脱●したらトイレが詰まったやましゅうおじさん (@yamashu44)

投稿一覧(最新100件)

RT @tizuemon: 擬音語・擬態語の漢字表記 ・忙々:あたふた ・悸々:おどおど ・簌々:がさがさ ・譟然:がやがや ・戛然:からり ・唁々:きゃんきゃん ・的皪:ぎらぎら ・吃々:くすくす ・呷々:ぐびぐび ・怏々:くよくよ ・盯々:くりくり ・紛紜:ごたごた h…

7 0 0 0 由宇町史

RT @_half__way_: 『由宇町史』の202コマ目(NDLDC)では、「1909/9/20の村会での区長及び区長代理者専任にみられる区名及び管轄字名の定め」として、(区名)峇清区:(管轄字名)貞清、出合、寺山とある ツイ主さんの推測どおり、各地区の漢字を「合成」して「…

15 0 0 0 OA 山東京伝

RT @windharp41: @JUMANJIKYO こんなところに〼がありましたが、これは字といえるかというと疑問ですね。山東京伝がやっていた煙草屋の広告ということなので、18世紀末でしょう。 https://t.co/atooihg8Fh https://t.co/4aw…
RT @NDLJP: 『大日本道中行程細見記』という江戸時代の旅行案内書には、旅の心得の一つに「鼻息で時を知る方法」が記されています。「六つ四つ八つ時には鼻息は右から多く出る。五つ九つ七つ時には左から多く出る」とのことですが、本当でしょうか。 #キュレーターバトル #ナゾすぎる…
RT @goushuouji: 裴松之(三国志の注釈者)「旉(尃)と專は古くは似ていて区別できなかった」 篆隷万象名義「上が専(セン)、したが専(フ)」 https://t.co/ZBgpdDGnSh 「全部同じじゃないですか(白目) https://t.co/tRqFcGh…

13 0 0 0 OA 一切経音義

RT @a4lg: 一応、GlyphWiki と対応画像へのリンクもつなげておく。 https://t.co/cfA0YL8tpL https://t.co/fEMDDX89hJ の小さい字を基準として2行目に見られる (この画像だと「中」と判断するのは難しいが……)。文脈から…

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

RT @tsysoba: NDLのデジタル化品質の話から転じて、マイクロからのデジタル化批判まで話が広がっているが、話題となった資料 https://t.co/7bR1bbhZRp のデジタル化日は2006-03-31 とあるので2005年度だろう。この時期にマイクロからデジタ…

8 0 0 0 OA 羽越線案内

RT @SeasideExp: 羽越線案内 https://t.co/AWDknE8S7F 同じく百年前のガイド本だが、冒頭の注意書きが面白い。羽越線の実際の線区と紹介区間の違いについてわざわざ予防線を張っている(オタク対策だ…)、また「忙しい時に編集したので不満足な所が多いか…

3 0 0 0 OA 広報しながわ

RT @QPmayonese: なんとなく検索したら、珍しい交ぜ書きを見つけた(広報しながわ 2010年4月11日号)。JIS第一水準縛りとかあるのだろうか。 https://t.co/TWTn0n1G2k https://t.co/1Rq3sRGKLT

12 0 0 0 OA 神明鏡 2巻

RT @JUMANJIKYO: [⿰衤覧] 字書に無しUnicode無し 読める方!
RT @dominosan1: 鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t…
RT @dominosan1: 鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t…
RT @dominosan1: 鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t…
RT @dominosan1: 鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t…

19 0 0 0 OA 風車

RT @JUMANJIKYO: "颶風及び〓風" 変な字を見つけた。解説によれば冬季に北国で発生するつむじ風のことを「〓風」というらしいので、颱風ではないようだが、現代語でいうとなんだろうか。 https://t.co/dvS8MF5Btq https://t.co/qDUZ…

4 0 0 0 OA 単語解

RT @okjma: 橋本小六『単語解』 https://t.co/k8aeh9dTaF 国会本と刊記は同じだが、だいぶ違う。 付録は、歴代帝号のあと、年号、苗字略。 https://t.co/GB2Dr0ZXqy
RT @a4lg: 段氏叢書 (国立公文書館 370-0002): 眞壁 (2012) [https://t.co/7b3c8yhIbq] によればこの本の入庫は文政9年であり、同治以降の補刻本の成立以前。現物確認したところ……原刻本。今年のデジタル化対象で年度末には公開される…
RT @kzhr: 戸籍の法理と実際. 総論編 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/SKrsOeKGiq 天皇の諱と同じな目の出生届は受理すべからずとかあったのか。智子って戦前はいないの?

7 0 0 0 あまカラ

RT @kaichosanEX: 1955年に「たこやき」の例があるようだ。こんど見てこよう。戦前まで遡れそうな感触があるな。/あまカラ. (41) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/PLBIbqaLX3

116 0 0 0 OA 官報

RT @silakan_duduk: 日中戦争当時の日記に、旧字体ではなく現在の字体、発・連・関・変などが使われているのはおかしいという言説がネットで涌いているようです。しかし、戦前は様々な略字が使われていたのです。 1926年7月7日の官報の附録(略字の整理案=実際に使われ…
@zwmn0 はい。国会図書館デジタルコレクションからの拝借です。件の文字は 12コマ目。https://t.co/YK34asAzdj

3 0 0 0 OA 官報

RT @sarasvati635: 官報. 1940年02月27日 - 国立国会図書館デジタルコレクション 告示 / 内務省 / 第103号 / 神奈川縣相原都市計畫相模原土地區劃整理中一部施行行政廳 https://t.co/GMliJAb9Nc https://t.co/Q…

3 0 0 0 OA 官報

RT @sarasvati635: 官報. 1905年09月29日 - 国立国会図書館デジタルコレクション 土地收用公告 / - / - / 鐵道敷設竝鐵道川溝及道路變更橫濱鐵道株式會社(東京府) https://t.co/U94MEUpErI https://t.co/2Y7…
RT @sarasvati635: 「崖を意味する地名(松尾俊郎 1952 https://t.co/upIJnkjQzu)」の >端の崖地 には儘根と並んで
RT @sarasvati635: ぽすたるガイド'97に見る辞書にない漢字 https://t.co/s2SDYFACHb 安岡先生が見たのは平成9年6月1日版だと書いてある
練馬の地名 今むかし 下練馬村https://t.co/xbIGdYeffO 『新編武蔵風土記稿』https://t.co/XXTMzQzIjj
RT @sarasvati635: 新編武蔵風土記稿の不入斗村の小名に澤田があった 不入斗村⇒入新井村⇒入新井町⇒大森区 https://t.co/wp2BysiuMD https://t.co/IK2rQb0Lgx
RT @cosmicore: @tkasasagi This Tōyūki’s text is not a mystery. It is the Pictural Heart Sūtra (絵心経), the so called Tayama version (田山系). Th…
RT @malpicos: @zwmn0 https://t.co/BudiXgXvJn ほかに昭和13年の『水産試験調査資料. 第5号』にも『「かつを」釣漁船の艏艉を變形せる模型抵抗試驗』という論文がありました。 https://t.co/A74ITo7LN1 https:/…

17 0 0 0 OA 和歌山史要

RT @sarasvati635: 国立国会図書館デジタルコレクション - 和歌山史要(和歌山市、昭14) https://t.co/p5DSSBAP4q >田ノ浦 >小字 畎浦(ケンポ) >砂濱に面する聚落地にして、地方を去る南四丁許に姥島あり https://t.co/u…

お気に入り一覧(最新100件)

8 0 0 0 OA 山村語彙

高岡郡越知町の「平等」「平木」もナロ地名なのではなかろうかと思います https://t.co/2qPG4sGVS5 山村語彙. 大日本山林会編 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/s80LTRRRmE https://t.co/PjWqbC35zs

7 0 0 0 由宇町史

『由宇町史』の202コマ目(NDLDC)では、「1909/9/20の村会での区長及び区長代理者専任にみられる区名及び管轄字名の定め」として、(区名)峇清区:(管轄字名)貞清、出合、寺山とある ツイ主さんの推測どおり、各地区の漢字を「合成」して「峇清」なのだろうと私も思う https://t.co/fQyuEdgQeG https://t.co/f3cfw49sK8 https://t.co/QkLiPQ73rp

5 0 0 0 OA 字名保存論

『字名保存論(山本徳三郎、1921)』 https://t.co/pChyx8IyJd >各戸長の提出せる『字小字書出帳』『新舊對象字區域要圖』などは絶對的火災豫防の出來る精巧な土藏か穴藏に仕舞込んで置かれたいものである。 関東大震災が起きて皇国地誌が灰燼に帰す2年前 https://t.co/sj6NI7x4bD
昭和と違い、現代日本では方言が尊重されるようになった……ほんま?という話。 熊谷滋子(2018)「方言の価値が高まった」という言説を再考する https://t.co/e6tvOFGKfy https://t.co/R3zQPXzv4E

15 0 0 0 OA 山東京伝

@JUMANJIKYO こんなところに〼がありましたが、これは字といえるかというと疑問ですね。山東京伝がやっていた煙草屋の広告ということなので、18世紀末でしょう。 https://t.co/atooihg8Fh https://t.co/4awLjlkR4P

1 0 0 0 OA

NDLでは文字化けしているが『
酒類醸造並痛酒直法必要録 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/A0lQuvyLKg ⿰氵味 https://t.co/45ECY2Rzn6
県立図書館行かないと読めなかった資料が読めるようになったのありがたい。 黒部川第四発電所工事誌: https://t.co/y4rayT54jF 発電水力調査書 第4次 :https://t.co/oYQlOnjvT5
県立図書館行かないと読めなかった資料が読めるようになったのありがたい。 黒部川第四発電所工事誌: https://t.co/y4rayT54jF 発電水力調査書 第4次 :https://t.co/oYQlOnjvT5
@yamashu44 これを書かれた方の様ですね https://t.co/lZH61Jt6FU
え、ちょっとまって。大島にハケ地名っぽいのあるんだが。 https://t.co/LYbE6oj4BX https://t.co/QBZoA9xeoO
在った無かった話で盛り上がる人は、最低でも 問題の記事 https://t.co/qh9obhFA8H 紹介されてる田口論文 https://t.co/9qvSpQR60c 取材された室井論文 https://t.co/Sn7orPTUhd を読み比べてから、どこでどう間違ったのかを考えて欲しい。 これ、学生の研究入門みたいな教材に使えそう。
裴松之(三国志の注釈者)「旉(尃)と專は古くは似ていて区別できなかった」 篆隷万象名義「上が専(セン)、したが専(フ)」 https://t.co/ZBgpdDGnSh 「全部同じじゃないですか(白目) https://t.co/tRqFcGhb0R
[深夜学修] 清の時代に編まれた『篆書百体千字文』という書体集をd国会図書館で立ち読み。唐〜清に書かれた、遊び心溢るる120書体を眺めることができます。谢谢。 https://t.co/5Fs3O0XmXx https://t.co/W90LAkzY6H
読みにくい駅名番付 出典:『鉄道博物館要覧』(昭和11年) https://t.co/c8sq9nA3So https://t.co/KdIyk7PFGY
山奈宗真の地名考の追跡調査をしたこちらの記事においても、「調査をすすめているうちに災害地名が防災に貢献するのは難しいと思い始めた」との所感が述べられている 磯田 弦「災害地名調査のすすめ」 https://t.co/CvUMsfraQq https://t.co/taq5oUtI3R
ググったらまさにその逸話を出典付きで載せてる論文見つかったわ 金博男「清末における「日曜日」の受容」 https://t.co/E5qdOcgt2H 江庸『趨庭随筆』ですって https://t.co/MeIrSQAsWa
https://t.co/5Be4M1vTdo #拾萬字鏡メモ https://t.co/YTOsFsMFpn
この論文はよきです。「生徒は古文の本文は現代日本語と同じ書記様式にしたがって書かれて(略)と思いがちである。」「現状は、翻刻や漢字仮名交じりの校訂本文を提供する研究者の嗜好に判断が委ねられているだけである。」― 古文教育の一側面と古文本文の表記の仕方について https://t.co/7jxMbzbS3Y

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

NDLのデジタル化品質の話から転じて、マイクロからのデジタル化批判まで話が広がっているが、話題となった資料 https://t.co/7bR1bbhZRp のデジタル化日は2006-03-31 とあるので2005年度だろう。この時期にマイクロからデジタル化するより低コストで大量のデジタル化が可能な選択肢があったかどうか。

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

#国会図書館デジタルコレクション は、本当にありがたい史料群だが、100%表示しても、史料が読めないのは、ちょっとどうにかしてほしい。 もっと高画質画像を用意する、 史料頁に不具合報告のリンクを貼る、 などの対処を国立国会図書館 @NDLJP には求めたい。 https://t.co/uk5doTO55T https://t.co/FA7Fu2hGQn

3 0 0 0 OA 和算独学

『和算独学』の「算」字良いな。 https://t.co/tVLU4dgIWI https://t.co/skhHbYCWhF
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1121「「諸外国における家計向け現金給付―コロナショックへの対応―」(PDF:521KB)を掲載しました https://t.co/ckG4dHhQhu

81 0 0 0 OA 東莠南畝讖 3巻

岐阜から栃木へ引越し住所が変わった。岐阜といえばアユが名産。「鮎」と書くのが歴史を通して一般的だが、近世には「鯮」という表記も日本で知られていた(由来は不明)。玄香という岐阜の人は18世紀に『東莠南畝讖』という動植物の写生をかいたが、そこにも鯮が使われている。 https://t.co/8CIXjSVu2C https://t.co/1dT6VeeqF2

7 0 0 0 OA 古逸叢書

古逸叢書より原本玉篇 (国立国会図書館蔵本のうち2セット): セット1: https://t.co/7gBhmug9ZM https://t.co/p9AowXqyPB セット2: https://t.co/a1MQfyU7db https://t.co/NyfuucLCzT

7 0 0 0 OA 古逸叢書

古逸叢書より原本玉篇 (国立国会図書館蔵本のうち2セット): セット1: https://t.co/7gBhmug9ZM https://t.co/p9AowXqyPB セット2: https://t.co/a1MQfyU7db https://t.co/NyfuucLCzT

6 0 0 0 OA 古逸叢書

古逸叢書より原本玉篇 (国立国会図書館蔵本のうち2セット): セット1: https://t.co/7gBhmug9ZM https://t.co/p9AowXqyPB セット2: https://t.co/a1MQfyU7db https://t.co/NyfuucLCzT

6 0 0 0 OA 古逸叢書

古逸叢書より原本玉篇 (国立国会図書館蔵本のうち2セット): セット1: https://t.co/7gBhmug9ZM https://t.co/p9AowXqyPB セット2: https://t.co/a1MQfyU7db https://t.co/NyfuucLCzT

3 0 0 0 OA 広報しながわ

なんとなく検索したら、珍しい交ぜ書きを見つけた(広報しながわ 2010年4月11日号)。JIS第一水準縛りとかあるのだろうか。 https://t.co/TWTn0n1G2k https://t.co/1Rq3sRGKLT

12 0 0 0 OA 神明鏡 2巻

上巻も下巻も全部目を通したが、上の謎の字はここ1回しか出てこなかった。 また、野生の「男男男」の用例はここで初めてみた。この字はこの本の中に2回出てくる。 https://t.co/KXO2xrNp6e https://t.co/E3mEBB8Deg

12 0 0 0 OA 神明鏡 2巻

[⿰衤覧] 字書に無しUnicode無し 読める方!
日高實『女學生作文のため』明治41年 岡本偉業舘(大阪) 「見切品」 https://t.co/qGlB9qUXTr 国会デジコレは白黒 https://t.co/fF4N89OcP7
これは好きな人多そう。城下町の構造を比較した論文。 横尾 実「東北地方の城下町起源都市における地域構造の移行:江戸時代から第2次世界大戦時まで」https://t.co/F7LAreFUqT https://t.co/qEnscbO9r2

9 0 0 0 OA 調剤術講本

@a4lg @yamashu44 サンズイもつくのでややこしい() https://t.co/AzbDD59sLa https://t.co/23xI9wU7Mp
デジコレの『新聞集成明治編年史』https://t.co/4TCRyUYUZW と、リサーチ・ナビにある、その目次 https://t.co/qfqnwSBdfR が繋がってくれたら、もっとよいのですけれどもね。 https://t.co/3xY2Gpxhuv
鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t.co/D4izwFKdGU) 最新大日本県別地図 : 併市町村名大鑑(https://t.co/DSxB0axZ4S) https://t.co/uWnIvQ28cE
鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t.co/D4izwFKdGU) 最新大日本県別地図 : 併市町村名大鑑(https://t.co/DSxB0axZ4S) https://t.co/uWnIvQ28cE
鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t.co/D4izwFKdGU) 最新大日本県別地図 : 併市町村名大鑑(https://t.co/DSxB0axZ4S) https://t.co/uWnIvQ28cE
鬮野川、潰れすぎだなあ 神武天皇聖蹟と史蹟名勝天然記念物(https://t.co/2j76cUeJQU) 和歌山県西牟婁郡串本町誌 : 皇太子殿下御慶典記念(https://t.co/UWuU2YNxiJ) 串本町行幸謹記(https://t.co/D4izwFKdGU) 最新大日本県別地図 : 併市町村名大鑑(https://t.co/DSxB0axZ4S) https://t.co/uWnIvQ28cE

19 0 0 0 OA 風車

"颶風及び〓風" 変な字を見つけた。解説によれば冬季に北国で発生するつむじ風のことを「〓風」というらしいので、颱風ではないようだが、現代語でいうとなんだろうか。 https://t.co/dvS8MF5Btq https://t.co/qDUZbB7UwO

4 0 0 0 OA 単語解

橋本小六『単語解』 https://t.co/k8aeh9dTaF 国会本と刊記は同じだが、だいぶ違う。 付録は、歴代帝号のあと、年号、苗字略。 https://t.co/GB2Dr0ZXqy
[尾三郷土史料叢書]. [第1編] (明治十五年愛知県郡町村字名調) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/pJm5FDQbs2 愛知県地名集覧の元ネタが国立国会図書館デジタルコレクションで見れるようになってたよおおおヾ(*´∀`*)ノ
ソクタイプを 使って 漢字を 入力する 方法について 述べられた 記事を 見つけました。仮名漢字変換が 普及していなかったころの 工夫が うかがえます。 ワープロの さきがけといえる 研究の ひとつですね。 『ソクタイプによる漢字処理法』,佐伯 功介,1970年 https://t.co/cvKCTTjBnQ
『私の名は【阿螺田】(あらでん)だが。』って、昭和2年のアラジンが言ってるんだけど、私の知ってるアラジンじゃない。 https://t.co/YVII3qBAaQ https://t.co/6G2oJAomMu

3 0 0 0 OA 官報

官報. 1940年02月27日 - 国立国会図書館デジタルコレクション 告示 / 内務省 / 第103号 / 神奈川縣相原都市計畫相模原土地區劃整理中一部施行行政廳 https://t.co/GMliJAb9Nc https://t.co/QaJnhymdAX
山田崇仁先生の発表で秦代の避諱の話題が少しだけ出て、正→端、生→産の例が挙がった。前者は始皇帝の名前によるけど、後者は文献では伝わっていない彼の母親の名前に由来するもので、渡邉英幸先生の発見による(2015年3月の論文が初出らしい)。 https://t.co/SncBbisJzn https://t.co/rPctgXFRi6
ぽすたるガイド'97に見る辞書にない漢字 https://t.co/s2SDYFACHb 安岡先生が見たのは平成9年6月1日版だと書いてある
新編武蔵風土記稿の不入斗村の小名に澤田があった 不入斗村⇒入新井村⇒入新井町⇒大森区 https://t.co/wp2BysiuMD https://t.co/IK2rQb0Lgx
安定生活秘伝極意(一橋閣、大正10)ですな https://t.co/5bnImFJglF https://t.co/CYxYVcIjWX

10 0 0 0 OA 日本大蔵経

修験深祕行法符咒集(日本大蔵経. 第37巻 宗典部 修験道章疏 2) https://t.co/ni4DZKm0og ⿱山⿰戾戾 https://t.co/j8FuUxcbFJ
@tkasasagi This Tōyūki’s text is not a mystery. It is the Pictural Heart Sūtra (絵心経), the so called Tayama version (田山系). There are 64 pictograms in this version. Here is an introductory paper on it by Claudia Marra: https://t.co/UM12CILyXt https://t.co/sA7uL0wPgH
CiNii 博士論文 銭谷, 真人 - 近代活版印刷における平仮名字体の研究 https://t.co/Qex8ZB1qKw

17 0 0 0 OA 和歌山史要

国立国会図書館デジタルコレクション - 和歌山史要(和歌山市、昭14) https://t.co/p5DSSBAP4q >田ノ浦 >小字 畎浦(ケンポ) >砂濱に面する聚落地にして、地方を去る南四丁許に姥島あり https://t.co/uD68asipEL

フォロー(2671ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2385ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)