著者
吉田 正広
出版者
愛媛大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

本研究は、ロンドンにおける第一次大戦の戦死者追悼記念碑や式典のあり方を、企業、地域社会、国民国家さらに帝国に至る重層的なアイデンティティ形成の問題として考察する。その際、記念碑の様式や式典のあり方にコミュニティ毎の違いがあることに着目し、地域社会の特質や政治との関連で記念碑や式典を考察する。ロンドン・シティの狭い区域内に数多くの記念碑が点在する。それは決して偶然ではなく、シティの金融機関に勤める従業員の多くが志願して戦死したことと関係する。初年度は、ロンドン・シティの調査と分析を実施した。2017年11月12日(日)リメンバランスサンデーの正午ごろに、王立取引所前のロンドン部隊記念碑前で始まった追悼式典を実際に観察し、その様子を動画および画像に収めた。これはコミュニティの追悼のあり方を知る上で重要な機会となった。また、金融機関や教会、鉄道の駅の記念碑など、11月12日の追悼式典後の記念碑の様子、とくに奉納されたポピーの花輪の文面を画像に収め、式典参加者やそのメッセージを資料として入手した。現地調査後半では、かつてのロンドンの波止場地区であるポプラー周辺や、さらにロンドン東部のイーストハム、ウェストハムに残る企業の記念碑を調査した。研究成果としては、イングランド銀行記念碑の設立に関する一次資料を分析し、職員たちによる記念碑設立活動の詳細を明らかにした。それはイングランド銀行の職員たちの自発的な活動として追悼委員会を通じて行われた。同委員会は、職員の階層や所属する部門の特質を反映した。また、職員総会での委員長ブライアントの演説を分析すると、世界の金融センターとしての自負心やその中枢としての自行への誇りが、強い愛国心を表明させたこと、また、自行の敷地拡大時における教会の解体や物質文明を担うことへの罪意識が、記念碑としての十字架建立の提案に至ったことを確認した。
著者
酒井 保良 吉田 正勝 難波 大二 佐藤雅明 森 隆彦
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.24, no.5, pp.711-718, 1983-09-15

コンピュータハードウェアの信頼度の向上 障害診断時に必要となる保守知識の増大と多様化等に伴い 保守戦力の集中化と広域保守の必要性が高まってきている.本論文では 保守上の問題点を解決するためのハードウェア遠隔保守方式に関し 遠隔保守システム構成法 リモートアクセス機構 障害現象から過去の障害事例を検索する障害情報集中化機構について提案する.また 試作した遠隔保守システムを用いた実験結果から 障害の95%に対して不良個所を部品取替え単位のレベルで遠隔から指摘可能であることを示している.
著者
刑部 正博 吉田 正義 廿日出 正美
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.294-299, 1982-11-25 (Released:2009-02-12)
参考文献数
11
被引用文献数
1

ガスクロマトグラフィーを用いて,コガネムシ類の各ステージにおける呼吸量の測定と幼虫における皮膚呼吸の有無について検討した結果,以下のことが明らかとなった。1) オオサカスジコガネの卵のCO2呼出量は卵の発育に伴って上昇する傾向を示した。2) オオサカスジコガネとチビサクラコガネの幼虫期の単位体重当たりのCO2呼出量は1齢で最も多く,齢期が進むにつれて減少した。3) オオサカスジコガネとドウガネブイブイの越冬3齢幼虫で,気門を閉鎖したところ,CO2の呼出が認められ,皮膚呼吸の可能性が示唆された。4) 蛹期のCO2呼出量は蛹化後7∼9日目に最低となり,その後急増した。5) 成虫では,昼間活動性のものと夜間活動性のものとの間に,CO2呼出量で一定の関係が認められた。
著者
永田 亘 成定 昌幸 吉岡 美鶴 吉田 正 尾上 弘
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.111, no.2, pp.77-102, 1991-02-25 (Released:2008-05-30)
参考文献数
60
被引用文献数
1 5

A pioneering work in the field of oxacephem antibiotics which had been carried out in our research laboratories is reviewed. Our research of β-lactam antibiotics was started in 1974 with the policy to make chemical modification at the nuclei but not the side chain of the existing β-lactam antibiotics, with an expectation to discover a new type of antibiotics. After the success in establishing an efficient synthetic method for 3'-nor-cephalosporin, we started oxacephem research in 1975. We succeeded in developing three synthetic methods starting from penicillins which efficiently served to prepare numerous oxacephem (1-oxa-1-dethia-cephalosporin) derivatives. It turned out that the oxacephem nucleus was much more distorted with an increased ring strain, resulting in reduction of the β-lactam amide resonance to a greater extent than the cephalosporin nucleus. This physicochemical properties conferred an increased chemical reactivity on the nucleus as evidenced by an increased hydrolysis rate as compared with the corresponding 1-thia counterpart. This increased chemical reactivity coupled with the reduced hydrophobicity of the oxacephem nucleus as evidenced by the lower distribution constant in a water-octanol system, characterized unique biological properties of oxacephem derivatives. These include (1) 2-16 times increase in antibacterial activity with emphasis against gram-negative bacteria ; (2) increased protecting effect in vivo parallel to the increased in vitro activity ; (3) reduction of the stability to β-lactamases leading to decreased antibacterial activity against the β-lactamase producing strains ; (4) 1.6-3.2 times increase in penetrability through the outer membrane of certain gram-negative bacteria, the increase being due to the increased hydrophilicity of the oxacephem nucleus ; (5) remarkably reduced binding to human serum albumin improving the efficacy of the oxacephems in the blood ; (6) a remarkable change in the excretion pattern, i.e. recovery in the bile reduced and that in the urine increased. These biological characteristics are generally favorable for antibacterial agents against pathogenic diseases except for the reduced stability to β-lactamases. This unfavorable property of the oxacephem nucleus was the only barrier for developing a new agent of the oxacephem nucleus. However, this problem was relatively easily solved by introduction of (1) the methoxy group at 7α and (2) appropriately α-substituted acyl amide side chain at 7β ; the former and the latter substituent effectively stabilized the oxacephems to various kinds of penicillinases and cephalosporinases, respectively. It turned out that both effects were complementary and, thus, combination of both substituents produced perfect stabilization of the oxacephems to β-lactamases, and brought about the complete recovery of the activity against resistant strains. Extensive studies were performed to obtain deep and broad knowledge in structureactivity relationships in the field of the newly explored oxacephems. As the results of these efforts we succeeded in obtaining two important and useful oxacephem compounds, i.e. latamoxef 18 and flomoxef 19. Latamoxef 18 is a very potent and broadly active third generation β-lactam antibiotic, and perfectly stable to various kinds of β-lactamases showing efficacy against most of the resistant bacteria. Moreover, it has very favorable pharmacological properties, such as a high blood level and a long half-life, which are essential for efficacy in human body. One of the drawback of this antibiotic, as commonly observed in the third generation antibiotics, was the rather weak activity against grampositive bacteria, especially against Staphylococcus aureus. This weak point was basically improved by introducing a new 7β-acylamido side chain and by a minor structural change in the N-methyl-tetrazol part, as seen in structure 19. [the rest omitted]
著者
吉田 正二
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.75, no.657, pp.2747-2753, 2010-11-30 (Released:2011-02-25)
参考文献数
9

This paper refers to a few observations on structural features of the Old City of Sana'a in Yemen, focusing on constituent elements of harah/harat, traditional neighbourhood units, and transition of land use. There are 56 harat in the city today. The area of the old city of Sana'a, which developed many times since the Saba era, was figured under the first Ottoman occupation. The main constituent elements of harah are a mosque, a green field called a maqushama which belongs to a mosque, houses, streets, and sharhat, small open square. Under the modernization, such as installation of water supply and sewerage system, Sana'a is changing in traditional harah politically, socially, even physically. Such circumstances affect historic environment of Sana'a.
著者
吉田 正人 鈴田 和之 上門 潤一郎 新井 幸三
出版者
日本化粧品技術者会
雑誌
日本化粧品技術者会誌 (ISSN:03875253)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.190-199, 2014-09-20 (Released:2016-09-20)
参考文献数
18
被引用文献数
2

化粧品分野では,毛髪の損傷低減,損傷した毛髪の修復などに様々なタイプのケラチンタンパク質が応用されている。側鎖に非対称性のジスルフィド基をもつ水溶性のS-カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン (CMADK) タンパク質が,羊毛繊維のチオグリコール酸ナトリウム塩による還元処理と,それに続く過酸化水素による酸化処理により合成された。SDS-PAGE法により,この新しい誘導体化タンパク質の分子量は約64 kDaおよび48 kDaであることがわかった。また,CMADKタンパク質に含まれるジスルフィド基量は4.4×10-4 mol/gであった。非対称性のジスルフィド基をもつ水溶性タンパク質と毛髪中のフリーのチオール基とのSH/SS交換反応を通して共有結合しうるタンパク質による毛髪表面の修飾が期待された。毛髪のねじり応力評価法からCMADKタンパク質で処理した毛髪の剛性率は増加した。洗髪のシミュレーションモデルを用いた繰り返し処理を行っても,毛髪の剛性が維持されることがわかった。
著者
吉田 正温
出版者
島根大学農学部
雑誌
島根大学農学部研究報告 (ISSN:0370940X)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.49-50, 1974-12-15

1.This investigation was conducted to study the somatic chromosomes of Wasabia japonica MATSUMURA Cultivated var. Shimane No.3.2. Wasabia japonica M. cultivate var. Shimane No.3 is tetraploid and has the somatic chromosomes of 2n = 28. The chromosome number was shown for the first time by this study.
著者
吉田 正樹
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.101, no.11, pp.3134-3142, 2012 (Released:2013-11-10)
参考文献数
24

多剤耐性緑膿菌,多剤耐性アシネトバクター,基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ産生菌,ニューデリー・メタロβ-ラクタマーゼ1産生菌,KPC産生菌などの薬剤耐性グラム陰性桿菌が,世界中で発生し急速に拡大してきている.これらの菌に有効性が期待されるチゲサイクリンやコリスチンなどの薬剤は,国内では承認されていない.適切な治療薬がない現状では,これらの感染症を拡大させず,感染制御することが重要である.
著者
岡田 哲夫 佐藤 久夫 辻 照二 津島 忠彦 中井 博 吉田 正 松浦 眞三
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.132-138, 1993-01-15 (Released:2008-03-31)
参考文献数
12
被引用文献数
13 19

A new series of quinolone derivatives 3a-I bearing 3-amino-4-methoxypyrrolidines of different configurations and chirality were synthesized and their antibacterial activities as well as some of their toxicological properties were examined. As predicted by our previous quantitative structure-activity relationships (QSAR) analysis of C-7 heterocyclic amine substituted quinolonecarboxylic acid antibacterial agents, these pyrrolidine derivatives showed higher in vitro and in vivo antibacterial activities against both gram-positive and gram-negative bacteria than the analogs bearing various 3-substituted azetidines. Furthermore, the amino and methoxy substituent groups on the pyrrolidine ring exhibited strong configurational and chiral effects on the in vitro and in vivo antibacterial activities of these compounds : (1) cis compounds showed higher antibacterial activities against most of the pathogens examined : (2) N-methylation of the 3-amino group on the pyrrolidine ring lowered in vitro but not in vivo antibacterial activities, particularly leading to superior in vivo anti-pseudomonal activity; (3) the (3'S, 4'R)-derivative showed substantially higher activity that the (3'R, 4'S)-one. These findings led to the selection of compound 3k for further evaluation as it possessed the highest in vivo antibacterial activity and no cytotoxicity.
著者
岡 久雄 北脇 知己 岡本 基 市橋 則明 吉田 正樹
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム (ISSN:13487116)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.219-230, 2012 (Released:2017-02-15)
参考文献数
27
被引用文献数
4

骨格筋の収縮機能を評価するには, 生化学的検査や画像診断の他に筋電位信号がよく用いられるが, これは筋を収縮させる入力側の信号である。筋音信号は筋収縮に伴う振動, すなわち出力側の信号であるので, 両者を計測・比較することによって筋の収縮様相を正しく評価できると考えられる。筋疲労や筋力トレーニングを行ったときの変位筋音信号を測定したところ, 速筋線維の寄与率変化が示唆された。さらに変位筋音信号を簡便に測定するために, フォトリフレクタを応用した小型・軽量の変位筋音センサを開発した。本センサはエルゴメータ運動やトレッドミル歩行中でも筋音信号の測定が可能で, 単収縮波形を算出することができた。