著者
岩崎 学 吉田 清隆
出版者
日本計量生物学会
雑誌
計量生物学 (ISSN:09184430)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.53-63, 2005-12-31 (Released:2011-09-30)
参考文献数
16
被引用文献数
5

For the occurrence of a rare event A such as a severe adverse drug reaction, there exists the “Rule of Three” to remind practitioners that “absence of evidence is not evidence of absence.” The Rule of Three actually says that even if the event A was not observed among n patients it would be quite possible to observe three events among other n patients. The present paper examines this useful rule in detail and also extends it to a testing problem for occurrence probability of A.First, the Rule of Three is extended to the case that the number of the event observed among the first n patients is more than zero. We give rules that when k (> 0) events were observed among n patients, nk events would be possibly observed among other n patients. Next, a testing procedure is introduced to examine whether the occurrence probabilities of A for two populations are the same under the condition that k events were observed among n patients for one population. It will be shown that the relevant probability distribution is a negative binomial, and then critical regions for small k's are given. For a possible application of the procedure, we mention the signal detection for spontaneous reporting system of adverse drug reaction.
著者
吉田 清香 皆巳 幸也 上田 哲行
出版者
日本環境動物昆虫学会
雑誌
環動昆 (ISSN:09154698)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.13-17, 2004 (Released:2005-12-16)
参考文献数
16

Marsh water was chemically analyzed in four habitats of Nannophya pygmaea Rambur in Ishikawa Prefecture, Japan. Somewhat acidic water (pH 5.7-6.4) was observed in one marsh, while the others often showed a higher value of pH (6.0-10.4). This result implies that suitable pH range for a habitat of the species is fairly wide including such a higher category, rather than recognized so far. Enrichment of mineral constituents such as Ca2+ compared to rainwater suggested that the marsh water was mainly supplied with ground water.
著者
細井 淳 高松 光生 久保田 基成 牛山 智彦 新井 利直 酒井 長雄 吉田 清志 矢ケ崎 和弘
出版者
北陸作物・育種学会
雑誌
北陸作物学会報 (ISSN:03888061)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.9-11, 2018 (Released:2018-06-04)
参考文献数
3

「美山錦」に換わりうる品種として,酒造好適米品種「山恵錦:さんけいにしき」を育成した.この品種は,「美山錦」よりも耐倒伏性に優れ,多収である.耐冷性といもち病抵抗性に優れる.心白発現率が高く,とう精時の砕米率が低い.麹製造適性に優れ,製麹時のアミノ酸生成量が少ない.清酒の官能評価では,バランスが良く味巾があり,なめらかさがある.
著者
沼崎 麻子 湯浅 万紀子 藤田 良治 鈴木 誠 松田 康子 吉田 清隆 斉藤 美香
出版者
北海道大学高等教育推進機構 高等教育研究部 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)
雑誌
科学技術コミュニケーション (ISSN:18818390)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.73-89, 2014-06

As a place of science communication, museums are being expected to encourage all citizens to avail and participate in its activities. This paper focuses on adults with ASD (Autism Spectrum Disorder) with whom a questionnaire survey was carried out. 80% of them answered they liked museums. There were two main reasons behind this: the appreciation for the museum’s side of satisfying intellectual interests and its less burdening atmosphere and environment for people with ASD who are hypersensitive. On the other hand, it became clear that services for improving learning effect are not being sufficiently used by them. They also face some difficulties when using museums: museums might be inconveniently located, do not match well with their hypersensitivity, and often have hard to understand indications and instructions. The result of the survey reveals that there is an expectation for museums to improve usability to match better with people with ASD’s characteristics. Such improvement will have to take into consideration different positions that people have and obstacles they face, in order to incorporate universal design to museums and develop educational programs that utilize minorities’abilities. On a long-term basis, museums’contribution will be expected for the development of science communication and community.
著者
武 寛 伴場 主一 大原 美奈子 林田 晃寛 廣瀬 英軌 廣畑 敦 山本 桂三 吉田 清 大江 透
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.47, no.SUPPL.1, pp.S1_105, 2015 (Released:2016-12-14)

軽度の漏斗胸を認める16歳男性. 高校入学時よりボクシング部に入部. 練習で初めて胸部にパンチを受けた際に失神. AEDで心室細動を認め, 電気的除細動を施行. 神経学的後遺症なく回復し, 精査のため当院紹介. 12誘導心電図では, 高位助間で不完全右脚ブロックを認めるも, サンリズム負荷は陰性, 加算平均心電図も陰性であった. 心エコーでは, 左室収縮能は良好で, 冠動脈CTでも異常は認めなかった. 心臓MRIでは器質的心疾患はなく, 遅延造影も陰性であった. 電気生理学的検査で, 右室心尖部, 右室流出路からの3連期外刺激を行うも心室細動は誘発されず. 漏斗胸のためCT上, 胸骨後面は右室前面に接しており, 胸部へのパンチが心臓振盪を引き起こしたと考えられた. 心臓振盪を再現するために, 心室単回期外刺激をR on Tとなるタイミングで行ったが, 最大3連発の心室期外収縮を認めるのみであった. ボクシングの練習中に心臓振盪を起こした漏斗胸の1例を経験したので報告する.
著者
稲橋 正明 吉田 清
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.87, no.12, pp.858-863, 1992-12-15 (Released:2011-09-20)
参考文献数
17

最近, 各地の研究機関やメーカーで優良酵母の開発が盛んに行われているが, 新規な酵母であることを主張するためにはメルクマールが必要である。本稿はオリゴ糖の発酸性の違いから各種の協会酵母をそれぞれある程度特定できることを解説していただいたものである。オリゴ糖の多い清酒を醸造する上で参考になることが多い。
著者
土屋 宣明 吉田 清志 臼井 冨太 塚田 元尚
出版者
園芸学会
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.73, no.5, pp.429-434, 2004-09-15
参考文献数
15
被引用文献数
3 7

最近レタス根腐病が,日本におけるレタスの主産地である長野県において深刻な問題になっている.一方レタス根腐病に抵抗性を有し,夏における栽培に適した玉レタス品種は存在しなかった.我々はレタス根腐病レース1に抵抗性を有し,夏の栽培に適した玉レタス品種'シナノホープ'を育成した.'シナノホープ'は晩抽性を有する玉レタス選抜系統とレタス根腐病レース1に抵抗性を示す玉レタス育成系統の交雑後代から育成された.'シナノホープ'のレタス根腐病レース1に対する抵抗性は父本と同程度であり,長野県内産地で盛夏期に栽培されたレタス品種に比べ高かった.'シナノホープ'の葉色は緑色で,葉の光沢は多かった.黄緑の切れ込みはやや浅く,黄緑の波打ちはやや少であった.収極球の外観品質は,優れる〜かなり優れるであった.また'パトリオット'と同程度の早晩性を示し,抽だい性も盛夏期栽培に必要な晩抽性を具備していた.
著者
吉田 清
出版者
公益社団法人 低温工学・超電導学会 (旧 社団法人 低温工学協会)
雑誌
低温工学 (ISSN:03892441)
巻号頁・発行日
vol.44, no.8, pp.346-352, 2009 (Released:2009-10-15)
参考文献数
17
被引用文献数
1 2

The upgrading of the JT-60U to the JT-60SA has started in a joint effort by the Japanese government (JA) and European commission (EU) under the framework of the Broader Approach (BA) Agreement. The superconducting magnet system for the JT-60SA consists of 18 toroidal field (TF) coils, a central solenoid (CS) with four modules, and six equilibrium field (EF) coils. The TF case encloses the winding pack and is the main structural component of the magnet system. The CS consists of independent winding pack modules, which are hung from the top of the TF coils through its pre-load structure. The six EF coils are attached to the TF coil case through supports with flexible plates that allow radial displacement. The CS modules operate at high field and use a Nb3Sn superconductor. The TF coils and EF coils use NbTi superconductors. This paper describes the technical requirements, operational interface and detailed manufacturing design outline of the superconducting magnet system for the JT-60SA.
著者
前濱 智子 林田 晃寛 久米 輝善 和田 希美 渡邉 望 根石 陽二 川元 隆弘 豊田 英嗣 大倉 宏之 吉田 清
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.40, no.Supplement3, pp.121-126, 2008-07-30 (Released:2013-05-24)
参考文献数
7

症例は61歳,男性.1997年から全身性強皮症と診断され,加療されていた.膠原病性肺高血圧症が急速に進行し,2006年から在宅酸素療法およびボセンタンを導入された.2007年6月,自宅で突然心肺停止となった.家人による心臓マッサージを受け,救急隊が装着した自動体外式除細動器(AED)にて心室細動が確認され,除細動2回目で心肺停止から約25分後に自己心拍の再開を認めた.来院時GCS:1-1-1で除脳姿勢を呈していたが,軽度低体温療法を行った結果,若干の記憶障害が残るものの,意識はほぼ清明となるまで回復した.原因検索の際の冠動脈造影検査にて虚血性心疾患は否定されたため,全身性強皮症の心病変による心室細動であったと診断し,植込み型除細動器を植え込み,約1カ月後に退院した.今回われわれは,強皮症による心筋障害が原因と思われる心室細動をきたし,AEDにて蘇生された貴重な症例を経験したので文献的考察を加え報告する.
著者
吉田 清
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.90, no.10, pp.751-758, 1995-10-15 (Released:2011-09-20)
参考文献数
30
被引用文献数
11 12

最近では, 各地の醸造指導機関や大手酒造メーカーによる吟醸酒醸造用香気高生成酵母等の優良清酒酵母の育種, 実用化例が多数報告されている。そこで, 今回は溝酒の品質にたいへん重要な影響を及ぼす成分である有機酸に着目した少酸性及びリンゴ酸高生産性多酸性清酒酵母の育種について解説していただいた。
著者
千葉 よう子 吉田 清一郎
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.54, pp.271, 2002

メリヤス編みで用いられる色糸を変えながら編む、編み込み模様編みについて、合糸した極細糸を用い、棒針号数を変化させて編む手法により試作し検討を行った。手編みの技法には、糸の棒針への供給方法の異なるフランス式とアメリカ式があるので、編み込み模様を製編する場合、両者間に違いが認められるかをも併せて検討した。棒針14号から6号までの号数とし、各々の編みゲージを試作し、それを基にして婦人用カーディガンを製編した。その結果、棒針に糸を掛ける方法に違いのあるフランス式とアメリカ式の技法を比較すると、棒針先端と指との間隔が短いアメリカ式に編み糸のたるみが少なく、より均一な編み地の糸渡しが行われるため、配色糸や地糸のより安定した編目を形成することなどが認められた。
著者
稲橋 正明 吉田 清 蓼沼 誠
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.94, no.12, pp.1006-1015, 1999-12-15 (Released:2011-09-20)
参考文献数
19
被引用文献数
2 3

窒素源の種類によつては培養条件により, 高頻度にTTC染色性のないコロニーが現れることを見出した。それらTTC染色性のない酵母の性質及び醸造特性について調べた。セリン, チロシン, アスパラギン及びアスパラギン酸を単独添加した培地を用い35℃ 以上で培養した場合に, TTC Whiteのコロニーが高頻度で出現した。これらTTC Whiteのコロニーの出現は特にアスパラギン酸及びアスパラギンを用いた場合に著しかった。TTC White株はグリセリン培地に生育せず, チトクロームa+a3の吸収スペクトルが消失していることから呼吸欠損菌であった。これら呼吸欠損菌を用いて小仕込みを行い, 小仕込み酒の成分結果を親株 (TTC Red) と比較したところ, 発酵の遅れ, 酸度の上昇 (リンゴ酸, 酢酸の増加), 香りの低下を招いた。