著者
横山 順一
出版者
山口県立大学
雑誌
山口県立大学学術情報 (ISSN:21894825)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.103-112, 2017-02-28

本稿では、ある社会福祉法人が指定特定相談支援事業所を設立し、事業を展開していく過程を事例的に取り上げながら、障害者相談支援事業における計画相談支援の実施上の課題の一端について考察することを試みた。その結果、相談支援事業の本格実施前の準備期間における相談支援事業体制の準備不足が再確認された。また、相談支援専門員の業務範囲のあり方についての課題が明らかになるとともに、計画相談において重要とされる「継続性」「専門性」「中立性」のそれぞれにおいて、安定継続した事業所の運営の困難性や、相談支援専門員の専門性や中立性の担保についての課題等が明らかとなった。In this research, practical problems in planning consultation support in the Program of Consultation Support for Persons with Disabilities were discussed, referring to case examples on the process of developing a project of a designated specific consultation support office established by a social welfare corporation. As a result, it was reaffirmed that not enough preparation was conducted for the formulation of Consultation Support services in the preparation period before the full-scale implementation of the consultation support program. Furthermore, the task regarding the scope of work of consultation support specialists was clarified, and at the same time, the difficulties in the stable and sustained operation of the facilities from the perspective of "consistency," "expertness" and "neutrality" were regarded as important in planning consultation. In addition, the task of assurance of expertness and neutrality of consultation support experts were revealed.
著者
大高 恵莉 大高 洋平 森田 光生 横山 明正 近藤 隆春 里宇 明元
出版者
公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
雑誌
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
巻号頁・発行日
vol.51, no.8-9, pp.565-573, 2014 (Released:2014-09-06)
参考文献数
20
被引用文献数
1 5

目的:システム理論に基づくバランス機能評価,Balance Evaluation Systems Test(BESTest)の日本語版を作成し,その妥当性を検証した.方法:翻訳と逆翻訳を経て日本語版BESTestを作成した.バランス障害群20 名及び健常群5 名(平均年齢71.2±13 歳,66.0±1.2 歳)に日本語版BESTest,Berg Balance Scale(BBS),国際版転倒関連自己効力感尺度(FES-I),Activities-specific Balance Confidence Scale(ABC Scale)を実施し,Spearmanの順位相関係数を求めた.またBBSと日本語版BESTestによるバランス障害群と健常群との判別能をROC解析により比較した.結果:日本語版BESTestはBBS(r=0.84),FES-I(r=-0.61),ABC Scale(r=0.63)と有意な相関を認めた(p<0.01).BBS及び日本語版BESTestのROC曲線下面積(AUC)は0.75,0.94(p<0.05)であり有意差を認めた.結論:日本語版BESTestは既存の評価法との妥当性を示し,BBSよりも軽度のバランス障害の検出に優れると考えられた.
著者
稀書複製会 編
出版者
米山堂
巻号頁・発行日
vol.上, 1934
著者
伊藤 みちる
出版者
大妻女子大学人間生活文化研究所
雑誌
人間生活文化研究 (ISSN:21871930)
巻号頁・発行日
vol.2019, no.29, pp.603-609, 2019-01-01 (Released:2020-01-24)
参考文献数
23

カリブ海地域におけるイスラム社会の規模は島々によってまちまちである.そのイスラム教徒は,大航海時代以降のヨーロッパ列強の新大陸植民地政策に関連し,世界各地からカリブ海地域に連れて来られた者たちが主流である.そのためカリブ海地域には,多文化,多民族・多人種が集まる,コスモポリンなイスラム社会が形成されている.そのイスラム社会は,21世紀のカリブ海地域においては拡大を続けている.その中で,急進的で過激な思想を持つイスラム教徒も出現しているが,カリブ海地域におけるイスラム教徒の多くは,キリスト教徒やヒンドゥー教徒などと,平等かつ重要な文化構成要素としての地位を築いている.

11 0 0 0 OA 装束図解 : 他一

著者
関根正直 著
出版者
林平書店
巻号頁・発行日
1932

11 0 0 0 OA Japanische Märchen

出版者
T. Hasegawa
巻号頁・発行日
vol.Der Kampf der Krabbe mit dem Affen.DEUTSCH VON DR.A.GROTH., 1885

11 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1911年02月21日, 1911-02-21
著者
原田 禎夫
出版者
環境経済・政策学会
雑誌
環境経済・政策研究 (ISSN:18823742)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.12-26, 2020-03-28 (Released:2020-05-15)
参考文献数
69

急速に深刻化する海洋プラスチック汚染や気候変動を受けて,脱プラスチックは世界的な潮流となっている.海洋に流出したプラスチックごみの大半は陸域から河川を通じて流出した食品の容器包装類を中心とした生活ごみである.また,中国をはじめとしたアジア諸国の廃プラスチック輸入禁止もあり,各国とも廃棄物管理政策を抜本的に見直さざるを得ない事態となっている.本稿では,海洋プラスチック汚染の全体像を概観し,近年研究が進む社会的営業免許(Social License to Operate)の観点から,従来の政府による規制や市場ベースのアプローチに加えて,コミュニティ・ベースのアプローチを導入することによる問題解決の可能性について検討する.
著者
柁原 宏
出版者
日本動物分類学会
雑誌
タクサ : 日本動物分類学会誌 (ISSN:13422367)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.9-16, 2011-02-20

ZooBank is intended as the offcial registry of Zoological Nomenclature, according to the International Commission on Zoological Nomenclature. Since its launch in 2005, more than 73,000 records of Nomenclatural Acts, &gt;29,000 Publications, and &gt;11,000 Authors have been deposited in ZooBank as of this writing. An explanatory introduction for ZooBank and proposed three scenarios for mandatory registration of names governed by the International Code of Zoological Nomenclature is given in the Japanese language to popularize relevant issues in domestic taxonomic researchers
出版者
京都
雑誌
総合文化研究所紀要 = Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts (ISSN:09100105)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.195-209, 2012-03-30

The Heian Period witnessed the development of various techniques for adding decoration to costumes, applying decorations directly to the fabric, in order to give the costumes new qualities. This paper uses archival material from the period to analyze examples of costume-decoration techniques, illustrating their types and uses and considering their purposes and effects. The techniques studied include uchi, kaineri, euzu, uchiyauzu, hari, hihegi, and kobari, all of which provided luster, shine, and fi rmness to the costumes. Most decorated costumes were worn as an inner, rather than an outer layer; thus, the effects were only partly visible, although the overall appearance of the costume was enhanced through the effect of layering. It seems, indeed, that these techniques were more than designs intended simply to add patterns and color to costumes, but were in fact luxuries created for the pursuit of decorative beauty.
著者
多々良 直弘
出版者
社会言語科学会
雑誌
社会言語科学 (ISSN:13443909)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.71-83, 2017-09-30 (Released:2018-02-07)
参考文献数
35

現在サッカーは各国の国内リーグ,クラブや各国代表が参加する国際大会が世界各地で報道されており,同じ試合が通訳や翻訳を介さずにさまざまな言語で放送されている.実況中継の参与者たちは,ボールと選手が絶えず移動する流動的な試合を即興的に描写,解説することが求められるわけだが,文化によって試合の中で起こる同じ出来事が異なる形で解釈されたり,異なる側面が言及されたりすることがある.本稿は,日英語の実況中継の参与者たちが同じ出来事を言語化する際に,どの認知資源に注目し,またそれらをどのようなスタイルで伝達するのか分析する.選手たちがミスを犯した場面の日英語による実況解説をデータとし,両言語の参与者たちが選手のミスに対してどのように批判を繰り広げるのか考察していく.英語の実況解説では,コメンテーターたちは客観的に選手のミスを描写し,ミスを犯した選手を言及し,厳しい批判を投げかける.一方,日本語のアナウンサーや解説者たちは,批判をするだけではなく,ミスをした選手の心理的側面を内的引用の形で描写し,意図を理解しようとしたり,選手のおかれている状況を描写したりすることで直接的な批判を回避することが観察される.
著者
落合 邦康 今井 健一 落合(栗田) 智子
出版者
公益財団法人 日本ビフィズス菌センター
雑誌
腸内細菌学雑誌 (ISSN:13430882)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.111-120, 2014 (Released:2014-07-31)
参考文献数
30

全ての腸内フローラ構成細菌と食物は,口腔を経由して腸管に至り,複雑な腸内フローラが形成される.腸管の生理作用と恒常性維持における腸内フローラの有益性,そして,食物繊維やオリゴ糖の生理作用の本体が短鎖脂肪酸(SCFA)であることは広く知られている.一方,慢性炎症性疾患・歯周病は,糖尿病や動脈硬化などさまざまな全身疾患の誘因となることがさまざまな分野で報告され,口腔と全身疾患との関わりが広く注目されている.歯周病の主要原因菌である一群の口腔嫌気性グラム陰性菌は,大量のSCFA,特に酪酸を産生する.口腔において高濃度の酪酸は,歯周組織にさまざまな為害作用を及ぼすと同時に,口腔環境維持に重要なレンサ球菌群の発育を阻害し,デンタルプラーク蓄積を仲介するActinomyces属の増殖を促進するため,病原性プラークへの遷移が促進される.また,酪酸は,そのエピジェネティック制御作用により,潜伏感染状態にあるヒト免疫不全ウイルスやEpstein-Barrウイルスを再活性化し,AIDSや種々の腫瘍発症に関与すると共に,がん細胞の転移にも関与する可能性が示唆される.細菌の代謝産物・酪酸は,口腔と腸管ではなぜ異なった作用を示すのか,共生細菌と宿主(組織)間の相互作用を理解する上からも興味深い.内因性感染症や共生細菌研究において,菌体が宿主に及ぼす直接的影響の研究と共に,新たな視点から,SCFAなどさまざまな代謝産物の影響を検討することも極めて有意義と考える.さらに,粘膜免疫の帰巣循環システムの視点から,腸内フローラと腸管粘膜経由による口腔・歯周組織免疫応答の維持,改善に関わる研究も期待できる.