著者
丹下 和彦 Kazuhiko Tange
出版者
関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部
雑誌
研究論集 = Journal of Inquiry and Research (ISSN:03881067)
巻号頁・発行日
vol.89, pp.103-116, 2009-03

他の悲劇作品同様、本篇もギリシアの古い伝承をその素材としている。しかしそこに描かれているのは、現代のわたしたちの周囲にもしばしば見られる日常風景、その中でも家庭内不和の物語である。ネオプトレモス家の正妻ヘルミオネと第二夫人アンドロマケとの女たちの葛藤が物語の筋をなすが、作者の意図は彼女らそれぞれの悲劇的人間像を構築することではない。題名となったアンドロマケも、またヘルミオネも劇の中途で舞台から姿を消してしまう。 一方、劇中に散見される激しいスパルタ批判は、この劇を政治色の濃いもの、時代背景を色濃く反映するものとの見方を生んだ。確かにそれは否定し難いけれども、本篇はしかし、いわゆるプロパガンタ劇でもない。これは、婚姻という最小の人間関係に端を発する日常次元の人間の家庭内悲劇を描いた作品である。
著者
中村 颯篤 真鍋 義文
雑誌
第82回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2020, no.1, pp.291-292, 2020-02-20

2敗した時点で敗退となる、ダブルイリミネーショントーナメント方式が一部の競技で採用されている。ダブルイリミネーショントーナメントにおいてわざと負ける戦略の有効性について述べる。早い段階でわざと負けて敗者復活戦のトーナメントに進んだ方が優勝する可能性が高くなる場合が存在することを示す。さらに、わざと負ける戦略が有効ではない、ダブルイリミネーショントーナメントの敗者復活戦の対戦相手設定法が存在しない場合があること、およびその場合にわざと負ける戦略が有効である場合を少なくすることのできる 対戦相手設定法を示す。
著者
楊 其琛 金 紅花 包 振山
雑誌
事業創造大学院大学紀要 (ISSN:24369977)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.47-60, 2022-04

本稿では千葉市におけるコンビニエンスストアと高齢人口との空間的自己相関関係性を明らかにするために、空間的自己相関分析を行った。まず、カーネル密度分析を用いて千葉市におけるコンビニエンスストアの分布方向と地理的中心を把握した。次は、Global Moranʼs I 指数により千葉市のコンビニ商圏内65歳以上人口密度(町丁単位)は空間的にクラスタ化の有無を示し、ホットスポットあるいはコールドスポット分析を行って具体的な出店・立地の特徴を明らかにした。この分析を通して、千葉市のコンビニ商圏内65歳以上人口密度(町丁単位)と店舗数は正の相関関係あり、空間的に正の空間的自己相関関係性があると言える。
著者
多田 奏恵 長谷川 龍樹 近藤 洋史
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.93.21319, (Released:2022-06-30)
参考文献数
24
被引用文献数
1

The autonomous sensory meridian response (ASMR) produces tingling sensations induced by sounds and accompanied by positive emotions, whereas in misophonia, everyday sounds provoke maladaptive behaviors and negative emotions. People with autism spectrum disorders sometimes suffer hyperacusis. However, it is unknown whether the three types of auditory-related reactions are interdependent. We investigated ASMR, misophonia symptoms, and autistic traits in a non-clinical population (N = 552; 18-60 years) through self-reporting measures. 58 % of young adults reported that they watched ASMR videos, whereas only 12 % of participants over age 30 did so. The prevalence of misophonia, previously unknown in Japan, was estimated at 54 %. Misophonia Questionnaire (MQ) scores increased with advancing age. Scores were higher for females than for males, although we did not find a gender difference in sensitivity to ASMR. Factor analyses of eight questionnaire subscales (n = 180) demonstrated that ASMR scores are linked with MQ scores, but not with Autism-Spectrum Quotient (AQ) sub-scores. The close link between ASMR and misophonia may be based on auditory processes underlying hyperacusis.
著者
石田 亨
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, 1985-03-15

1 0 0 0 OA 諺語大辞典

著者
藤井乙男 編者
出版者
有朋堂
巻号頁・発行日
1910-03-03
著者
松田 瑞史 栗城 眞也
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.71, no.12, pp.1534-1537, 2002-12-10 (Released:2009-02-05)
参考文献数
2
被引用文献数
2

SQUIDは超伝導の量子力学釣な性質を利用しており,磁束量子φ0以下の微小磁束変化に対しても応答する超高感度なセンサーである.この磁束センサーの動作について,ジョセフソン効果,磁束の量子化などの原理にたちもどって解説する.また,実際に磁場を計測するシステムにおいて使われるいくつかの技術について述べる.
出版者
新生閣
巻号頁・発行日
vol.5, no.7, 1951-03

1 0 0 0 OA 総合討論より

出版者
公益社団法人 日本気象学会
雑誌
天気 (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.66, no.3, pp.236-237, 2019 (Released:2019-04-30)