著者
森岡 暁 馬場 正三
出版者
The Japanese Society of Gastroenterology
雑誌
日本消化機病學會雜誌. 乙 (ISSN:13497693)
巻号頁・発行日
vol.85, no.8, pp.1490-1500, 1988

家族性大腸腺腫症患者26例, 15家系の随伴病変を検討することを目的とし, まず家系別症例について手術時のポリープ数, 微小腺腫密度について検討した. また術前拡大色素内視鏡検査を行うことにより微小腺腫, 単一腺管腺腫を観察した. これらの症例における顎骨潜在骨腫, 上部消化管ポリープ, 眼底の色素異常, 甲状腺腫, デスモイド腫瘍など随伴病変の頻度を検討し, その臨床上の重要性を検討した. 特に眼底色素斑が患者に高率に認められ, 子供の保因可能者の50%に認められ, しかも1歳2カ月ですでに認められた症例もあつた. したがつて Gardner 症候群のみならず広くFACの保因可能者の marker として重要な位置を占めるものと考えられる.
著者
塩野谷 明 畠 圭祐 篠田 崇 西條 暁里 江田 茂行
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
ジョイント・シンポジウム講演論文集 : スポーツ工学シンポジウム : シンポジウム:ヒューマン・ダイナミックス : symposium on sports engineering : symposium on human dynamics
巻号頁・発行日
vol.2008, pp.281-284, 2008-11-05

The purpose of this study was to evaluate the spike shoes for the sprint race by the parallel measurement of mechanical power of foot joint and the lower limbs muscular strength. To perform this purpose, the system for the parallel measurement of mechanical power of foot joint and the lower limbs muscular strength was developed. Furthermore, the mechanical power of subject's foot joint in wearing the high performance spike, the general competition spike and the running shoes was measured in the conditions of the plantar flexion jump (PFJ ), the counter movement jump (CMJ) and the drop jump (DJ) using the sliding seat. The experiment led us conclusions as follows; the mechanical power of the high performance spike in DJ was the highest of experimental shoes. The increasing ratio from CMJ to DJ of the high performance spike was the highest of these, too. The iEMG in wearing the high performance shoes in DJ was the lowest. The high performance spike could be output the high mechanical power in the phase of the plantar flexion.
著者
田中 宏暁
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.39-41, 2005 (Released:2006-12-01)
参考文献数
5
被引用文献数
2 1 1
著者
細谷 暁夫
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.59, no.5, pp.286-290, 2004-05-05

ブラックホールの物理学と熱力学の間にほぼ完全な類似があることが知られている.ここでは,ブラックホール固有のエントロピーと通常の熱力学的エントロピーの和が常に増大するという,一般化された第2法則に対する簡単な証明を与える.さらに,一般化されたエントロピーの増え分は,ブラックホールの外で行われる量子操作による知識量よりも大きいことが示される.
著者
江藤 正通 堀場 匠一朗 浅井 宏樹 津邑 公暁 松尾 啓志
雑誌
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) (ISSN:18827829)
巻号頁・発行日
vol.5, no.5, pp.55-65, 2012-10-15

マルチコア環境における並列プログラミングでは,メモリアクセスの調停には一般にロックが用いられてきた.しかしロックを使用する場合,デッドロックの発生や並列性の低下などの問題がある.そこでロックを用いない並行性制御機構として LogTM が提案されている. LogTM では possible_cycle というフラグを用いて競合を解決する.しかし,この競合解決手法では starving writer が発生し,長期にわたるストールや競合の繰返しにより性能が大きく低下してしまう.そこで本稿では, starving writer の解決手法を提案する.提案手法の有効性を検証するためにシミュレーションによる評価を行った結果,既存の LogTM に比べて最大で 18.7%,平均で 6.6% の性能向上が得られることを確認した.
著者
堀場 匠一朗 江藤 正通 浅井 宏樹 津邑 公暁 松尾 啓志
雑誌
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) (ISSN:18827829)
巻号頁・発行日
vol.5, no.5, pp.43-54, 2012-10-15

マルチコア環境における並列プログラミングでは,共有メモリへのアクセス制御にロックが広く用いられてきた.しかし,ロックには並列性の低下やデッドロックの発生などの問題がある.そこで,ロックを用いない並行性制御機構として,トランザクショナル・メモリが提案されている.このハードウェアによる一実装である LogTM においては, possible_cycle と呼ばれるフラグを用いてデッドロックの発生を検出する.しかしこの手法では,デッドロックの判定に偽陽性が存在し,アボートが過剰に発生する可能性がある.そこで本稿では, 3 者以上のトランザクション間の依存関係を考慮することでデッドロックを検出可能とする手法を提案し,さらに適切なアボート対象を選択する手法も検討する.シミュレーションによる評価の結果,提案手法によりアボートの発生が抑制され,ログの書き戻しコストなどが削減されることで,最大 31.5% の高速化を確認した.
著者
村田 暁/日景 良一/村上 雅洋
出版者
東北職業能力開発大学校付属 秋田職業能力開発短期大学校
雑誌
東北職業能力開発大学校附属秋田職業能力開発短期大学校紀要
巻号頁・発行日
vol.17, pp.44-45, 2012-05

当校の学生が学校の所在地である大館市の企業と連携して一般家庭で不要となった鉄製の除雪用ダンプ(以下ダンプ)をがれき運搬用として改造し、復興支援活動を行った事例について報告する。
著者
國弘 暁子
出版者
群馬県立女子大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2010

インドのヒジュラとカナダのベルダーシュを考察の対象に据え、異性装の比較研究を実施した結果、当該社会において、異性の衣装を身に纏う行為が、単なるジェンダーの逸脱や倒錯としてではなく、異なる力や聖性を表現する実践として認識されている、あるいは、されていたことが明らかとなる。
著者
伊藤 暁 井上 克司 王 躍 岡崎 世雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.86, no.7, pp.452-457, 2003-07-01
被引用文献数
3

N人がジャンケンをして全員を順位づけるために必要なジャンケン総数の期待値は[○!-]((3/2)^N)であり,また最終的に1位の人だけを決めればよい場合に必要なジャンケン回数の期待値も[○!-]((3/2)^N)であることを示す.一方,各自が2種類の手しか出せないジャンケンでは,上述の期待値がそれぞれ[○!-](N),O(logN)となることを示す.
著者
長井 暁
出版者
NHK放送文化研究所
雑誌
放送研究と調査 (ISSN:02880008)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.46-59, 2008-03
被引用文献数
5

1 0 0 0 OA 仮名文字桜

著者
森暁紅 著
出版者
二松堂書店
巻号頁・発行日
1926
著者
保利 一 三浦 義正 小嶋 暁美
出版者
産業医科大学学会
雑誌
産業医科大学雑誌 (ISSN:0387821X)
巻号頁・発行日
vol.11, no.4, pp.481-486, 1989-12-01

酸化エチレンガス滅菌に使用されているガスは, 二酸化炭素やフロンなどとの混合ガスである. これらのガスは高圧容器(ボンベ)に充填され, 液化ガスとして供給される. このガスの使用条件および滅菌機内のガス濃度を把握することは確実な滅菌を行う上で重要である. そこで, ガス滅菌に広く使用されている酸化エチレン20%, 二酸化炭素80%の混合ガスについて, 滅菌時に使用するガスの量をボンベの重量変化から計測するとともに, 滅菌機内のガスの濃度を経時的に調べた. 滅菌機内の酸化エチレンの濃度は使用量とともに高くなり, ボンベ内のガスの組成が変化することが認められた. また, ボンベ内に充填されているガスのうち,最後の約12%は酸化エチレンの濃度が極端に低くなるため, 滅菌には使用できないことがわかった. この使用不能なガスの量は, 液がすべて気化した場合のボンベ内のガスの量に一致し, 気液平衡関係から, 使用回数, 使用量などボンベ内のガスの使用可能な条件を予測できることが示された.(1989年5月15日 受付, 1989年8月3日 受理)
著者
山口 惠三 大野 章 石井 良和 舘田 一博 岩田 守弘 神田 誠 秋沢 宏次 清水 力 今 信一郎 中村 克司 松田 啓子 富永 眞琴 中川 卓夫 杉田 暁大 伊藤 辰美 加藤 純 諏訪部 章 山端 久美子 川村 千鶴子 田代 博美 堀内 弘子 方山 揚誠 保嶋 実 三木 誠 林 雅人 大久保 俊治 豊嶋 俊光 賀来 満夫 関根 今生 塩谷 譲司 堀内 啓 田澤 庸子 米山 彰子 熊坂 一成 小池 和彦 近藤 成美 三澤 成毅 村田 満 小林 芳夫 岡本 英行 山崎 堅一郎 岡田 基 春木 宏介 菅野 治重 相原 雅典 前崎 繁文 橋北 義一 宮島 栄治 住友 みどり 齋藤 武文 山根 伸夫 川島 千恵子 秋山 隆寿 家入 蒼生夫 山本 芳尚 岡本 友紀 谷口 信行 尾崎 由基男 内田 幹 村上 正巳 犬塚 和久 権田 秀雄 山口 育男 藤本 佳則 入山 純司 浅野 裕子 源馬 均 前川 真人 吉村 平 中谷 中 馬場 尚志 一山 智 藤田 信一 岡部 英俊 茂籠 邦彦 重田 雅代 吉田 治義 山下 政宣 飛田 征男 田窪 孝行 日下部 正 正木 浩哉 平城 均 中矢 秀雄 河原 邦光 佐野 麗子 松尾 収二 河野 久 湯月 洋介 池田 紀男 井戸向 昌哉 相馬 正幸 山本 剛 木下 承皓 河野 誠司 岡 三喜男 草野 展周 桑原 正雄 岡崎 俊朗 藤原 弘光 太田 博美 長井 篤 藤田 準 根ヶ山 清 杉浦 哲朗 上岡 樹生 村瀬 光春 山根 誠久 仲宗根 勇 岡山 昭彦 青木 洋介 草場 耕二 中島 由佳里 宮之原 弘晃 平松 和史 犀川 哲典 柳原 克紀 松田 淳一 河野 茂 康 東天 小野 順子 真柴 晃一
出版者
日本抗生物質学術協議会
雑誌
The Japanese journal of antibiotics (ISSN:03682781)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.346-370, 2009-08-25
被引用文献数
26