著者
江村 超 熊谷 正朗 王 磊 郷古 倫央
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.17-23, 1999
被引用文献数
1

Dynamically walking robots require attitude sensors of high resolution and wide-band frequency response. If these characteristics are not good enough, it is difficult to control the robots stably. Rate gyros are widely used attitude sensors in walking robots, but the rate gyro which has both characteristics of sufficiently high resolution and wide-band frequency response is heavy and expensive. Therefore, the authors tried to get a small, light and low-cost rate gyro which has excellent characteristics both in resolution and response frequency by using multiple sensors and subtraction type of filters.<br>In this paper, first, a method to expand response frequency of rate gyros without reducing their resolution and an idea of subtraction type of filters which are useful for expanding frequency range are presented. The subtraction type of filter means the filter that has a transfer function obtained by subtracting another transfer function from 1 (unity). This filter provides flat response after composing two signals whose response frequency ranges are different each other. In this case, one is a signal obtained from a rate gyro whose resolution is high enough but response frequency is low, and the other is a signal obtained from a rate gyro whose resolution is low but response frequency is high enough.<br>If we use an inclinometer together with rate gyros, we can sufficiently decrease zero-drift of gyros, because the inclinometer senses angular displacement by referencing gravity direction and its zero stability is high enough. However, the inclinometer is influenced by horizontal acceleration. This means that we have to use a low-pass filter whose cutoff frequency is extremely low to eliminate signal component induced by horizontal acceleration. Attitude sensor using two rate gyros mentioned above and one inclinometer showed good characteristics concerning zero stability, resolution and response frequency range.
著者
熊谷 正朗 江村 超
出版者
一般社団法人 日本ロボット学会
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.35-41, 2002-03-15
参考文献数
14
被引用文献数
3 3

There are many robots which are controlled with PCs (Personal Computers) . Their typical OS (Operating System) was MS-DOS, but MS-DOS is not suitable for high level control. Therefore, RTLinux was developed as realtime OS. However, the authors tried to control mechatronic system by using common Linux and found that it has enough ability to control robots. In this paper, it is described why the common Linux can be used as OS for PCs that control robots. Some experimental results that indicate performance of common Linux as robot controlling OS are also provided. Then the control system developed for human type biped robot as an example that utilize this method is shown.
著者
河野 秀行 江村 超 熊谷 正朗
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
巻号頁・発行日
vol.2002, 2002
被引用文献数
1

本研究は水平な段差面のある不整地を, ステレオビジョンで観測して踏破する手法に関するものである。不整地において2脚動歩行を行うためには, 特に着地点の状況の正確な情報を必要とし, それに忘じた歩容の生成が必要である。そこで, 広角と望遠の2系統のビジョンをロボットに装備し, 広角系によって着地可能な位置を検出して足の運びを決定し, 望遠系によって着地位置の高低のより精度の高い計測を行った。これにより, ロボットの障害回避を含む進行方向, 歩幅および足上げ量などを決定し, 歩容生成を行った。
著者
青木 信之 鈴木 繁夫 渡辺 智恵 池上 真人 松原 緑 榎田 一路 寺嶋 健史 汪 曙東 高橋 英也 阪上 辰也 江村 健介
出版者
広島市立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2017-04-01

2018年度(平成30年度)については、本科研の最大課題について大きな知見が得られた年度となった。まず学生に実施したアンケート結果については、多くの大学生は長期休暇期間後の英語力低下は感じている、学習不足も感じている、しかし休暇期間中の学習機会の大学による提供については積極的ではなく、学習を管理されることについてはほとんど望まないということであった。一方、少人数ではあったが、長期休暇期間中に英語e-ラーニングを実施した大学では、学習量は学期中よりかなり少なかったものの、それでも受講しなかった学生達に比べて、英語力が向上あるいは維持されるという結果が示された。本研究で取り組もうとしてきたのは、英語力を向上させるには(特にある程度の基礎力をもった大学生の場合は)、集中的に大量の学習をさせることが必要であり、そしてそれをe-ラーニングによって実施することが可能であるということであった。本科研では、それに加えて、教養教育期間中にしっかりと英語力を上げ、そしてそれを維持させるには、長期休暇期間中の学習不足を克服する必要があり、それこそe-ラーニングの出番であることを証明するということで主目的であった。つまり、本科研の最大のポイントは、長期休暇中の英語力低下を防ぐという点であり、そういった意味では大きな前進があったと考えている。
著者
江村 理奈 岡安 孝弘
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.339-350, 2003-09-30 (Released:2013-02-19)
参考文献数
23
被引用文献数
14 8

本研究では, 中学校1年生を対象に学級を単位とした集団社会的スキル教育を行い, 社会的スキルの促進と主観的適応状態 (ストレス反応, 学校ストレッサー, ソーシャルサポート, 孤独感, 不登校傾向) が改善されるかどうかを検討した。期間は, 約半年で総合的学習の時間を利用して8セッション実施された。標的スキルは, a) 自己紹介, b) 仲間の誘い方, c) あたたかい言葉かけ, d) 協力の求め方, e) お互いを大切にする, f) 上手な断り方, 9) 気持ちのコントロールの7つであった。介入前・中・後の社会的スキル尺度総得点に基づくクラスター分析を行った結果, 下降群, 低得点上昇群, 高維持群, 高得点上昇群の4つのタイプに分類できた。各群の介入前・中・後・フォローアップにおける主観的適応状態について比較したところ, 低得点上昇群の孤独感が減少し, 友人サポートが上昇していた。一方, 下降群は, 不機嫌・怒りが上昇していた。以上の結果より, 中学校における集団社会的スキル教育は社会的スキルを促進し, 主観的適応状態を改善することに一定の効果をもつことが示唆された。
著者
江村 正一 奥村 年彦 陳 華岳
出版者
コ・メディカル形態機能学会
雑誌
形態・機能 (ISSN:13477145)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.7-12, 2008-08-28 (Released:2010-09-09)
参考文献数
14
被引用文献数
2

スズメ (Passer montanus) の舌乳頭とその結合織芯を走査型電子顕微鏡で観察した。肉眼所見では幼鳥および成鳥ともに、舌は舌尖、舌体および舌根の3部位からなり、舌尖の先端は2つに分離した。舌尖から舌体にかけて左右両側は隆起し、正中溝の存在が認められ、舌体の後端には大型の円錐乳頭が存在した。舌尖を走査型電子顕微鏡で観察すると、幼鳥では正中溝に向かって、非常に多くの上皮細胞の剥離が見られた。舌体の表面は、隆起表面は成鳥ではほぼ平坦であったが、幼鳥では円錐乳頭の表面を除き上皮細胞の剥離が見られた。上皮剥離後の舌体の左右隆起部には、大小の突起を有するノコギリ状の結合織芯が縦方向に並ぶ。正中溝においては上皮を剥離することにより、分泌腺の開口部がより鮮明になり、多数の開口部が蜂の巣状を示し、各開口部をリング状に取り囲む結合織芯が観察された。舌尖から舌体にかけて正中溝が見られ、舌尖、舌体ともこの正中溝により分断される所見はこれまでに報告がない。
著者
江村 隆幸 岡崎 直人 石川 雄章
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.94, no.9, pp.726-732, 1999

243年前 (宝暦6年, 1756年) に仕込んだ古酒が新潟県関川村, 渡邉家で発見され, 官能評価及び成分分析を行った結果, 以下のことが明らかになった。<BR>1.官能評価の結果, 外観等の性状は濃暗褐色で濁りはなく粘度が高く, 強い酸味と甘味及び若干の苦みを有し, 香りは強い老香様を呈していた。<BR>2.現在の清酒に比較して, 酸度およびグルコース濃度は高く, pHは低く, また, 酸度の割にアミノ酸度は低かった。<BR>3.有機酸は, コハク酸及びクエン酸を除き測定した全ての成分において多かった。また, リン含量が多かったがその理由として, 当時の製法が玄米または低精白米を使用したことが推察された。<BR>4.アミノ酸含量は, 測定した20アミノ酸全てについて現在の清酒に比較して少なく, 特に塩基性アミノ酸及び含硫アミノ酸が少なかった。<BR>5.酢酸エチル, 酢酸イソアミル, イソアミルアルコール, イソブチルアルコール及びn-プロピルアルコールの香気成分が同定された。<BR>6.アルコール濃度は約2%と低く, 貯蔵開始時の容積の約35%が蒸発したためと考察した。<BR>7.以上の結果から, 当初詰められた酒は糖分と酸の多い現在の酒母に近い酒であったことが推察された。<BR>最後に, 243年古酒を提供していただいた渡邉家保存会理事長渡邉和彦氏に厚く御礼申し上げます。また, 本報告にあたりご協力賜りました大洋酒造 (株) 平田大六氏に深謝いたします。
著者
江村 英哲
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.701, pp.60-62, 2018-12-10

築地市場の移転延期決定から2年余りを経て、豊洲市場が18年10月にオープンした。地下空間と汚染水の存在で世間を騒がせた問題は、建設分野の専門領域における意思疎通の難しさを浮き彫りにした。(江村 英哲=日経 xTech/日経アーキテクチュア) 東京都の小…

1 0 0 0 IR 園長先生と猫

著者
後藤 江村
出版者
日本幼稚園協会
雑誌
幼児の教育
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.49-54, 1956-03-01
著者
新見 直子 川口 朋子 江村 理奈 越中 康治 目久田 純一 前田 健一
出版者
広島大学大学院教育学研究科心理学講座
雑誌
広島大学心理学研究 (ISSN:13471619)
巻号頁・発行日
no.7, pp.125-138, 2007

本研究では、中学生、高校生、大学生を対象に自己愛傾向(評価過敏性、誇大性、身体賞賛、自己確信)と自尊感情(Rosenberg, Cheek & Buss, SE-Iの各自尊感情尺度で測定される自尊感情)を測定し、青年期の自己愛傾向と自尊感情の関連性について発達的に検討した。本研究の主な目的は、4つの自己愛傾向尺度得点と3つの自尊感情尺度得点が、中学、高校、大学の各学校段階においてどのような因子構造をもつのかについて二次因子分析をとおして検討することであった。自己愛傾向と自尊感情の7つの尺度得点について学校段階別に二次因子分析を行った結果、いずれの学校段階においても自己を受容する尺度得点から構成される因子と他者評価を気にする尺度得点から構成される因子の2因子が抽出された。
著者
宇賀神 宰司 江村 英哲
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1553, pp.82-87, 2010-08-09

長い連載を続ける中で、作品のネタをどう収集しているのかについて、よく人に聞かれます。 大企業の社長を主人公に日本の電機産業を描いた『社長島耕作』(モーニング=講談社、右のイラスト)と並行して、中・高年の恋愛をテーマにした『黄昏流星群』(ビッグコミックオリジナル=小学館)も連載しています。毎週、迫り来る締め切りのために、働き続ける日々。
著者
片岡 哲夫 細谷 久信 江村 清
出版者
新潟県内水面水産試験場
巻号頁・発行日
no.9, pp.35-42, 1980 (Released:2013-10-08)

大河津分水路河口近くで捕獲した親魚を蓄養し、その体型の変化及び成熟過程を調査した。また、カワヤツメのふ化率に対する水量及び光の影響について検討を行った。そして、人工ふ化により得た幼生を10ケ月以上飼育した。1. 蓄養により親魚の体重、体長、L 1、L 3、L 5は減少傾向を示したが、L 2、L 4は増加傾向を示した。2. 蓄養親魚は、24尾中20尾が成熟し、全数が成熟するまでに蓄養開始日から28日を要し、各親魚の成熟日数にばらつきがみられた。3. ふ化率に対する水量の影響では、注水量が2.67ml/分cm2の区でふ化率が32.2%と最高となった。4. ふ化率に対する光の影響では、授精直後で光による悪影響はみられたが、授精後8日以降では各区によって違いがみられた。5. カワヤツメの幼生は、ふ化後14日で平均体長0.74cm、123日で6.31cm、315日で8.97cmに成長した。
著者
片岡 哲夫 細谷 久信 江村 清
出版者
新潟県内水面水産試験場
巻号頁・発行日
no.8, pp.28-32, 1980 (Released:2013-10-08)

新潟県大河津分水路の河口から1km上流及び新潟県三面川の河口から19㎞上流で捕獲した親魚の体長、L 1、L 2、L 3、L 4、L 5、体重、卵重量、熟度、孕卵数について調査した。1)大河津分水路産親魚の体長及び体重は、三面川産親魚のそれと比較して大きく、特に雌に大きな差がみられた。2)L 1、L 2、L 5については、各親魚とも体長比は大きな差が見られないが、L 3、L 4については、大河津分水路産親魚と三面川産親魚との間に、成熟こよる体型の変化による差がみられた。3)大河津分水路産雌親魚の卵重量は20g~70g、熟度は0.10~0.30の間にみられ、溯上直後でも成熟度にかなりのひらきがみられた。三面川産雌親魚は、卵重量・熟度が0のものがかなりおり、分布にかたよりがみられた。4)大河津分水路産雌親魚の成熟しているものについて、卵数の計測を行なったが、103,000粒~122,000粒であった。