著者
川名 好裕
出版者
立正大学心理学研究所
雑誌
立正大学心理学研究所紀要 (ISSN:13482777)
巻号頁・発行日
no.17, pp.1-16, 2019-03-30

The internet survey was conducted with 518 men and 606 women respondents, age from 20 to 49,all of them from the Tokyo and around areas. The respondents were asked on the most loving opposite-sex person, in daily life. The collected data were categorized into six types of relationships:friends, unrequited lovers, lovers, fiancées, marriage partners, and extramarital partners. Factor analysis was used to identify the elements of attractiveness, which resulted in the extractionof four factors: aesthetic attractiveness, social position and wealth, interpersonal attractiveness andsocial attractiveness. The three-way( sex, age generation, relationship with the partner) multivariateanalysis of variance was performed using factor scores of attractiveness as the dependent variables. As a result of the analysis, men seemed to have a relationship with the female partners with highaesthetic and interpersonal attractiveness in many types of relationship. On the other hand, womenshowed the tendency to have a relationship with men who have high social status and wealth as wellas social attractiveness in many types of relationship. The study results revealed that the complementarityof attractiveness exists between men and women, both are attracted to a person who has differentfeatures which they do not possess. In a marriage relationship, the partner’s attractiveness scoredthe lowest. It was presumed that in marriage, people decide their partners by giving up much of theseeking attractiveness criterion. As a next step, the three-way( sex, age generation, relationship withthe partner) multivariate analysis was performed on the satisfaction and happiness degree from theperspective of relationship. The results showed that the degree of satisfaction and happiness thatcome from the relationship were higher in order of prospective spouse( fiancé or fiancée), marriagepartner, and lover. The levels of satisfaction and happiness in an extramarital relationship were significantlylower than that of a married couple. We will continue to analyze contradictions between the results of attractiveness, satisfaction, andhappiness degree. The emotional connection between partners was also studied and discussed fromthe perspective of“ giving and receiving love.”
著者
川名 尚
出版者
日本口腔・咽頭科学会
雑誌
口腔・咽頭科 (ISSN:09175105)
巻号頁・発行日
vol.14, no.3, pp.237-242, 2002-06-01 (Released:2010-06-28)
参考文献数
8

単純ヘルペスウイルス (Herpes Simplex Virus, HSV) の感染部位は皮膚粘膜であり口腔咽頭もその主なものの一つである.特にHSVの1型は口腔内の感染が自然感染部位であり, 口腔咽頭のHSV感染は耳鼻咽喉科の日常診療でしばしば見られると思われ改めて産婦人科医の私が論述するまでもないと思う.しかし, 最近はgenital-oralという性行動様式が頻繁に行なわれるようになり, 性器に感染しているHSVが口腔咽頭にも感染することがあり本シンポジウムに単純ヘルペスウイルス感染という課題がとりあげられたものと思う.筆者は性器ヘルペスの臨床研究を行なってきたが, 口腔咽頭についての検討を行なってこなかったので直接本学会の会員の方にお役に立てることは出来ない.そこで性器ヘルペスの臨床を述べてgenital-oral transmissionの背景をご紹介することで責めて果たしたいと思う.
著者
矢部 朋子 三石 剛 川名 誠司
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.114, no.7, pp.1271-1275, 2004

1999年から2003年の間に当科を受診したヒトパルボウイルスB19(human parvovirus B19,以下HPVB 19)感染患者67例について,臨床症状,合併症,妊婦が感染した場合の胎児への影響について検討した.患者は0歳から60歳で,30歳代の女性が最も多かった.患者数は2001年に多く,月別に比較すると,6月に多かった.また,主な臨床症状について小児と成人における出現率を比較したところ,顔面,四肢の紅斑は小児に多く,手足の浮腫,関節痛が成人に多くみられた.皮疹の性状には,成人,小児ともに典型的な顔面の平手打ち様の紅斑や四肢のレース状の紅斑以外に躯幹,四肢の点状紅斑があった.また小児では顔面,躯幹,四肢の点状出血があった.HPVB19に感染した成人女性35例中妊婦は14例で,そのうち2例(14.3%)は妊娠の経過に異常を来たし,1例は子宮内胎児死亡,もう1例は切迫早産であった.妊婦にHPVB19が感染した場合は慎重な対応が必要と考えた.
著者
川名 敬
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.251, 2015

子宮頸癌は30歳代に罹患ピークがあり,年間約7000人が発症し,約3000人が死亡する癌である.ヒトパピローマウイルス(HPV)が原因であることは周知であり,HPVを標的とした癌免疫療法が期待されてきた.20年以上の開発の歴史の中で製剤化されたものはない.我々は,粘膜免疫を誘導する免疫療法を開発し,子宮頸癌前癌病変(CIN3)を対象とした臨床試験を実施した.HPV癌蛋白質E7を表出した乳酸菌をCIN3患者に経口投与し,HPV特異的細胞性免疫を腸管粘膜に誘導し,腸管粘膜由来のintegrin beta7陽性リンパ球を子宮頸部病変に見出した.そのうち,HPVE7特異的IFNgamma産生リンパ球の子宮頸部粘膜の集積と臨床的病変退縮は相関した.この臨床試験のデータをもとに,E7表出乳酸菌を改良し,現在第二世代乳酸菌ワクチンを製剤化している.一方,integrin beta7陽性リンパ球が子宮頸部粘膜上皮にホーミングし,かつ集積することがCIN3病変を排除することに寄与することを見出したので,細胞療法として,これらの細胞に山中因子を導入するT-iPS技術を応用することをめざしている.本講演では,これまでの粘膜免疫を介した新しい免疫療法の臨床成果と今後の新技術(特に再生医療)との複合について紹介したい.
著者
橋戸 円 井上 栄 川名 尚
出版者
一般社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.69, no.7, pp.785-789, 1995

単純ヘルペスウイルス (HSV) 感染細胞抗原を用いたELISAで, 性器ヘルペス患者血清抗体のHSVに対する型特異性を検討した. あらかじめ型特異蛋白であるgG-1とgG-2を抗原としたイムノドットにより, 1) HSV-1が分離され, かつgG-1抗体のみが単独陽性の群 (25例;1型群と呼ぶ), 2) HSV-2が分離され, gG-2抗体のみ単独陽性の群 (19例;2型群), 3) HSV-2が分離され, gG-1およびgG-2抗体とも陽性の群 (19例;両型群), の3群に分類した63例の血清について, HSV-1とHSV-2感染細胞抗原に対するIgM, IgA, IgG1, IgG3抗体の値 (吸光度) をそれぞれ比較検討した. 3群の血清のIgG抗体の反応性は2グループに大別された. すなわち, 2型群血清はHSV-1とHSV-2感染細胞抗原にほぼ同程度に反応した. それに対して, 1型群および両型群の血清はいずれもHSV-2感染細胞抗原よりもHSV-1感染細胞抗原に強く反応した. IgM抗体の型特異性は明瞭でなかった. 両型群に属する血清のIgG抗体がHSV-1感染細胞抗原の方に強く反応した理由としては, 過去に感染したHSV-1に対するメモリーB細胞が交差反応抗原であるHSV-2によって活性化されたためと考えられた (抗原原罪現象). 血清中の抗体から感染したHSVの型を推定することは, 感染細胞抗原を用いるELISAでは難しいことが確認された.
著者
川名 大
出版者
富士見書房
雑誌
俳句研究
巻号頁・発行日
vol.50, no.8, pp.p80-84, 1983-08
著者
川名 好裕
出版者
立正大学心理学研究所
雑誌
立正大学心理学研究所紀要 (ISSN:13482777)
巻号頁・発行日
no.11, pp.13-23, 2013-03-21

Internet survey was conducted to study the interpersonal attraction of 20 different various female pictures. Data samples were consisted of 968 males and 967 females aged 20-49 years of old all over Japan. Participants rated the various attraction traits of one of 20 pictures. The male participants also rated of the relationship preferences; the degree of desire to be the friend, the lover, the sex partner and the marriage partner. The female participants rated the degree of desire to be the friend. Factor analysis of physical attraction traits extracted 4 different kind of physical attractions, which are the sexy-beauty attraction, the young-healthy attraction, the slim-body style attraction, and the white-sanitary attraction. Also Factor analysis of mental attraction traits extracted 4 different mental attractions, which are the friendliness, conscience, initiative and capability. Making these 8 different attraction factors as explanatory variables, and the degrees of desired relationships with the female picture stimuli as the criterion variables, the stepwise multiple regression analysis were conducted. The standardized multiple regression coefficients showed the importance of the kind of attraction determining the degree of desired relationships( Friend, lover, sexual partner, marriage partner). Generation comparisons showed as follows. The sexy-beauty attraction is most valued in love and sexual relationships by through 20-40 aged males. The males of 20’s also liked the friendliness and the conscience, but hated the initiative of females. The males of 30’s valued the young-healthiness besides the sexy-beauty attraction. They valued nothing of mental attractions. The males of 40’s also valued the young-healthiness besides the sexy-beauty attraction. But they hated the initiative and the capability of females. Female participants valued the initiative and the friendliness, but hated the sexy-beauty attractions in friend relationships, especially in females of 20-30’s. Females of 40’s valued the slim body style, besides the friendliness and the initiative of female friends.

1 0 0 0 OA 1.抗HIV薬

著者
藤倉 雄二 川名 明彦
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.99, no.7, pp.1574-1582, 2010 (Released:2013-04-10)
参考文献数
15

抗HIV薬の進歩は著しいものがあり,これまで抗HIV効果に加え,副作用の軽減,服薬しやすさが追及されてきた.このことにより治療の選択肢が拡がっている.本稿では概ね日本で2005年以降に承認された比較的新しい抗HIV薬に関する知見と,最近の診療ガイドラインの中におけるこれらの位置付けをまとめた.また,新しい機序の抗HIV薬であるインテグラーゼ阻害薬(ラルテグラビル)やCCR5阻害薬(マラビロク)についても言及した.
著者
川名 大
出版者
角川学芸出版
雑誌
俳句 (ISSN:13425560)
巻号頁・発行日
vol.61, no.9, pp.164-173, 2012-08
著者
川名 正敏
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌 (ISSN:00409022)
巻号頁・発行日
vol.91, no.1, pp.40-51, 2021-02-25 (Released:2021-03-16)
参考文献数
4

Tokyo Women's Medical University Hospital (main hospital) has been working on COVID-19 since the end of January 2020. Initially, triage was initiated at the entrance of the general outpatient center, where many patients with immunosuppressive conditions, such as post-transplant patients and those with blood disorders and collagen disease, also enter the hospital. However, at the end of February 2020, the hospital authorities detected an increasing trend in the number of patients and decided to address it as a pressing concern for the entire hospital. Thus, "Team Corona" was established as a multidisciplinary working unit composed of members from many clinical divisions and departments, under the initiative of the Department of General Medicine and the Department of Infection Prevention and Control, and various issues related to COVID-19 were discussed and further steps were taken.With the rapid increase in the number of patients since March, full-scale COVID-19 patient care commenced in our hospital, and the Diabetes Center building was renovated to create a COVID-19 ward. On April 20, the COVID-19 Task Force (COVID team) was formed. Thereafter, the outpatient center for COVID-19 was established at the former Rheumatoid Arthritis Center. From April 20 to November 14, the COVID team provided inpatient treatment to 150 COVID-19 patients.Since November, the number of COVID-19 patients has been increasing rapidly (called the third wave) in Japan, and the numbers of both COVID-19 positive cases and suspected cases have been increasing in our hospital. For this reason, the COVID team was expanded to a new medical care team, a general internal medicine (GIM) team, was formed. Currently, in cooperation with the team at the Critical Care Center, this GIM team is in charge of COVID-19 medical care in the hospital.This paper outlines the hospital's efforts against COVID-19 from the end of January to November in chronological order.
著者
金澤 淑子 川名 麻依子 勝間田 麻衣
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会学術総会抄録集 (ISSN:18801749)
巻号頁・発行日
vol.57, pp.297, 2008

手術を受けた婦人科悪性疾患患者の受診に対する抵抗感に関する意識調査<BR>金澤淑子1)川名麻依子1)勝間田麻衣1)<BR>1)神奈川県厚生連伊勢原協同病院<BR>〈緒言〉婦人科には、内診という特有の診察法があり、診察対象が生殖器であることから、患者は強い羞恥心を抱く。苦痛を伴う検査、処置が行われる場合もあり、不安、恐怖心がある。さらに、プライバシーの問題もあり、他科受診に比べ受診への抵抗感が強いと考えられる。私たち病棟看護師が手術を通して患者と関わる中、悪性疾患で手術を受けた患者から術後、「婦人科にかかるのはやはり躊躇した。でも、もう少し早く受診していればこういう結果にならなかったのかもしれないと今は思うようになった。」などの声が何度も聞かれた。そこで、婦人科受診への抵抗感に関する要因を明らかにし、その抵抗感がどのような影響を及ぼすのかを分析することを目的とし調査を実施した。その結果より、今後の看護援助のあり方に示唆を得たので報告する。<BR>〈方法〉2003年1月から2007年6月に当院において婦人科悪性疾患(子宮頸がん、子宮体がん、上皮内がん、卵巣がん)で手術を受けた患者135名を対象に郵送法による質問紙調査を実施した。(調査期間)2007年7月12日~8月10日(調査内容)1)対象の背景・年齢、婚姻、出産、手術後の化学療法、現在の体調 2)症状出現から受診までの期間 3)婦人科受診に対する抵抗感 4)抵抗感に関連した要因「男性医師による診察」「内診」「プライバシー」「検査や処置の内容」「検査や診察に伴う痛み」「施設や設備」の6項目を多肢選択法とした。(倫理的配慮)各対象者に対して質問紙は無記名とし、質問紙前文で調査趣旨、協力の可否は対象者の個人的意思に基づくものであること、個人が特定されないようにデータ管理は厳重に行うことを説明し、回収は郵送法とした。(分析方法)統計ソフトSPSS を用いて、記述統計および独立性の検定を行った。<BR>〈結果〉質問紙の回収率は68.1%であった。対象者の平均年齢は54.6歳であり、術後化学療法を行った患者は32.6%であった。術後、進行度により補助療法として化学療法が行われる。本研究において、術後化学療法を行った患者は対象者全体の約1/3であり、病期が進行していた患者が多いことがうかがわれる。受診への抵抗感について「あった群」は57.6%であった。症状出現から受診までの期間が3ヶ月以上の患者が42.4%と最も多く、1ヶ月以内が32.6%、最も短い1週間以内は25.0%であった。抵抗感と受診までの期間、受診までの期間と化学療法には有意傾向にある差が認められた。(P<0.01 社会学的統計処理による)抵抗感に関連した要因として「内診」がどの年齢層においても最も多く、40.7 %であった。続いて「検査や処置の内容が不明で不安がある。」が24.0%であったが、30歳代でこの項目を選択した患者はいなかった。以上のことから、受診への抵抗感を軽減することが受診までの期間を短くし、受診までの期間を短くすることが病気の進行を遅らせる可能性があると示唆された。そのために私たち看護師に最も求められることは羞恥心を低減させるための身体露出に対する配慮、予期不安を低減させるための婦人科受診についての情報の提供であると考えられる。身体露出部位、露出時間を最小限にするための配慮と患者が安心できるような雰囲気づくりに努め、外来待合室などでの検査、処置内容の表示など患者が手軽に情報を得られるような環境づくり、地域での情報公開活動などを今後検討していきたい。
著者
川名 好裕
出版者
立正大学心理学研究所
雑誌
立正大学心理学研究所紀要
巻号頁・発行日
no.14, pp.3-12, 2016-03-31

愛情関係にある男女における心理的魅力の変化を分析研究するためにインターネット調査を行った。調査参加者は、日本全国からのサンプルで968名の男性と967名の女性であった。年齢は、20歳~49歳であった。調査サンプルは、異性の相手が友人、片思い、精神的恋人、性的恋人、婚約者、配偶者の6つの交際進展段階に分類された。親密性、情熱性、性欲性、コミットメントという4つの男女を結び付ける心理的魅力について分析がなされた。これらの心理的魅力因子が性別、関係進展段階、本人の年代について比較研究がなされた。 分析の結果、以下のような知見が得られた。男性は女性より、性欲性がすべての関係段階で上回っていた。女性は、相互の愛情的関係が形成された後では、男性以上に親密性が高いことが分かった。男性は片思い段階以後のすべての段階で女性より情熱性が高いことが分かった。女性は、片思い以後、結婚以前まで情熱性は男性と同じ程度に高かった。男性は男女の関係段階の初期から性的恋人になるまで、積極的に相手の女性にアプローチすることが分かった。女性は、男女の関係段階の最後の段階の婚約、結婚段階で相手へのコミットメントが大きくなることが分かった。最後に、相互作用的要因と心理的魅力要因との関連性について今後の分析が示唆された。
著者
川名 伸一 三竿 貴彦 松原 慧 吉川 武志 青江 基
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会
雑誌
日本呼吸器外科学会雑誌 (ISSN:09190945)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.150-155, 2019-03-15 (Released:2019-03-15)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

肺切除術中の偶発症の一つとして,稀ではあるが迷走神経刺激による心停止が起こることがある.症例は69歳,女性.左上葉肺腺癌に対して完全胸腔鏡下にて左肺上葉切除および縦隔リンパ節郭清術を予定して手術を開始した.肺門前方での左主肺動脈の剥離操作中に突然高度の徐脈から心静止となった.直ちにツッペルと示指を用いて心臓を叩打したところ,心静止後約1分で自己心拍は再開した.迷走神経刺激が原因と考えアトロピンを投与して手術を続行した.大動脈弓下リンパ節郭清の際に再び高度徐脈となったが,操作の中断により徐脈は改善した.その後,徐脈誘発に注意しつつ郭清を完遂し手術を終了した.肺切除術中の迷走神経刺激による心停止例の誌上報告は,本症例を含めていずれも左側手術であった.肺切除術,特に左側手術においては徐脈の出現に注意を払い,心停止の前兆として捉えて機敏に対応することが,心停止への移行を回避するために重要である.
著者
川名 光太郎 平田 竹男
出版者
日本スポーツ産業学会
雑誌
スポーツ産業学研究 (ISSN:13430688)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.43-51, 2010

&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;In this research, we focused on the competitive balance in the open league. We aimed to find out the effect of the league system&rsquo; s change, with or without new entries, and find out the relationship between wages and competitive balance. This research analyzed the J. League (Japan Professional Football League) , which changed from a closed league to an open league, and the English Premier League, which changed the revenue structure and increased its turnover in recent years. To measure competitive balance, we used the Herfindahl Index of Competitive Balance (HICB) , the Five Club Concentration Index of Competitive Balance (C5 index) . As a result, it was found that in the Premier League, competitive balance has declined in recent years. But in the J. League, on the other hand, after 1999, the year that the Second tier (J2) was made and the League adopted the promotion and relegation system, competitive balance slowly increased. Imbalance of Wages in the Premier League was substantially larger than in the J. League. From these results, we made a suggestion that adoption of a promotion and relegation system is one of the factors which improve competitive balance.