著者
Shudo Toshio Omori Kento Hiyama Osamu
出版者
Pergamon
雑誌
International Journal of Hydrogen Energy (ISSN:03603199)
巻号頁・発行日
vol.33, no.17, pp.4689-4693, 2008-09
被引用文献数
36

Hydrogen is a clean alternative to conventional hydrocarbon fuels, but it is very important to reduce the nitrogen oxides (NOx) emissions generated by hydrogen combustion. The rich-lean combustion or staged combustion is known to reduce NOx emissions from continuous combustion burners such as gas turbines and boilers, and NOx reduction effects have been demonstrated for hydrocarbon fuels. The authors applied rich-lean combustion to a hydrogen gas turbine and showed its NOx reduction effect in previous research. The present study focused on experimental measurements of NO and NO2 emissions from a co-axial rich-lean burner fueled with hydrogen. The results were compared with diffusion combustion and methane rich-lean combustion. Significant reductions in NO and NO2 were achieved with rich-lean combustion. The NO and NO2 reduction effects by rich-lean combustion relative to conventional diffusion combustion were higher with hydrogen than with methane.
著者
野津 厚 室野 剛隆 本山 紘希 本田 利器
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集A1(構造・地震工学) (ISSN:21854653)
巻号頁・発行日
vol.72, no.4, pp.I_448-I_458, 2016 (Released:2016-05-20)
参考文献数
28
被引用文献数
3 4

危機耐性に関する今後の議論の活性化に資する目的で,鉄道・港湾分野における設計指針の動向を概観するとともに,東日本大震災前後を問わず,危機耐性への配慮と見なすことのできる事例をとりあげ整理した.鉄道の分野では,車両逸脱防止装置,自重補償機構などのdeviceの開発・改良が進められている.一方,港湾の分野では,津波に対する「粘り強い構造」の開発が重要な課題となっている.危機耐性を考慮した設計においては,狭義の設計における想定を越える外力が作用した場合の構造物・システムの応答に対する深い理解が重要であると考えられる.また,鉄道分野・港湾分野に共通する今後の課題として,耐震の観点からの路線計画や港湾計画の重要性が挙げられる.

1 0 0 0 八尾市史

著者
八尾市史編集委員会 編
出版者
八尾市
巻号頁・発行日
vol.近代 本文編, 1983
著者
鈴木 康宏 菅谷 しづ子 高橋 方子
出版者
千葉科学大学
雑誌
千葉科学大学紀要 = The University Bulletin of Chiba Insitute of Science (ISSN:24362565)
巻号頁・発行日
no.15, pp.15-22, 2022-03-28

【目的】看護観に対する看護理論の影響に関する看護師の認識とその理由について明らかにすることである。【方 法】病院で働く看護師を対象とし2019年2月~3月にMicrosoft formsを用いたWeb調査を実施したアールアンドディの病院年鑑2018年版の東日本版で一般病床数200床以上の施設から無作為に200施設選び依頼し承諾があり配布可能数が確認できた9施設計970名に配布した質問項目は年代,経験年数,性別,資格,看護師養成課程,学習した看護理論,看護観に対する看護理論の影響に関する看護師の認識(「看護理論はあなたの看護観に影響を与えたと思いますか?」)その回答理由(自由記述),看護理論以外に看護観に影響を与えたもの(自由記述), 看護 観(自由記述),単純集計およびχ2検定を行い自由記述の分析はKH Coderを用いて分析した倫理的配慮として研究者所属機関で倫理審査を受け回答により研究同意とみなすことを書面にて説明した。【結果】131名分のデータを用いて分析した「看護理論はあなたの看護観に影響を与えたと思いますか?」という設問に対して「思う」,「思わない」,「わからない」と答えた3群を背景によりχ 2検定した結果統計的な違いは認められなかった看護理論以外に影響している特徴語は〈患者〉,〈経験〉,〈先輩〉,〈関わり〉,〈体 験〉,〈臨床〉,〈家族〉,〈自分〉,〈実習〉であった。【考察】対象の背景により看護観に対する看護理論の影響に関する看護師の認識に統計的な違いは認められなかったが、理由について特徴的な語が明らかとなった それぞれの回答の理由より看護師本人の解釈が回答に影響していたと考えられる。【結論】看護観に対する看護理論の影響に対する看護師の回答の割合と対象の背景には統計的な違いは認められなかった。看護理論が看護観に影響を与えた理由についての特徴的な語が明らかとなった.
著者
Satoshi Tamai Takuma Iguchi Noriyo Niino Kei Mikamoto Ken Sakurai Ayako Sayama Hitomi Shimoda Wataru Takasaki Kazuhiko Mori
出版者
The Japanese Society of Toxicology
雑誌
The Journal of Toxicological Sciences (ISSN:03881350)
巻号頁・発行日
vol.42, no.1, pp.73-84, 2017-02-01 (Released:2017-01-07)
参考文献数
44
被引用文献数
6 8

Species-specific differences in the hepatotoxicity of acetaminophen (APAP) have been shown. To establish a monkey model of APAP-induced hepatotoxicity, which has not been previously reported, APAP at doses up to 2,000 mg/kg was administered orally to fasting male and female cynomolgus monkeys (n = 3-5/group) pretreated intravenously with or without 300 mg/kg of the glutathione biosynthesis inhibitor, L-buthionine-(S,R)-sulfoximine (BSO). In all the animals, APAP at 2,000 mg/kg with BSO but not without BSO induced hepatotoxicity, which was characterized histopathologically by centrilobular necrosis and vacuolation of hepatocytes. Plasma levels of APAP and its reactive metabolite N-acethyl-p-benzoquinone imine (NAPQI) increased 4 to 7 hr after the APAP treatment. The mean Cmax level of APAP at 2,000 mg/kg with BSO was approximately 200 µg/mL, which was comparable to high-risk cutoff value of the Rumack-Matthew nomogram. Interestingly, plasma alanine aminotransferase (ALT) did not change until 7 hr and increased 24 hr or later after the APAP treatment, indicating that this phenotypic outcome was similar to that in humans. In addition, circulating liver-specific miR-122 and miR-192 levels also increased 24 hr or later compared with ALT, suggesting that circulating miR-122 and miR-192 may serve as potential biomarkers to detect hepatotoxicity in cynomolgus monkeys. These results suggest that the hepatotoxicity induced by APAP in the monkey model shown here was translatable to humans in terms of toxicokinetics and its toxic nature, and this model would be useful to investigate mechanisms of drug-induced liver injury and also potential translational biomarkers in humans.

1 0 0 0 日光療法

著者
前田友助 著
出版者
金原商店
巻号頁・発行日
1926
著者
迫 良輔 酒井 潤一
出版者
公益社団法人 腐食防食学会
雑誌
Zairyo-to-Kankyo (ISSN:09170480)
巻号頁・発行日
vol.61, no.10, pp.402-409, 2012-10-15 (Released:2013-04-05)
参考文献数
31
被引用文献数
1 1

クロメート代替原料としてフェノール樹脂の皮膜形成と耐食性について検討した.樹脂の示差熱分析,皮膜の表面エネルギー測定,XPS,FT-IRを用いた皮膜特性解析を実施して亜鉛めっき鋼板上での皮膜形成のメカニズムと耐食性に及ぼす焼付け温度とリン酸添加の影響を明確にした.また,皮膜の分極測定結果から耐食性のメカニズムを推定した.80℃では凝集状態の樹脂が,熱エネルギーによってほぐれながら130℃以上の温度で自己架橋して緻密な皮膜を形成し,形成された皮膜は良好な耐食性を示すことがわかった.また,樹脂水溶液にリン酸を添加すると自己架橋温度以下の120℃焼付けでも良好な耐食性を示した.リン酸は樹脂の架橋を促進しており,また皮膜中に不溶化して取り込まれていることが確認された.架橋反応によって形成された緻密な皮膜がアノード反応とカソード反応を抑制し,さらに皮膜に取り込まれたリン酸がさらなる腐食抑制に働いたと考えられる.

1 0 0 0 OA [深水画集]

著者
深水 画
出版者
[渡辺版画店]
巻号頁・発行日
vol.[4], 1920
著者
田原 洋樹
出版者
立命館アジア太平洋研究センター
雑誌
APU言語研究論叢 (ISSN:24321370)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.62, 2016 (Released:2022-03-23)
参考文献数
5

いわゆる『ベトナム戦争』は 1975 年 4 月に終結し、その後に南北統一国家としてのベトナム社会主義共和国が成立した。終戦、そして統一国家成立の一方で、ベトナム南部にあったベトナム共和国が消滅した。 このベトナム共和国で行われていたベトナム語と、現在のベトナム社会主義共和国のベトナム語には、語彙選択や「好ましいとされる話法」、および正書法に差異が認められる。 本稿は、主としてアメリカ・南カリフォルニアに居住するベトナム系住民の言語生活を観察することで得られた、旧ベトナム共和国のベトナム語『動態』について、わけても語彙レベルの考察を試みたものである。