著者
武藤 裕子 西山 晴彦 大久保 達真 斉藤 伸介 岡田 謙一 松下 温
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.54, pp.105-106, 1997-03-12

近年の情報機器の高性能化や低価格化, WWW(World Wide Web)の普及により, マルチメディア情報発信の機会が増加してきた. これにともない, 一般ユーザでも簡単にマルチメディア情報を創造できる環境の実現が期待されている. しかし, 現在のマルチメディア情報制作は, 複雑で時間のかかる退屈な作業であると報告されている. この問題を解決し, 誰でも簡単にマルチメディア情報を制作できる環境として, 扱いやすい検索キー, ユーザの感性を考慮した検索という特徴を持つ必要がある. そこで, ユーザの感性を考慮した検索を行なえるようなマルチメディア制作環境を実現するために,「山」「地面」などのように画像を部品ごとに管理し, ユーザのイメージを入力することにより, イメージに合った部品を検索して合成するシステムを提案する. これにより, 一般ユーザでも簡単に, マルチメディア情報を創り出すことができる.
著者
大久保 達真 大木 直人 寺本 邦夫 岡田 謙一 松下 温
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.52, pp.75-76, 1996-03-06
被引用文献数
1

近年の情報機器の高性能化や低価格化,WWW(World Wide Web)の普及により,一般ユーザでも簡単にマルチメディア情報を創作できる制作環境の実現が期待されている.一方,現在のマルチメディア情報制作は,複雑で時間のかかる退屈な作業であると報告されている.この問題を解決し,一般ユーザでも,簡単にマルチメディア情報を制作できる環境として,1)扱いやすい検索キー,2)ユーザの感性を考慮した検索,という特徴をもつ必要がある.以上の要求を満たす制作環境を実現するため,画像や音声を部品ごとに管理し,ユーザのイメージを入力することにより,イメージにあった部品を検索し合成する技術を提案する.本論文では,とくに風景描写文から風景画像と音風景を作り出すシステムについての実装と実行結果について述べる.これにより,一般ユーザでも,すぐに,簡単に,マルチメディア情報を創り出すことができる.
著者
根谷 尚稔 久保田 直行 谷口 和彦
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
巻号頁・発行日
vol.2002, 2002

本稿では, 異なる種類のセンサ情報を用いた知覚システムと行為システムの制御方法を提案する。マルチモーグルなセンサとして超音波センサ, レーザセンサ, ccdカメラを用い, 移動ロボットは, センサ間の刺激・抑制の構造を持つセンサリネットワークを従い, 直面する環境に適したセンサー情報を用いて行動制御する。最後に, 簡単な実験を通して有効性に関する議論を行うとともに, 学習方法について議論する。
著者
伊藤京子 久保田 テツ
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.99, pp.71-76, 2007-09-28
被引用文献数
1

情報通信技術の発展により,人々の表現の場とその可能性が拡大したが,それゆえに顕在化した問題として,私たちの表現を読み解く力の未成熟さが挙げられる.本論文では,表現を読み解く力の衰退を問題意識とした.まず,「表現に接する」と「イメージリテラシー」と,そして,メディアとの関係を検討した.そして,表現の中でも「みる」ことに着目し,さらに,新しい撮影機器の利用として,携帯電話の写真を利用した枠組みを検討することとした.次いで,大学教育での試みを対象とし,イメージリテラシーについて検討した.そして,私たちの「イメージリテラシー」を守り,育てるために,現在のインターネット上の表現の場に加え,新しい場が創出を検討する.Though the place and the possibility of the people's expression have been expanding by the development of the information-communication technology, the immaturity of power to read our expression is actualized as a problem. In this paper, the promotion of power to read the expression is considered. First of all, the relation between "touch the expression", "Image literacy", and media is examined. And, it is paid attention to "see" some expression, and a frame using the photograph of the cellular phone is examined as use of a new movie camera machine. Next, the image literacy is considered for the attempt by an academic education. And, in order to defend and raise our "Image literacy", a new place in the present Internet is considered.
著者
江村 恒一 安木 慎 宮崎 誠也 久保山 哲二 青木 輝勝 安田 浩
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.473, pp.61-66, 2007-01-16
被引用文献数
3

Weblogなどの新たなコミュニケーションツールの普及により,個人が容易に情報発信する消費者発信型メディア(CGM: Consumer Generated Media)が急激に増加しており,既存のマスメディアからのパラダイムシフトを引き起こしている.さらに,携帯端末から投稿するMobile Weblog(モブログ)の登場により,時間と場所に制約されない情報発信が可能となっている.しかしながら,大量な情報を受発信できるようになったことで,必要な情報を取り出したり,相手に本当に伝えたい気持ちを表現することが困難となっている.このため,電子メールやWeblogなどの日常的に用いるテキストを対象に書き手の感情を抽出する研究が行われているが,感情を表現した語に基づいて抽出するため,感情語を含ないテキストから感情を抽出するために適した特徴量を扱えないなどの課題がある.本稿では,文末に付与する絵文字が感情を表すという仮定に基づき,SVMを用いて学習,感情モデルを構築し,書き手の感情を抽出する方式を提案する.
著者
大久保 篤 市川 寿 田中 強 河野 智一 藤部 文昭
出版者
日本気象学会
雑誌
天気 (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.227-234, 2005-04-30
参考文献数
8

諏訪湖の沿岸では, 冬季夜間の著しい低温時に周期数十分, 変動幅数℃の大きな気温変動が観測されることがある.この現象を解明するため, 気象庁のルーチン観測資料を解析するとともに, 2003年1~2月に諏訪湖周辺で野外強化観測を行った.気温変動は, 諏訪湖が全面結氷し積雪があり, 晴れて風が弱まった夜に発生していた.また, 気温変動はほぼ諏訪盆地内全域で発生しているが, 変動幅は湖岸に近い地点ほど大きく, 気温が急降下するタイミングは湖畔の方が早かった.気温変動に対応して風向も変動し, 湖からの風のときに前後の時間帯に比べて低温となる傾向があった.さらに, 気温変動の発生する時は, 地上から高度50m付近にかけて冷気層が存在し, 地上気温の変化と対応してその厚みが変動していた.これらは, 「諏訪湖上に現れる冷気層の崩壊・流出と再形成のサイクルが気温変動に関与している」可能性を示唆している.
著者
久保 順子 杉本 重雄
出版者
情報メディア学会
雑誌
情報メディア研究 (ISSN:13485857)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.15-31, 2008 (Released:2008-07-14)
参考文献数
43

本研究は,国内121館の公共図書館のWebサイトから約5,000件の情報資源(リソース)を収集し,そのメタデータを作成し情報資源の特徴を分析した.メタデータはDublin Coreのエレメントを基礎に定義した.はじめにリソース単位でのメタデータを作成し,その分析結果を基に,Webサイトごとに情報資源の集まり(コレクション)を対象とするメタデータを作成した.このコレクションメタデータ194件について情報資源の主題やタイプのばらつきを調査した.主題分野に関しては学問,自然科学,社会科学などの学術的な情報資源が少なかった.また地域の歴史や文化に関係した情報資源が多く,かつ江戸時代以降のものが大半を占めることがわかった.電子化の有無に関しては原資料を完全に電子化した情報資源よりも,原資料の一部を電子化し説明を加えて作ったものが多いということがわかった.
著者
高田 久美代 妹尾 正登 東久保 靖 高辻 英之 高山 晴義 小川 博美
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.70, no.4, pp.598-606, 2004 (Released:2005-06-03)
参考文献数
25
被引用文献数
5 5

マガキ, ホタテガイおよびムラサキイガイにおける麻痺性貝毒の蓄積と減毒過程の差異を明らかにするため, 原因プランクトンAlexandrium tamarense の消長とこれら貝類の毒力と毒組成の推移を調べた。毒力の推移は貝種によって大きく異なり, マガキはA. tamarense が消滅すると1~2週間後に毒力が不検出となり, ホタテガイやムラサキイガイに比べて毒の低下が早く, 蓄積する毒力も最も低かった。毒組成の推移も貝種によって異なった。貝種による毒化と減毒の差異には毒組成の違いが関与していると考えられた。
著者
榎田 修一 林 豊洋 久保 登 北島 創 片山 硬 江島 俊朗
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.58, pp.35-40, 2007-05-17
被引用文献数
3

本論文ではパーティクルフィルタを用いたドライブレコーダ記録動画像中の先行車追跡手法を提案する.動画像中から先行車両の全体が捉えられた任意の1フレームを抜き出し,オペレータにより先行車両の外接矩形(追跡参照領域)を指定した後,他フレームについても先行車両の外接矩形(追跡対象領域)を自動的に抽出する.特に,パーティクルフィルタにおける幾何モデルの設計に注目し,テクスチャに基づく幾何モデル,ならびにHaar-Like特徴に基づく幾何モデルを比較検討する.結果,2つの幾何モデルから算出される尤度を組み合わせることで隠れが発生した際の追跡精度向上が確認された.

2 0 0 0 ゴム弾性

著者
久保亮五著
出版者
裳華房
巻号頁・発行日
1996
著者
大久保英嗣 津田 孝夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.59-65, 1984-01-15

本論文では 各次元でキーを有する多次元データを 1次元のアドレス空間へ写像する順序保存関数を提案する.提案する関数は 線形なハッシュ関数を基本としており 分布依存ハッシュ関数のクラスに属している.本論文では まず 提案するハッシュ関数の諸性質について議論する.次に 関係データベースにおける代表的な関係代数演算であるジョイン操作へ適用する場合の方法について述べる.最後に 実験結果を示し 本ハッシュ関数の有効性について考察する.
著者
久保 琢也 伊藤 広幸
出版者
大学評価コンソーシアム
雑誌
大学評価とIR (ISSN:24358959)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.15-24, 2020-12-04 (Released:2024-03-29)

科研費において、より大型の研究種目へとステップアップすることは研究者だけでなく研究機関にとっても関心の高い課題の1つである。しかし、より大型の研究種目への挑戦にはリスクが伴うため、その意思決定には客観的なデータによる支援が必要であると考える。本研究はこのような問題意識のもと、基盤研究(A)に採択された研究者の過去10年間の科研費採択履歴の調査を行い、基盤研究(A)にステップアップした研究者の特徴を検討した。
著者
中井 義勝 久保木 富房 野添 新一 藤田 利治 久保 千春 吉政 康直 稲葉 裕 中尾 一和
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.42, no.11, pp.729-737, 2002-11-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
8
被引用文献数
6

1999年の1年間に全国23施設を受診した摂食障害女性患者975人について,臨床背景,身体症状,精神症状と食行動異常,本人の状態と家族の状態,誘発因子につき調査し,神経性食欲不振症制限型(AN-R),同むちゃ食い/排出型(AN-BP),神経性大食症排出型(BN-P),同非排出型,特定不能の摂食障害の5群で比較した.各病型に持徴的な身体症状(AN-Rのうぶ毛密生,柑皮症,AN-BPとBN-Pの唾液腺腫脹や歯牙侵食等)があった.精神症状は各群に共通して出現率が多い項目(過剰適応,強迫傾向)と群間で有意差のある項目(肥満恐怖,対人関係不良,抑うつ等)があった.誘発因子はストレスとダイエットが2大因子であった.この資料は,摂食障害を専門としない人にもその診断に役立つと思われる.