぐに召集せられて戦地に行くのであって、 https://t.co/Q9WZWV0qmJ

26 0 0 0 OA 太平記

RT @HisadomeK: 『太平記』の「神泉苑の事」のヴァージョンだと、守敏が軍荼利明王、空海が大威徳明王の法を修し、両明王の射た流鏑矢が空中で当って落下するところが好きです。 https://t.co/GZev6kQlxZ https://t.co/ih1SUqI6xK
RT @katukawa: ノドクロ雌の生殖腺が成長する体長は200mm以上になので、8-10cmで成熟している可能性はほぼありません。満3歳でも体長20cmになるし、その後も成長します。 https://t.co/TJ7FdVdKkz https://t.co/M0PIri4…
RT @gishigaku: @kawaviva @desuga_NlkL5EiN 石川三四郎にいわせれば日本の民主主義の起源は高天原の神集いまで遡るそうです https://t.co/AItWzfDuBh

19 0 0 0 OA 日本之憲兵

平時に於いて憲兵の為したる普通警察の事績 https://t.co/Iq7NCMliKg

23 0 0 0 OA 官報

@yukikazemaru 創設当初から、行政警察として内務大臣隷下で、府県知事の指示により活動することになっとります。 https://t.co/jmmU9U4224

23 0 0 0 OA 官報

日本の憲兵の場合、創設当初から、軍事警察、行政警察、司法警察全てが職掌に含まれていて、軍事警察に関しては陸海軍大臣、行政警察に関しては内務大臣、司法警察に関しては司法大臣の隷下にあることになっていて、むしろ軍事警察に限られるというのが米軍MPと混同してる。 https://t.co/jmmU9U4224
RT @kawaviva: 明治勲臣 近世偉人百話 松方正義大山巌の裏を掻く http://t.co/qscOcX1dfJ

5 0 0 0 OA 海軍制度沿革

@konngo_0307 @hahaha3 史実の帝国海軍では戦艦の艦長は大佐と法令で決まっているので、艦長に就任した時点では皆大佐です。 大佐で就任した艦長が少将に昇進しても、すぐに適当な少将職に空きがないとか、艦長を異動させたくない時期であるなどの事情で少将の艦長が誕生することがあるだけです。 https://t.co/aBIx9v72W8

859 0 0 0 OA 法令全書

@itaru_ohyama 太政官布告の順番としては、草莽の士が先で鳥羽伏見からの戦死者が後なので、そう理解してます。 https://t.co/OCyDc7bHEk
RT @shoemaker_levy: 典拠はこれ。加藤聖文「喪われた記録─戦時下の公文書廃棄」『国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇』1号、2005年 https://t.co/fE1vuVbhEf

お気に入り一覧(最新100件)

私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
https://t.co/dDB4jF9q0r あとでじっくり見る。みなさんも今これ見始めると仕事できなくなりますよ。

フォロー(1103ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1640ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)