著者
白柳秀湖 著
出版者
千倉書房
巻号頁・発行日
vol.下士階級革命の巻, 1931
著者
白石 一成
出版者
水産増殖談話会
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.119-120, 2003 (Released:2011-03-05)

ホシガレイ、Verasper variegatusは本州東北地方以南の沿岸各地の砂泥底に棲息する異体類であり、市場では活魚としての出荷が多い高級魚である。このため、近年では種苗生産に関する技術開発や人工孵化稚魚の放流並びに追跡調査も行われている。ホシガレイの食性については、口器の形状から海底表面を匍匐生活する甲殻類を捕食するとされ、このことを支持する数多くの知見が報告されている。ホシガレイは甲殻類を選択的に捕食するという共通認識ができあがりつつあった。著者らは、宮城県北部志津川湾においてホシガレイ放流魚の追跡調査の一環として食性調査を実施し、星口動物のスジホシムシ、Sipunculus nudusが、胃内容物全部を占める形で認められるというこれまでにない知見を得たので報告する。
著者
白石 一成
出版者
Japanese Society for Aquaculture Science
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.119-120, 2003-03-20 (Released:2010-03-09)
参考文献数
11
被引用文献数
1

Many scientific papers and reports state that the spotted halibut, Verasper variegatus, preys on crustaceans selectively, and the oral organs are formed suitably for taking crustaceans creeping along the bottom surface. In Shizugawa Bay, we are tracing released halibuts which were artificially produced and reared. To study the feeding habit of the halibut, prey items found in their stomachs were investigated, and the sipunchroid, Sipunculus nudus, was found to be the main prey item. This result shows that the halibut preys on various species available, including sipunchroids.
著者
白須 裕之
雑誌
じんもんこん2007論文集
巻号頁・発行日
no.2017, pp.39-46, 2007-12-13
著者
友田 晴彦 斎藤 正治郎 大石 雅文 白石 振作
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌(化学と工業化学) (ISSN:03694577)
巻号頁・発行日
vol.1989, no.12, pp.2059-2062, 1989-12-10 (Released:2011-05-30)
参考文献数
17
被引用文献数
5

2-アミノ-3-クロロキノキサリンが2,3-ジクロロキノキサリンのホル1ムアミド溶液ヘアンモニアガスを吹き込むことにより生成し,同様な反応系に過剰の塩化アンモニウムを添加すると2,3-ジアミノキノキサリンが生成した。ビス(3-アミノ-2-キノキサリニル)アミンは2,3-ジクPtPtキノキサリンのホルムアミド溶液に高温でアンモニアガスを吹き込むことにより得られた。5,11-ジヒドPt-5,6,11,12-テトラアザナフタセソを過マンガン酸カリウムで酸化すると1,4-ジヒドロ-1,4,9,10-テトラアザアントラセン-2,3-ジオンが生成した。従来知られているキノキサリン誘導体の融点の文献問の違いは,分子内および分子間縮合反応によることがわかった。
著者
西村 圭二 北村 淳 白星 伸一
出版者
JAPANESE PHYSICAL THERAPY ASSOCIATION
雑誌
日本理学療法学術大会
巻号頁・発行日
vol.2006, pp.C0333-C0333, 2007

【はじめに】不良坐位姿勢による作業は腰痛のみならず肩周囲や頸部の障害の原因となりうることを臨床上経験する.我々は先行研究において自作の腰椎骨盤固定ベルト(以下ベルト)の効果について検討してきた.その結果,ベルト装着直後,脱ベルト後において重心前方偏位と骨盤前方傾斜角度増加を確認した.そこで今回,ベルト装着による姿勢変化が頸椎運動性に与える影響ついて検討したので報告する.<BR>【対象と方法】対象は不良坐位姿勢を呈した成人9名(平均30.8±7.2歳).測定肢位は股,膝90°屈曲位で足底を接地する端坐位とし,第7頸椎(C7),第1胸椎,両耳垂,両肩峰にマーカーを付けた.また瞬間中心計測のために前後,左右,頭頂のマーカーを付けたカチューシャを自作し,通常端坐位での頸椎屈曲,伸展,側屈,回旋をデジタルビデオカメラ(SONY社製)にて撮影した.次にベルトを腰椎生理的前彎位,骨盤軽度前傾位で装着し5分後、脱後の運動を撮影した.撮影画像から通常端坐位,装着時,脱後の各可動域を計測し比較した.可動域測定は日本整形外科学会が定める改訂関節可動域表示ならびに測定法に準じた.瞬間中心は各運動において2点のマーカーの始点と終点を結ぶ線の垂直二等分線が直交する点をDartFish Software(ダートフィッシュジャパン)にてパソコン上で求め,重心線(上半身重心が位置する第9胸椎を通る垂線)と瞬間中心との距離を比較した.統計処理は反復測定分散分析を,多重比較検定にはDunnett法を用い危険率5%未満とした.<BR>【結果】伸展は通常46.3±6.7°,装着時58.4±10.0°,脱後57.3±10.1°(p<0.05),回旋は通常55.1±4.9°,装着時63.7±9.0°,脱後66.6±6.7°(p<0.05)と可動域が増加した.屈曲は通常40.7±11.6°,装着時43.5±9.3°,脱後46.1±6.7°,側屈は通常29.3±6.5°,装着時35.3±6.7°,脱後35.6±5.0°と増加したが有意差はなかった.瞬間中心は屈曲では通常5.0±2.8cm,装着時1.2±1.5cm,脱後1.7±2.3cm(p<0.05),伸展は通常4.3±2.1cm,装着時0.8±1.4cm,脱後1.4±1.2cm(p<0.01)と有意値を示し重心線に近づく傾向にあった.側屈は通常0.6±0.4cm,装着時0.5±0.7cm,脱後0.8±0.6cmと有意差はなかった.回旋は条件上計測できなかった.<BR>【考察】ベルト装着により頸椎運動が増大した.通常端坐位は頸椎が軽度屈曲位を呈し瞬間中心も前方に位置していた.骨盤後傾,腰椎後彎姿勢では頸椎が屈曲し頭部の前方並進を伴うため,伸展モーメントが高く頸部のストレスは増大する.先行研究よりベルトの効果として骨盤前傾,腰椎前彎方向への制御が容易に行えることが挙げられる.ベルトによるアライメント矯正で頸椎屈曲と頭部前方並進が減少し伸展モーメント低下が示唆され,瞬間中心が重心線付近に位置したことから頸椎運動が増大したと考える.適切な姿勢での作業は頸部ストレス軽減に繋がることが示唆された.<BR><BR>
著者
三枝 優子 遠藤 眞美 地主 知世 白田 翔平 山岸 敦 高柳 篤史 野本 たかと
出版者
一般社団法人 日本障害者歯科学会
雑誌
日本障害者歯科学会雑誌 (ISSN:09131663)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.160-169, 2021-06-30 (Released:2021-10-31)
参考文献数
27

障害児者の効率的なブラッシングには,適切な歯ブラシの選択が重要である.しかし,歯ブラシ機能による客観的な選択の指標はない.本研究ではヘッドサイズによる機能の違いについて平面モデルを用いて評価した.スーパーテーパード毛(以下,ST毛とする)の歯ブラシ(DENT.EX systemaシリーズのgenki(以下,GRとする),genki f(以下,GFとする),42M(以下,SYとする))と,コンパクトヘッドでラウンド毛の歯ブラシ(DENT.EX 3S(以下,DSとする))を選択し,清掃性および毛の到達範囲として剝離面積,毛のたわみの指標として臨界ストロークおよび刷掃時の垂直方向における剝離幅の増加ΔWを評価した. 完全剝離面積は,回数や荷重に関係なくGR<GF<SY<DSの順に広かった.完全+部分剝離は,本条件の中で低い荷重,少ないブラッシング回数でヘッドサイズが大きいGRが最も小さい値であった.一方,高荷重およびブラッシング回数が多い場合にはヘッドの大きいほうが広い面積となった.臨界STは,毛の太いDSが最も短く,また,ヘッドが大きいと臨界STが小さかった.ΔWはラウンド毛に比較してST毛で大きく,ST毛の歯ブラシ間ではヘッドが大きいほど小さかった.ブラッシングスキルの獲得に苦慮する障害児者においてスーパーテーパード毛の大きいヘッドサイズの歯ブラシは広く清掃できる可能性があるが,清掃性を高く磨くためにはラウンド毛に比較して回数やブラッシング力の必要性が示唆された.
著者
白 云哲 奥村 敏 常松 尚志 焦 其彬 小野 伸二 鈴木 さやか 黒谷 玲子 佐藤 元彦 南沢 享 石川 義弘
出版者
日本生理学会
雑誌
日本生理学会大会発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.2008, pp.180-180, 2008

Objective: Autonomic nervous activity is altered under microgravity. Cardiac response to autonomic regulation is mostly determined by &beta;-adrenergic receptors/cAMP signal that is regulated by adenylyl cyclase (AC). We thus examined the role of a major cardiac AC isoform, type 5 AC (AC5), in the autonomic regulation of the heart under microgravity induced by parabolic flights. Methods: We used transgenic mice with either disrupted (AC5KO) or overexpressed AC5 in the heart (AC5TG), and analyzed heart rate variability during parabolic flight. Results: The standard deviation of normal R-R intervals, a marker of total autonomic variability, was significantly greater under microgravity in AC5KO while no significant changes in WT and AC5TG. LF (low frequency)/HF (high frequency), a marker of sympathetic activity, became significantly lower under microgravity in WT and AC5TG while there was no such a decrease in AC5KO. Normalized HF, a marker of parasympathetic activity, became significantly greater in WT under microgravity, and became even greater in AC5TG, while no such increase in AC5KO. Conclusions: Putting together, changes in autonomic indexes in response to microgravity were augmented in AC5TG while attenuated in AC5KO, suggesting that AC5 plays a major role in determining the magnitude of cardiac responses to autonomic regulation under microgravity. <b>[J Physiol Sci. 2008;58 Suppl:S180]</b>
著者
白崎 護
出版者
埼玉大学社会調査研究センター
雑誌
政策と調査 (ISSN:2186411X)
巻号頁・発行日
no.18, pp.43-64, 2020

日常的に接触する新聞・報道番組の内容が党派性を帯びる場合、利用者の政治意識に対して長期的な影響をおよぼすと考えられる。あるいは、もとより有権者が自身の党派性に沿うマスメディアに対して選択的に接触する場合、彼の党派性が強化されると思われる。この結果として、政治意識の分極化や意見の異なる他者への排斥傾向が強化されるならば、マスメディアが招く分極化を迎えた社会での政治参加は、他者に不寛容な市民同士の相克の場と化すかも知れない。この懸念の現実性を考察する本稿は、「マスメディアが党派性を帯びているならば、どのような特徴ある有権者が各メディアに接触しているか」という観点より選択的接触の実態を解明する。そのため、2019 年参議院選挙時に全国の有権者を対象として行われたインターネットでの2 波のパネル世論調査を分析する。分析の結果は、おおむね「自民党支持者は読売新聞・日本テレビとの接触を選好する一方、逆に朝日新聞・テレビ朝日との接触を回避する」という予想に沿う。When voters are steadily exposed to mass media such as newspapers or news shows that demonstrate partisanship, their political opinions may be affected. If voters select newspapers and news shows that favor their own political faction, the level of their partisanship will often increase. Furthermore, if political opinions become more polarized among voters, and if they become more committed to the exclusion of those with different political opinions, conflict may ensue between factions within such a politically polarized society that stems from partisan mass media. In response to the threat of social division, this article paints a picture of selective exposure to mass media in terms of profiling of those who engage in this kind of selective exposure. As a means of analysis, the online nationwide panel survey on the last Upper House election was used. The results indicate that supporters of the Liberal Democratic Party would, as predicted, opt to receive news from the Yomiuri newspaper and follow news shows on Nippon Television, tending to avoid the Asahi newspaper and news shows on TV-Asahi.
著者
白川 憲夫 深澤 正徳
出版者
日本芝草学会
雑誌
芝草研究 (ISSN:02858800)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.113-123, 1998-03-31 (Released:2010-06-08)
参考文献数
22

木酢液のシバに対する生育調節作用を検討した。1.ケンタッキーブルーグラス1品種, ベントグラス3品種を供試して水耕栽培で木酢液の作用を調べたところ, 地上部の生育はいずれのシバの場合も処理濃度が増加するにしたがって抑制されたが, 根部では逆に生育促進作用が見られ, 共通する最適処理濃度は0.05%と考えられた。しかし, 0.5%以上の処理ではいずれのシバに対しても強い根の伸長抑制作用を示した。2.ベントグラス・ペンクロス, ケンタッキーブルーグラス, コウライシバのソッドの生育に及ぼす木酢液の影響を水耕栽培で検討したところ, 栽培液のpH調整の有無にかかわらず0.05%処理が, 供試シバに共通して根部の生育を促進した。しかし, ベントグラス・ペンクロスではとくにpH調整区の0.25%以上の処理, コウライシバでは0.5%以上の処理は根部の生育を抑制した。一方, 地上部の生育はベントグラス・ペンクロスの場合pH調整区の0.25~0.5%処理, pH未調整区の0.1%処理, 同様にケンタッキーブルーグラスではそれぞれ0.01~0.1%処理, 0.05%処理, コウライシバではpHの調整有無にかかわらず0.05~0.1%処理で生育促進作用が見られたが, それ以上の処理濃度ではケンタッキーブルーグラス及びコウライシバの場合0.5%以上の処理で生育抑制作用が発現した。3.土耕栽培のシバ4種を供試して, 木酢液の長期連用試験を行ったところ, コウライシバ, ノシバ, ケンタッキーブルーグラスの1a当り0.1~1l, 12回処理で地上部の生育促進作用が見られた。ベントグラス・ペンクロスでは, 最大15%程度の地上部重の減少が見られたが, 根部乾物重は1a当り0.1~1l処理で他の供試シバと同様に増加した。4.コウライシバを用いて木酢液の耐寒性向上作用を調べたところ, 1a当り1~54処理で明らかに低温生育性は向上した。5.以上の結果から, 木酢液はシバの生育及び耐寒性に良好な影響を与えることが認められたが, 今後は圃場試験により上記の作用を確認してみたい。

1 0 0 0 醸造学

著者
野白喜久雄 [ほか] 編
出版者
講談社
巻号頁・発行日
1993