著者
岡田 康志 高井 啓 島 知弘 池田 一穂 伊藤 陽子
出版者
国立研究開発法人理化学研究所
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

細胞内物質輸送のナビゲーション機構はこれまでほとんど判っていなかった。我々は、微小管がGTP結合状態とGDP結合状態で異なる構造をとることを示し、神経細胞軸索起始部に局在するGTP結合型微小管が軸索輸送のナビゲーションを行うという新しい概念を提唱している。本研究は、これを発展させ、以下の3つの課題を通じて細胞内物質輸送のナビゲーション機構の基本原理を解明した。①分子モーターの運動性に対する微小管の構造状態の影響の解析と、その分子機構の解明、②微小管の構造状態が細胞内の位置特異的に制御される機構の解析、③非神経細胞における分子モーターのナビゲーション機構の解析
著者
高井 啓介
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.64-79, 2004 (Released:2010-03-12)

“Petitionary letters to god (Gottesbriefe, letter-prayers) ” written in Sumerian are products of the Old Babylonian scribal schools. They are prayers in letter-style, addressed and dedicated to gods by “pious sufferers”, urging the gods to release them from suffering. Six similar letters in Akkadian have also been identified. It is indisputable that there are similarities between the Sumerian and Akkadian genres in their presentation of the plight and petition.There are differences as well. Unlike the Sumerian genre, mostly attested in multiple copies, most Akkadian letters are written by the archival hand and attested in just a single example. The Akkadian letters are addressed to the personal deity of the letter-writer, but in the Sumerian examples such is not necessarily the case. Scholars have considered that since the Akkadian letters are thus essentially archival and personal, the Sumerian and the Akkadian petitionary letters have no historical or genetic relationship. In this article, I conduct a more comprehensive study, focusing on the structural features of the Akkadian petitionary letters in comparison with Sumerian generic features, and suggest a slight modification in the previous understanding about the relationship between the two genres.I describe several features that three of the Akkadian petitionary letters have that the other three do not-lengthy opening salutations, descriptions of past benefits received and services rendered, and vows and expressions of praise and thanksgiving. These features are also shared by some of the Sumerian petitionary letters, particularly those from the Larsa period, which are relatively late examples of the genre. Since I found it difficult to determine the historical sequence of all the Akkadian petitionary letters, I cannot make any definite claim about development or influences. However, I think it likely that the genre experienced stylistic development and the Akkadian letters with those features were influenced by the Larsa period letters as it seems that some important similarities in style and content that I describe cannot be explained without considering that one genre knew the other.
著者
高井 啓介
出版者
関東学院大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

本年度は、研究内容を以下の3点に集中して実施した。(1)「降霊術」と「腹話術」および「魔女」が描かれた図像の分析およびその分析の論文化の作業。(2)現代的エンターテインメントとしての「腹話術」の歴史に関連する資料の収集およびその分析と論文化の作業。(3)旧約聖書テキストおよびその解釈についての文献学的研究の成果をまとめる形での最終的な論文執筆作業および学会発表での成果の発表の準備。以下が本年度の成果である。(1)については、古代末期以降西洋近代以前に至るまでの図像をほぼ網羅的に収集し、その分析を進め、テキストと図像との関係性の特徴を明らかにした。(2)については、「降霊術」と降霊術師のダイモーンに関する言説が脱神話化されることにより、現代的なエンターテインメントとしての「腹話術」および腹話術師が成立していく道筋を確認することができた。(3)については、「降霊術師」の登場する旧約聖書テキストおよびその解釈をダイモーンという観点からまとめなおす作業を行った結果、論文執筆および学会発表に向けてのおおよその見通しを得ることができた。
著者
市川 裕 佐藤 研 桑原 久男 細田 あや子 高井 啓介 月本 昭男 高橋 英海 菊地 達也 長谷川 修一 葛西 康徳 江添 誠 牧野 久実 小堀 馨子 鎌田 繁 中西 恭子 土居 由美 嶋田 英晴 志田 雅宏 櫻井 丈 小野 塚拓造 山野 貴彦 アヴィアム モルデハイ
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2013-04-01

ユダヤ教の歴史を調べていくと、のちに出現する二つの一神教、キリスト教とイスラーム、を生み出す基盤になっていることがわかる。宗教学の歴史は信仰を基盤とする西欧のキリスト教を宗教の一般モデルとしたため、このモデルから外れる諸要素は関心から外れた。しかし、イスラームとラビ・ユダヤ教はそれぞれ、シャリーアとハラハーを特徴とする啓示法の宗教であり、預言者に啓示された神の意志は、日常生活の行動様式を詳細に規定している。これら一神教の二つの異なる類型がともに古代ユダヤ社会に起源を有することを示して、一神教の歴史全体を動態的に理解する道筋を示すことは、人類の宗教史を考察する上で文明史的意義を持つものである。
著者
市川 裕 佐藤 研 桑原 久男 細田 あや子 上村 静 高井 啓介 月本 昭男 土居 由美 勝又 悦子 長谷川 修一 葛西 康徳 江添 誠 牧野 久実 高久 恭子
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2017-04-01

今年度の主たる実績は、以下の三つに分けられる。第1に、2017年8月に、イスラエルのテル・レヘシュ遺跡で、シナゴーグの全容を解明する発掘調査を実施した。これによって、本シナゴーグは、モーセ五書の巻物を置く台座と思われた石は、天井を支える支柱の礎石であることが判明し、全体は簡素な矩形の部屋に過ぎないことが明らかとなった。ここから、シナゴーグの用途を、安息日のトーラー朗読にのみ限定して考える必要がないものと想定された。第2に、出土した西暦1世紀のシナゴーグの発見がもたらす意義に関して、同時代的、宗教史的、比較宗教学的視点から、研究成果を持ち寄って、公開シンポジウムを実施した。シンポジウムの全体テーマは、「イスラエル新出土シナゴーグから 一神教の宗教史を見直す」である。( 2018年3月2日(金) 13時-18時 東京大学本郷キャンパス 法文1号館 113教室。)第3に、シナゴーグがユダヤ社会において果たした役割の変遷を、古代から中世にかけて考察するシンポジウムを実施した。シンポジウムの全体テーマは「ユダヤ共同体とその指導者たち -古代から中世へ-」である。(2018年1月21日(日)13:00-18:00 東京大学本郷キャンパス法文1号館113教室。)カイロで発見されたゲニザ文書から推定される、中世旧カイロ市(フスタート)のシナゴーグと共同体の関係について、イスラエル人の専門家の知見を得られたことは、歴史的変遷を明らかにするうえで非常に有益であった。
著者
高井 啓介
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.1-21, 2006 (Released:2010-03-12)

The Old Babylonian Sumerian letters have been divided into three types, archival letter-orders, literary letters, and a particular group of literary letters referred to as “Gottesbriefe” or “letter-prayers.” As these terms imply, this third group includes letters addressed to various deities, that is, prayers in letter-form.The “Gottesbriefe” usually have a lengthy opening salutation, continue with a brief self-introduction of the letter-writer, and proceed to the body of the letter, which includes a complaint describing either the causes or the consequences of the letter-writer's suffering, together with a petition for protection or relief from the suffering. It should be strongly pointed out, however, that this formal character of “Gottesbriefe” is also shared by letters addressed to kings and others.The present writer particularly pays attention to the relationship between the opening salutation and the contents of the body of the letter. He proves that, both in the letters addressed to gods and those to kings, an elongated salutation apparently goes along with the inclusion of a “petition” in the body of the letter. If such relationship is true, there is no good reason to exclude the letters addressed to the kings and others from the group. However if the letters addressed to the kings and others are included in the same group, as those addressed to gods, that is the “letter-prayer” category, the term “letter prayers” is no longer an appropriate label. The present writer proposes that, if a label for this group is necessary, “letter of petition” should be adequate.The present writer also describes the probable course of the gradual transformation that the Old Babylonian Sumerian archival and literary letters experienced.
著者
佐藤 正章 村上 周三 高井 啓明 伊香賀 俊治 半澤 久 柳井 崇 遠藤 純子 吉澤 伸記
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
no.23, pp.259-264, 2006-06-20
被引用文献数
1

We have developed assessment systems for buildings known as CASBEE (Comprehensive Assessment System for Building Environmental Efficiency). CASBEE for new construction and that for existing building were already developed and reported in former reports. We have newly developed the assessment system for renovation. Then we would report the outline of it.
著者
柴田 大輔 河合 望 中町 信孝 津本 英利 長谷川 修一 青木 健 有松 唯 上野 雅由樹 久米 正吾 嶋田 英晴 下釜 和也 鈴木 恵美 高井 啓介 伊達 聖伸 辻 明日香 亀谷 学 渡井 葉子
出版者
筑波大学
雑誌
新学術領域研究(研究領域提案型)
巻号頁・発行日
2012-06-28

現在の西アジア諸国において戦争・政争を引き起こす重要なファクターとしてイスラームの政教問題が挙げられる。西アジア政教問題の重要性は万人が認めるところだが、一方でこの問題は単なる現代情勢の一端として表層的に扱われ、しかも紋切り型の説明で片付けられることも多い。本研究は、文明が発祥した古代からイスラーム政権が欧米列強と対峙する近現代にいたる長い歴史を射程に入れ、政教問題がたどった錯綜した系譜の解明を目指した。ユダヤ・キリスト教社会、紋切り型の説明を作ってきた近現代西欧のオリエント学者たちが西アジアに向けた「眼差し」も批判的に検討したうえで、西アジア政教問題に関する新しい見取り図の提示を目指した。
著者
大宮 由紀夫 高井 啓明 似鳥 雅則 西田 恵 木村 伸弥 伊藤 英一
出版者
社団法人空気調和・衛生工学会
雑誌
学術講演会論文集
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.2065-2068, 2007-08-24

The FIS Nordic World Ski Championship in 2007 was held in Sapporo in February, 2007 and the competition course was partially conducted in indoor facility. The control of air-conditioning system and the moving wall is the key point to maintain the snow condition and the audiences' comfort. The measurement result of thermal environment for long-term and short-term is analyzed.