著者
藤野 清次 藤原 牧 吉田 正浩
出版者
一般社団法人 日本計算工学会
雑誌
日本計算工学会論文集 (ISSN:13478826)
巻号頁・発行日
vol.2005, pp.20050028, 2005 (Released:2005-10-27)
参考文献数
11

The Bi-Conjugate Gradient method or Lanczos algorithm is an important guideline of a generalized CG method. In particular, BiCGStab method is among well known methods for solving a linear system of equations with unsymmetric coefficient matrix. However, the occurrence of breakdown of the methods can cause failure to converge to the solution. In this paper we present algorithm of new product-type BiCG method based on the minimization of an associate residual vector in place of the residual vector. Numerical experiments show safe convergence of the proposed BiCGSafe method as compared with the existing GPBi-CG and BiCGStab methods.
著者
吉田 正貴 永田 卓士 桝永 浩一 宮本 豊 工藤 惇三
出版者
一般社団法人 日本臨床薬理学会
雑誌
臨床薬理 (ISSN:03881601)
巻号頁・発行日
vol.40, no.5, pp.201-206, 2009 (Released:2009-11-25)
参考文献数
17
被引用文献数
1

Overactive bladder (OAB) syndrome, which is characterized by a complex of storage symptoms (urinary urgency, frequency, nocturia and urgency incontinence) is highly prevalent in the general population; it causes significant distress to patients in terms of their psychosocial and physical functioning. Muscarinic receptors of bladder smooth muscles are involved in both normal and involuntary detrusor contraction (detrusor overactivity). Up-regulation of the muscarinic receptor function may contribute to the pathophysiology of OAB. In addition, several reports have suggested that various stimulations release many substances (ATP, prostaglandins, nitric oxide and acetylcholine) from bladder urothelium, which contribute to the pathophysiology of the increased bladder sensation, OAB symptoms and detrusor overactivity. The bladder urothelium also prossesses the non-neuronal cholinergic system and high density of muscarinic receptors. The roles and functions of the non-neuronal cholinergic system in OAB are currently under evaluation. Furthermore, new action sites of anticholinergic drugs have also been proposed. In this review, in addition to the pathophysiology of detrusor overactivity and OAB, the pharmacotherapy for OAB is discussed.
著者
吉田 正人
出版者
筑波大学
巻号頁・発行日
2012

identifier:http://hdl.handle.net/2241/120572
著者
岩下 篤司 小西 有人 吉田 正樹
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.183-187, 2013 (Released:2013-06-25)
参考文献数
28
被引用文献数
2

〔目的〕ペダリングとトレッドミル歩行,スクワット時の下肢筋活動量を比較検討することとした.〔対象〕健常成人9名とした.〔方法〕筋電図を用い,仕事率60 Wと120 Wでのペダリング,4 km/hと6 km/hでのトレッドミル歩行,60回/分でのスクワットの動作における筋活動量を計測した.〔結果〕歩行時と比較した筋活動量を見ると,大腿四頭筋ではスクワットとペダリング(120 W)で,腓腹筋は歩行(6 km/h)で,ハムストリングスは歩行(6 km/h)とペダリング(120 W)で,前脛骨筋は歩行(6 km/h)やスクワット動作でそれぞれ高値を示した.〔結語〕大腿筋群の強化にはペダリングとスクワットがよく,またペダリングとスクワットでは腓腹筋が,ペダリングでは前脛骨筋が歩行よりも筋活動が少なく訓練効果が少ない.
著者
松村 雅史 中野 剛 西原 一嘉 吉田 正樹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響
巻号頁・発行日
vol.98, no.231, pp.37-42, 1998-07-31
参考文献数
18

本研究では、バイオリン音生成時の運動パラメータと生成音の音響的性質の関係を調べるために、運弓、弓圧を総合的にコンピュータ制御可能なバイオリン音生成システムを試作した。まず、本システムでは、10-40cm/sの速度で運弓している場合において、2.5gWの精度で弓圧力が制御可能であることを示した。次に、音階制御機構部についての基礎実験として、弦を押さえる荷重と発生音のスペクトルの関連を実験的に調べた。バイオリン音のスペクトルで倍音生分とそれ以外の成分の比mを特徴パラメータとし、弦を押さえる荷重(100-400gW)との関係を測定した。その結果、荷重が小さい場合、mの値は小さく、聴覚的印象も悪いが、荷重を大きくするとmが急激に高くなり、聴覚的印象も良くなる傾向が示された。
著者
吉田 正章 佐々木 武 岩崎 克則 三町 勝久 松本 圭司 趙 康治 花村 昌樹
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2002

超幾何関数に関する以下の結果を得た。1)塩山積分に付随する捻表・裏路地群の交叉数を算出し塩山関数に新たな組み合わせ幾何的意味を発見した。またこの結果を共形場理論に応用し、共鳴する場合も調べた;これは単なる定理の改良でなく、応用上の要求に答えるためであった。2)共変関数論を創設した。河童関数を発見;従来保型関数・形式は第一種狐群のみを対象としてきたが、ここに第二種でも面白い物が(身近に)あることを例によって示した。従来の超幾何多項式とは異なる、3つの整数で径数付けられる新しい超幾何多項式系を発見。3)楕円芋蔓関数の乱舞だ関数の新しい無限積表示を発見(手多のそれとは全く異なる)。4)超幾何的黒三角形の内角が一般のときにその形を調べた。被覆面の表示法を工夫した。5)白頭絡補空間に入る又曲構造を又曲空間上の保形関数を構成して具体的表示に成功。6)超幾何的測多価群が一寸来群のとき堆肥村空間と係数空間の関係を調べた。7)超幾何的黒写像研究は百年以上続いてい、前世紀は高次元化がなされたが、ここに新たにより自然な的を持つ又曲黒写像を考案して、(特異点的微分幾何的)研究を始めた。8)3次元李群の働く曲面を調べた;特にSL(2,R)が働く曲面を詳しく調べた。知恵備匠多項式の超幾何的補間から生じる李代数が3次元になる条件を求めた。
著者
松田 俊寛 吉田 正尭 穗刈 治英 島田 正治
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. A (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.92, no.11, pp.921-924, 2009-11-01
参考文献数
3

耳栓型,イントラコンカ型,耳覆い型の代表的な3種類のイヤホンの体温によるインピーダンス特性と外耳道伝達関数(ECTF)の周波数振幅特性の変動について検討した.その結果,インピーダンスの上昇率は3%以内であり,ECTFのSD(スペクトルひずみ)値は2.0dB以下であった.そして,このSD値と先行研究の結果を比較し,本測定で得られた装着時のECTF変動による水平面の頭外音像定位の精度に与える影響を考察した.
著者
吉田 正昭
出版者
Japan Association for Wind Engineering
雑誌
日本風工学会誌 (ISSN:09121935)
巻号頁・発行日
vol.1990, no.44, pp.43-52, 1990-07-30 (Released:2010-09-28)
参考文献数
6

About twenty years have passed since the wind environment was taken up as a social problem in Japan. The physical phenomena of strong and uncomfortable winds caused bytall buildings have been studied and, to some extent, resolved over the years.On the other hand, the social phase of the wind environment still remains because of this problem's complexity and difficulty.The author want to report the status quo of the wind environment in Japan, through examples of wind environment damage, how to establish a comfort criteria, the present state of wind tunnel testing, and examples of research in which he participated.
著者
青木 正哉 向原 伸彦 吉田 正人 村上 博久 邉見 宗一郎 松島 峻介 西岡 成知 森本 直人 本多 祐 中桐 啓太郎
出版者
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
雑誌
日本心臓血管外科学会雑誌 (ISSN:02851474)
巻号頁・発行日
vol.42, no.5, pp.391-394, 2013

症例は71歳男性,201×年2月22日に他院にて腹部大動脈瘤破裂に対し人工血管置換術が施行された.術後3カ月目,外来の採血検査でHb 7.0 g/dlの貧血を認めたため,再入院となった.CTならびに上部消化管内視鏡検査にて,Aortoenteric Fistula(以下AEF)と診断され,手術目的にて当科転院となった.手術待機中に,吐・下血後,出血性ショックとなり,緊急でステントグラフトによる血管内治療(Endovascular aneurysm repair : EVAR)を施行した.術後,感染の再燃や消化管出血も認めず,術後58日目に軽快退院した.現在術後1年が経過しているが,再感染の兆候なく,外来にて厳重に経過観察中である.二次性AEFは予後不良であり,外科的根治術が原則である.しかし,出血からショックに陥った症例では,血管内治療はその低侵襲性と迅速性を活かしてbridge to open surgeryとして治療のオプションとなりうる.また,再感染がなく,消化管出血を認めないなどの条件が整っていれば,最終的な治療にもなりうるが,再感染および再出血のリスクを念頭に置いた観察が必要である.
著者
吉田 正二
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.75, no.657, pp.2747-2753, 2010

This paper refers to a few observations on structural features of the Old City of Sana'a in Yemen, focusing on constituent elements of harah/harat, traditional neighbourhood units, and transition of land use. There are 56 harat in the city today. The area of the old city of Sana'a, which developed many times since the Saba era, was figured under the first Ottoman occupation. The main constituent elements of harah are a mosque, a green field called a maqushama which belongs to a mosque, houses, streets, and sharhat, small open square. Under the modernization, such as installation of water supply and sewerage system, Sana'a is changing in traditional harah politically, socially, even physically. Such circumstances affect historic environment of Sana'a.