著者
武田 将明 小野 正嗣 都甲 幸治 久保 昭博
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2016-04-01

本研究では、世界文学、フィクション論、現場との交流という3つの角度から、現代における文学研究の可能性を広げることを試みた。世界文学に関する、ともすれば英語圏中心の考え方を批評し、また、現代の文化人類学・AI研究を文学研究に応用する可能性を模索し、最新のフィクション論から改めて文学の意味を捉え直し、国内外の文学者・研究者と幅広く交友することで、批評・研究が文学の現場に生かされる可能性を模索した。
著者
池崎 秀和 谷口 晃 都甲 潔
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) (ISSN:13418939)
巻号頁・発行日
vol.118, no.11, pp.506-512, 1998-11-01 (Released:2008-12-19)
参考文献数
18
被引用文献数
2 4

We have developed a multichannel taste sensor with lipid membranes which can detect and quantify the basic taste substances in aqueous solution. The aim of the present study is to increase selectivity to adsorptive taste substances (bitter, umami and astringent taste substances) for quantification of taste by improving measuring methods. High selectivity to adsorptive taste substances is obtained by CPA measurement algorithm (CPA: Change of membrane Potential caused by Adsorption). High repeatability is also obtained by developing a cleaning technique of taste sensor.
著者
都甲 潔
出版者
一般社団法人 日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会誌 (ISSN:13411535)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.224-229, 2001-05-20 (Released:2013-04-26)
参考文献数
14
被引用文献数
4
著者
八尋 美希 都甲 潔 吉川 由紀子 八尋 剛規
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) (ISSN:13418939)
巻号頁・発行日
vol.120, no.1, pp.20-25, 2000-01-01 (Released:2009-04-01)
参考文献数
17
被引用文献数
3 2

Taste can be measured using a taste sensor, which shows different electrical potential patterns for each food. The sensor has eight kinds of lipid membranes. The present study is concerned with the long-term measurements of milk and sensory analysis of milk. Each membrane was preserved in standard milk, and the tastes of five kinds of commercial milk were measured using the sensor preserved for a period of one month to six months in the same manner. It was found that calibrated data was comparable with data obtained other days, and that the membranes were used reliably fbr six months. On the other hand, richness of sensory test showed a high correlation with the ratio of milk fat using chemical analysis, as seen from the correlation coefficient 0.829. It was also found that there is significant difference among the four samples by performing a Kramer test (α<0.01) and F test (α<0.05). We used multiple regression analysis on sensor responses by use of the ratio of milk fat and the heat treatment of milk, and consequently found a high correlation between channel 4 and them. The correlation coefficient was-0.986 between the sensory test and ch. 4. Therefore, it was concluded that richness, which is the main taste of milk, can be quantified using the taste sensor.
著者
田村 良一 都甲 康至
出版者
日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集
巻号頁・発行日
vol.58, pp.92, 2011

本研究は新規航空会社の一つであるスターフライヤー(SFJ)の羽田空港~福岡空港路線の就航を見据え,客層の一つとして捉えられる大学生を対象として,SFJおよび競合3社の印象,航空会社の選定の考え方についてアンケート調査,分析を行い,今後のSFJのデザイン戦略のあり方について検討したものである。今後のSFJのデザイン戦略としては,イメージの評価に主に関係する「モノのデザイン」は現状の方向性を維持し,経験価値の評価に主に関係する「コトのデザイン」は,快適感,安心感,充実感を感じさせる内容を展開,訴求することが望ましいと考えられる。
著者
柏木 竜希 都甲 康夫 木村 宗弘 赤羽 正志
出版者
一般社団法人 日本液晶学会
雑誌
日本液晶学会討論会講演予稿集 (ISSN:18803490)
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.103, 2011

画像のメモリー効果や低消費電力化が期待できる双安定液晶素子が注目されている。そこで配向処理方法として以前から用いられているラビング法と光配向法を用い、配向膜表面に互いに直交する配向容易軸を形成する界面マイクロパターンによる双安定性を検討する。本研究では、界面マイクロパターンを用いた、ホモジニアス・90°TN双安定モデルを作製しスイッチングを試みた。
著者
田中 祐輔 矢田部 塁 中村 真悟 小野寺 武 都甲 潔
出版者
電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
雑誌
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2012, pp.89, 2012

我々は,従来の問題点を解消した迅速かつ高感度な新しい爆発物検知方法として,抗原抗体反応を利用し高選択性を持たせた表面プラズモン共鳴(SPR)センサを提案している.本研究の目的は,プラスチック爆弾の主成分として使われるRDX(Research Department Explosive : 1,3,5-trinitroperhydro-1,3,5-triazine)の高感度検出の方法の確立である.センサ表面に自己組織化単分子膜(SAM)を形成させ,デキストランアミンを介して,RDXの類似物質を固定化し,間接競合法を用いて測定を行った.その結果,RDXに対して100pptの検出限界を実現した.
著者
池崎 秀和 谷口 晃 都甲 潔
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン準部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A publication of Sensors and Micromachines Society (ISSN:13418939)
巻号頁・発行日
vol.117, no.9, pp.465-470, 1997-09
被引用文献数
21 14

We have developed a multichannel taste sensor with artifical lipid membranes and have applied it to quantification of taste of green tea. We used multiple regression analysis and found high correlations of outputs of the taste sensor with the results of sensory test (taste, flavor and color) and chemical analyses (amino acids and tannin that are main taste substances in green tea). It is concluded that the taste sensor has a potential for quantification of taste of green tea. The taste sensor responds not only to amino acids and tannin, but also to many other taste substances, and hence it contains much more taste information than conventional chemical analyses.
著者
都甲 潔
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン準部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A publication of Sensors and Micromachines Society (ISSN:13418939)
巻号頁・発行日
vol.124, no.7, pp.229-232, 2004-07-01
参考文献数
5

A taste sensor with global selectivity is composed of several kinds of lipid/polymer membranes for transforming information of taste substances into electric signal. The sensor output shows different patterns for chemical substances which have different taste qualities such as saltiness and sourness. Taste interactions such as suppression effect, which occurs between bitterness and sweetness, can be detected and quantified using the taste sensor. The taste and also smell of foodstuffs such as beer, coffee, mineral water, soup and milk can be discussed quantitatively. The taste sensor provides the objective scale for the human sensory expression. Multi-modal communication becomes possible using a taste/smell recognition microchip, which produces virtual taste. We are now standing at the beginning of a new age of communication using digitized taste.
著者
江崎 秀 幸 利彦 都甲 潔 津田 泰弘 中谷 和夫
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) (ISSN:13418939)
巻号頁・発行日
vol.117, no.9, pp.449-455, 1997-08-20 (Released:2009-04-01)
参考文献数
16
被引用文献数
1 4

The taste of beer was measured using a taste sensing system with eight kinds of lipid membrane. The output from the sensor has high discriminating power and high correlation with taste substances in beer and sensory test by human. The estimation of the concentration of taste substances by multiple regression analysis was fairly well. The taste sensor also well estimated the result of sensory test of many keywords concerning beer taste.
著者
池崎 秀和 林 健司 山中 章己 立川 理江子 都甲 潔 山藤 馨
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 C (ISSN:09151907)
巻号頁・発行日
vol.J74-C2, no.5, pp.434-442, 1991-05-25

筆者らは,既に人工脂質膜を用いたマルチチャネルの味覚センサの特性が,人間の味覚特性と非常に類似していることを示した.本論文では,計測方法の改良を行うことで,センサの再現性をより高め,微妙な味の差の識別を可能とし,工業的な味の計測の実用化を計ることを目的とする.改良点は,以下のとおりである,第1は,絶対値測定から,センサにあらかじめ味のバイアスをかけた相対値測定にした点である.これにより,センサのトランスデューサ部は被検液に侵されにくくなり,繰返し使用が可能となった.第2は,センサに一定周期で外乱を与え,これに同期させて計測を行う点である.これにより,センサ出力が安定するまでの待ち時間が大幅に短縮でき,また,外乱による影響を受けなくなった.これらの結果,測定の再現性を飛躍的に向上させることに成功し,人間以上の詳細な味の識別が可能となった.そして,相対値測定の際のバイアスの変動や,測定時間の長さに測定結果が依存しないことを実験的に示し,これらの改良の妥当性を示す.更に実際の食品への適用例を挙げ,その有効性を示す.
著者
都甲 潔
出版者
バイオインダストリ-協会
雑誌
バイオサイエンスとインダストリ- (ISSN:09148981)
巻号頁・発行日
vol.52, no.2, pp.p101-105, 1994-02
著者
都甲
出版者
講談社
雑誌
ブルーバックス
巻号頁・発行日
1991
被引用文献数
1
著者
陳 韻如 都甲 さやか
雑誌
美術研究 = The bijutsu kenkiu : the journal of art studies
巻号頁・発行日
no.417, pp.1-42, 2016-01-21

“Bird-and-flower” and “landscape” subject matter had both already appeared in Chinese painting during the Tang dynasty. Despite differences from the perspective of discourse with landscape painting, which had developed its own, no specialized terminology for bird-and-flower painting had appeared at that time. Nevertheless, the history of bird-andflower painting from the Tang to Song dynasties is of great importance. This study analyzes significant results in the development of bird-and-flower painting between the Tang and Song dynasties (eighth to eleventh centuries). In doing so, the author has discovered that changes and developments in the idea of “landscaping” led to a process of incubation, formation, and development for bird-and-flower painting during the Tang to Song period. Several essential points in the study include the following. First, archaeological evidence from wall paintings reveals that, in the period between the eighth and ninth centuries, bird-and-flower subject matter developed out of the different categories of figure painting and decorative design. Second, the study shows the maturation of “natural landscaping” around the ninth and tenth centuries, in which refined scenery was arranged in a painting according to the nature of the things depicted therein, representing the beginnings for the foundation of an independent bird-andflower painting category. And third, with the achievements of such painters as Huang Quan and Huang Jucai in the latter half of the tenth century, the results originally in “natural landscaping” went through a period of change, leading to the pursuit of a further developments for a “fusion of feeling and setting” seen in the paintings of Cui Bo later in the eleventh century. This study points out that the construct of “painting surface” in bird-and-flower painting of the eleventh century differed from that of the previous generations. Not only did “units” develop according to the nature of things on the “painting surface,” an emphasis was placed on the relationship between these “units” to form a “fusion” of unity, thereby expressing further meaning and implication beyond the view of nature in the painting. The probe in this study of a series of developments explains the “transformations in bird-and-flower painting” in terms of trajectories, influences, and art-historical significance.
著者
都甲 由紀子
出版者
日本家庭科教育学会
雑誌
日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 第60回大会/2017年例会
巻号頁・発行日
pp.65, 2017 (Released:2017-08-13)

1.研究目的・背景 スェーデンの絵本作家エルサ・ベスコフの代表作、『ペレのあたらしいふく』(小野寺百合子訳、福音館書店、1976年)について、家庭科教材として検討する。この絵本に描かれているのは、ペレが子羊を育てて毛を刈り、大人たちと労働力の交換をしながら、毛を梳いて糸に紡ぎ、糸を染めて布を織り、服を仕立て、服を着るまでの物語である。現在、家庭科の教科書には衣服材料の種類や衣服の入手、手入れの方法は掲載されているものの、衣服の製作工程についての記述は少なく、繊維材料から衣服がどのように作られているかについて学ぶ機会が限られている。しかし、衣服の製作工程から学べることは衣生活の内容に限定されるものではない。この絵本にはペレの行動のみが淡々と記述されており、手作りの衣服製作の工程はもちろん、付加価値の概念、労働力の交換、貨幣経済の成立、科学技術の発展、家族関係、ジェンダーなどの要素を読み取ることができる。この絵本の内容を、衣生活の範囲にとどまらない家庭科の学習に関連づけて、教材として提案することを本研究の目的とした。2.研究方法 描かれている衣服製作の工程について、交換した労働力と照らし合わせ、それぞれの工程の技術、社会背景にも着目して整理することとした。衣生活(布を使った製作実習の導入)・消費(貨幣経済の原点)・環境(大量生産大量消費との対比)・家族(家事労働・職業労働・ジェンダー等)の場面で学習する可能性のある題材として、家庭科の教材化を具体的に検討した。学習指導要領と家庭科教科書における被服・消費・環境・家族に関する学習内容よりこの絵本教材によって学習可能な内容を整理した。さらに、中学校における授業実践により教材としての有効性を検証した。3時間の構成とし、最初の1時間でこの絵本やICT教材を組み合わせて衣服の製作工程を説明し、次の時間に授業者が染色した刺繍糸を使用して刺繍の実習をし、最後の時間には衣服を手作りすることと大量生産することのメリットとデメリットを整理させ、生徒たちに豊かな生活を送るために必要なことを考えさせた。授業後に記入させたワークシートの記述を分析した。3.研究の結果 絵本の中で描かれている衣服の製作工程は羊毛を原料とした事例であるが、これを一般化した。繊維原料の用意、繊維材料の入手、繊維材料の梳毛、紡績(繊維を糸に)、染料の入手、糸の染色、機織(糸を布に)、縫製(布を服に)の段階が描かれていることを示した。染色の場面はペレ自身が行っており、染料はテレピン油のおつかいのお釣りで購入しており、貨幣経済も登場しているという点で特徴的である。染料は合成染料であることがうかがわれ、科学技術の発展の背景が存在する。このことを踏まえ、染色について重点を置いて授業実践を行なった。初回授業後の生徒の感想記述には、40名中30名の生徒が衣服の製作工程を理解することができたことについて言及しており、「衣服の製作工程を初めて知った」「絵本を使って楽しくわかりやすく知ることができた」という記述が見られた。3時間を通しての感想記述には、「衣服の製作工程を理解した」、「衣服を作る大変さがわかった」、「衣服を大切にしたい」、「衣服を手作りしてみたい」「手作りすることと機械で作ることのメリットデメリットが分かってよかった」、という記述が見られた。5.考察 『ペレのあたらしいふく』は衣服製作が身近に行われていた時代の絵本であり、衣服は購入すること以外に入手する選択肢がないと捉えている現代の日本の子どもたちにとっては学びのある内容の絵本であることが示された。衣生活の内容としては、衣服の製造工程を理解させ、布を使った製作の意欲を高める実習の導入に使用する教材として有効であることが示唆された。衣服製作工程を理解した結果として環境配慮や資源の有効活用に目を向けさせることもできた。今後はさらに、消費・家族の内容とも関連づけ、家庭科を総合的に学習できる教材として提案したい。
著者
飯山 悟 山口 陽 都甲 潔
出版者
近畿大学
雑誌
近畿大学九州工学部研究報告. 理工学編 (ISSN:0288738X)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.15-19, 1996-12-01

In mixtures of substances with different taste qualities, the components can still be recognized but are usually perceived as less intense than when unmixed. Responses of electric potential in an artificial lipid-membrane to several taste substances such as HCl, quinine and NaCl were investigated. In the presense of another taste substance, responses of membrane potential to each taste substance were suppressed markedly. Pretreatment of the membrane with anesthetic tetracaine or bitter substance quinine also suppressed the response to quinine, HCl and NaCl; the suppression could be attributed to adsorption of tetracaine or quinine to the membrane.