著者
曽 道智 茨木 俊秀
出版者
一般社団法人日本応用数理学会
雑誌
応用数理 (ISSN:09172270)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.12-27, 1999-03-15
被引用文献数
1

We survey the recent research in the field of cake divisions and their procedures. The question is how to divide a cake among n players, so that a certain fairness is achieved, where players have individual measures on the cake, and each player only knows his own measure. The model has very wide applications, such as dividing up the property in an estate, and even in determining the border in an international dispute. We first review mathematical definitions of various concepts of fairness. Although the existence of fair divisions is proved under some mathematical conditions, their dividing procedures are not known for all cases. We summarize several existing division procedures and classify them according to their methods and purposes. Finally, we mention some related topics and describe possible future research directions.
著者
内田 英夫 木曽 茂 柳沢 武三郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響
巻号頁・発行日
vol.95, no.304, pp.1-6, 1995-10-19

一般幹線道路において、3ヶ月間にわたり10分おきに道路交通騒音を測定し、道路交通騒音の日変化について検討した。その結果、月曜日の朝から土曜日の午前ぐらいまでは同じ日変化になることが明らかとなった。日変化の原因を知るために、30分おきに交通量と車速を調査した。その結果道路には交通容量があり、交通量と車速がおおむね2次曲線的な関係にあること。このため交通量がある範囲では騒音レベルが余り変化しないことが明らかになった。
著者
杉本 等 曽根 秀昭 高木 相
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. C-II, エレクトロニクス, II-電子素子・応用 (ISSN:09151907)
巻号頁・発行日
vol.77, no.9, pp.371-376, 1994-09-25
被引用文献数
20

Agコンタクトにおける,アークと性能(接触抵抗,消耗転移)の関係の詳細を分析する目的で,毎回動作ごとのアーク継続時間と接縦抵抗を同時に測定する実験を行った.従来から,接触抵抗は,メタリック相のみで終わるアークが続けば低く安定し,ガス相まで移行するアークが続けば高くなることが筆者らの実験から知られている.本論文では,両者の関係がアークのメタリック相とガス相の両相でいかに異なるかを見るため,電流条件を2.5〜3.5Aに設定しガス相移行率を変化させ実験を行った.その結果,アーク継続時間とアーク直後の接触抵抗との間に強い相関があることを明らかにした.アークがガス相へ移行しなければ接触抵抗は40mΩ程度で安定する.ガス相へ移行するアークがあった直後に,接触抵抗は3〜40mΩ程度上昇する.ガス相へ移行するアークが更に続けば,動作ごとに3〜10mΩ程度ずつ増大し10mΩ程度まで高くなる.その後メタリック相のみで終わるアークが発生すれば,接触抵抗は100mΩ程度から動作ごと3〜10mΩ程度ずつ低下し,10回から20回続けげ40mΩ程度の低い値に安定することが明らかとなった.
著者
小曽根 真 平瀬 勝典 飯塚 和久 平松 達夫 木村 晋二
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. RECONF, リコンフィギャラブルシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.225, pp.35-40, 2007-09-13
被引用文献数
4

カーチューナLSIでは,受信処理のソフトウェア化が望まれており,カーチューナ処理に適したプロセッサが求められている.本稿では,カーチューナ向けプロセッサとして独自開発したALUアレイベースのリコンフィギュラブルプロセッサのアーキテクチャとコンパイラについて明らかにするとともに,本プロセッサを用いて試作した放送受信機について述べる.本プロセッサは,ALUをアレイ状に配置しており,ALU間の接続に独自の制限を加えている.本プロセッサの処理内容はC言語で記述し,本コンパイラはデータフローグラフを介した独自のコンパイル手法を用いて処理する.本放送受信試作機では,本プロセッサ上に地上波デジタルテレビ「ワンセグ」とFMラジオの復調処理を実装し、実放送波によるそれらのリアルタイム復調とソフトウェアの変更による復調処理の切り替えを実現した.これは,カーチューナ向けプロセッサとしての本プロセッサの有用性を実証するものである.
著者
柴坂 敏郎 木曽田 雄星 白瀬 敬一
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.263-264, 2011

光学機器製造用の金型あるいはマイクロ溝/パターン加工などの微細形状加工において、表面にメッキを施し、メッキ層で要求精度、微細形状を得る場合がある。メッキ材料としては、無酸素銅、無電解Ni-Pなどが現在用いられているが、本研究では新たなめっき被膜材料について、単結晶ダイヤモンドによる超精密切削加工の可能性を報告する。
著者
金川 雅和 小木曽 公尚
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.128-135, 2015 (Released:2015-02-17)
参考文献数
8

This paper presents a method for estimating player's belief related to Bayesian Nash equilibrium in a class of static Bayesian games. The method is to construct a feedback control system for a nonlinear plant that expresses evolution of a mixed strategy and a belief of the games. A numerical example confirms that their beliefs can be estimated by the proposed method.
著者
鈴木 丈一郎 清水 伸宏 千 錫男 曽 振江 藤井 美弥 伊藤 嘉彦 関 規子 渡辺 孝章 新井 高 中村 治郎
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.34, no.4, pp.929-938, 1992-12-28
被引用文献数
16 2

本研究は,代表的な電動歯ブラシ4種と手用歯ブラシ1種のプラーク除去効果とブラッシング圧について比較検討した。実験は,被験者に本学保存科医局員15名を用い,ブラッシングを行わせ,前後のプラークのスコアーを測定し,プラーク除去率を算出した。ブラッシング圧は渡辺のブラッシング圧測定装置を一部改良し測定した。また,術前術後のO'Learyらのプラークスコアーと為害作用などについてのアンケート調査を行い以下の結果を得た。(1)プラーク除去率は,各種歯ブラシ間に統計学的に有意差は認められなかった。(2)ブラッシング圧は,パワーハブラシ^[○!R]とINTERPLAK^[○!R],プロクトレギュラー^[○!R]とINTERPLAK^[○!R]間に,有意差が認められた(P<0.05)。(3)電動歯ブラシでも,隣接面のプラーク除去は不十分であった。(4)振動型の電動歯ブラシに比べ反転型のほうが歯肉に擦過傷を起こし易かった。
著者
小曽戸 洋 町 泉寿郎
出版者
(社)北里研究所
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2002

当該研究の目的・計画にもとづき、平成15年度においては、平成14年度に引き続き、北里研究所・東洋医学総合研究所医史学研究部の管理下にある大塚修琴堂文庫・橋本龍雲文書・森枳園(立之)文書の書籍・文書類の修復を行った。冊子では約200冊、巻子・一枚物では50数点に及ぶ修理を終えた。修復技術は研究の結果、損傷の状態に適切に対応すべく新たな技法(糊噴霧法・表打ち法など)を開発し、道具・手法の改善によって作業能率も格段に向上した。目録作成作業としては、従来の資料群に加え、杉山検校遺徳顕彰会の杉山真伝流古医書、名古屋市立大学薬学部図書館大神文庫の整理を終え、目録データをコンピューターに入力した。また本年1月に当研究所に移管された(財)日本漢方医学研究所石原保秀文庫(東亜医学協会旧蔵書)の目録整理と補修作業にも着手した。前年度より行ってきた岡田昌春文書の名家自筆をはじめとする書簡・墨蹟資料の解読・翻字については主要なものは作業を終え、画像とともにコンピューター処理を行った。3月末には平成14〜15年度の研究成果を包括し、下記のような内容を含む報告書を作成・出版する。(1)修琴堂文庫、(2)岡田家文書、(3)多紀家文書、(4)森家文書、(5)浅井家文書、(6)橋本家文書、(7)長谷川文庫、(8)大神文庫、(9)杉山検校遺徳顕彰会古医書。以上については、それぞれ目録と調査所見および全体にわたる総合索引(著者名・書名)を付す。(10)伊藤鹿里文庫、(11)石黒不円文庫については調査所見を記す。この報告書に平成14〜15年度当該研究の成果は集約される。

1 0 0 0 OA 成形圖説

著者
曽槃, 白尾國柱 [ほか編]
巻号頁・発行日
vol.巻18, 1800
著者
永尾 眞 福島 清 曽根 巨充 藤井 裕彦 松葉 裕 綱川 隆司 東間 敬造 萱島 敬
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
no.21, pp.373-377, 2005-06-20
被引用文献数
6

Recently in the construction industry rationalization in production systems are aimed at in order to improve the cost competitiveness. This time, we could get the chance of controlling the cost in early stages of design process. In the conventional procedure, the cost estimate is done in two stages consisting of preliminary estimate and detailed estimate later resulting in reconsideration of design in order to match with the budget. Using 3D-CAD we could do the estimate in each step of design and fit into the budget.
著者
河合曽良 編
出版者
俳書堂
巻号頁・発行日
1916
著者
前濱 剛廣 曽根川 富博 比嘉 晃
出版者
琉球大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2002

シリコンをHF溶液中において臨界電流密度以下で陽極化成すると多孔質シリコン層が形成される.その多孔質層は,多孔度に対応して屈折率も変化し,多孔度は陽極化成電流密度で容易に制御できる.この性質を利用して,電流密度を低・高と周期的に変調し,第1層の多孔質シリコンの格子パターンを下層に自己クローニングして作製する,屈折率孔質シリコン3次元周期構造(PS3DPS)の作製手法を確立し,3次元フォトニック結晶作製に応用することがこの研究の狙いである.本枡究での具体的な目標は,赤外領域の光に反応する1辺が約1μmサイズのPS3DPSの作製である.1μmサイズのPS3DPSの作製の基礎データを得るため,1μm層厚の1次元周期構造の形成特性を,走査電子顕微鏡及びX線2結晶法で詳細に調べ,10mA/cm^2と50mA/cm^2を交互に流す周期的変調法でほぼ設計通りの1次元周期構造が形成できることを確認した.1μm〜20μmの正方格子ホトマスクを用いた選択陽極化成と,提案した自己クローニング法でPS3DPSの作製を行い,どこまでPS3DPSサイズの縮小化が実現できるか走査電子顕微鏡による断面観測で調べた.その結果,(1)選択陽極化成のレジストとしてポジ形フォトレジストは不適でネガ形フォトレジストが適していることがわかり,(2)PS3DPSのサイズは,5x5μm正方格子を1μmの層厚で7層目まで自己クローニングできることが確認できた.また、サイズの縮小化と自己クローニングの繰り返し数の増加の障害となっている主な原因は,多孔質シリコンが深さ方向だけでなく横方向へも成長するためであることがわかった.今後は,多孔質シリコンの成長メカニズムを解明して,深さ方向に対する横方向成長比が小さくなる陽極化成条件を探索して,1μmサイズのPS3DPSを実現する研究をさらに進める必要がある.
著者
木曽 明子
出版者
京都大学
雑誌
西洋古典論集 (ISSN:02897113)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.1-26, 1996-09-15

この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。Euripides the tragedian is often called the inventor of European comedy. Indeed the plays he wrote in the last years of his career, Iphigenia among the Taurians. Helen and Ion, include most of the elements which were to become the stock features of comedies of Menander, Plautus, Shakespeare. Moliere, Oscar Wilde and even Joe Orton of the present day. How can a tragedy be presented as a tragedy but be appreciated as a comedy? I will try to examine the dramatic art of Euripides as shown in Ion, a play which, though an entry in the tragic competition at the festival of Dionysus, shows a treatment of situation and character differing subtly from the tragic norm and introducing a new attitude to human nature and action. The following points will be discussed from the perspective of what is comic (1-14, 16-18) and what is tragic (15) in the play : 1. Hermes' appearance as Prologist in the style of Roman comedy. 2. The introduction of "household matters, things we use and live with, " as phrased by Aristophanes. 3. Parody in the mode of Aristophanic stage. 4. The attitude of watching which causes detachment rather than involvement on the part of the audience. Peace and harmony in mythical prospect. 5. The so-called "Sophoclean irony" in stichomythia utilized to create tragicomic effects. 6. The fall of divine authority-Apollo caricatured. 7. Comic effect through hyponoia. 8. Qui pro quo in the scene of father-and-son recognition. 9. Comic effect through simple gestures on trochaic tetrameter. 10. Xuthus as the prototype of pater iratus and his deception. 11. Topicality treated with satire. 12. Diversion from the main plot in the style of comic parabasis. 13. The significance of paronomasia on Ion as the symbol of the rebirth of Athens. 14. Things contrary to expectation-the archetype of servus dolosus in his role manipulating his mistress. 15. Tragic monody by the heroine, as the centripetal force supporting the dramatic structure. 16. Disjointed structure-contrary to the Aristotelian prescription for successful tragedy. 17. Anagnorisis(discovery) and peripeteia(change of fortune) brought about by accident, not by the neccesity and probability of action. 18. The play as a ritual in celebration of the rebirth of Athens, with Athena ex machina to honour the occasion.
著者
木曽 明子
出版者
京都大学
雑誌
西洋古典論集 (ISSN:02897113)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.1-17, 2002-10-30

この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。Demosthenes (384-322 B. C.) has kept the unchallenged name as first and foremost of the ancient Greek orators, which means that his speeches well deserve attention not only as delivered "live" to the citizens of the democratic Athens of the fourth century B. C., but also as literary works which stand up to various demands of artistic criticism of different ages and cultures. Among the ancient critics who appreciated Demosthenes' speech was Dionysius of Halicarnassus, who arrived at Rome around 30 B. C. to become a tutor of declamation. Declamation at that time not only constituted part of the educational program for the youth of the upper class Romans but also was very popular as a sort of entertainment in which the performances of professional declamators attracted the audience just as the recitals of popular singers did. In such circumstances Dionysius who used the speeches of Greek orators as model material in his tutorial of declamation was in a favorable position to discover one of the keys to the miraculous power of Demosthenes' speech---euphony. Dionysius examined how his sentences were composed and found that the word arrangement in the composition was the secret of the phonetical beauty and charm of Demosthenes' speech. The orator proved to be the best exploiter of the linguistic characteristics of Greek language which allows considerable license in word order without contravening grammar. The orator could provide euphony in his speech as in poetry without losing clarity of speech which is the vital prerequisite in persuasion.