著者
山田 浩之 合田 和生 喜連川 優
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J97-D, no.4, pp.774-792, 2014-04-01

並列データ処理系であるHadoopにおいては,近年Hiveをはじめとする上位層ソフトウェアの充実が見られ,当該処理系は大規模データの解析基盤として広く用いられるようになりつつある.同時に,元来のMapReduceなるデータ処理に特化し対象データの全走査を前提とするという設計を見直し,データ処理の効率性を高めるべく,索引やパーティショニング等の各種のデータベース技術を取り込む方向性が見られる.本論文では,Hadoopをはじめとする並列データ処理系において,関係データベースエンジンで試みられているアウトオブオーダ型実行方式を拡張して適用することにより,データ処理の一層の高速化を目指す.アウトオブオーダ型実行方式を適用することにより,並列データ処理系の各々の計算機は,並列データ処理の実行時にタスク分解を行い,分解されたタスクにおいて自らの二次記憶並びにネットワークを介した他の計算機の二次記憶への入出力を行い,入出力の完了に伴い関連する演算を実行する.すなわち,並列データ処理系全体の入出力を非同期化する.データインテンシブな並列データ処理においては,入出力に性能が律速されることが多く,当該入出力を非同期化することにより,従来型の処理系に比して,特にデータセット空間の一部のデータを対象とするデータ処理において,飛躍的な高速化が期待される.本論文では,著者らが試作を行ったHadoopをベースとするアウトオブオーダ型並列データ処理系Hadooodeの構成法を明らかにするとともに,20台の計算機からなるクラスタマシンにおいて当該試作を用いて行った性能評価実験を示し,その有効性を明らかにする.
著者
Ryo TAKAHASHI Ken UMENO
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences (ISSN:09168508)
巻号頁・発行日
vol.E97-A, no.7, pp.1619-1622, 2014-07-01

In this study, a performance of a synchronous code division multiple access (CDMA) using the chaotic spreading sequences with constant power is estimated in indoor power line fading channels. It is found that, in the fading channels, as the number of simultaneous users increases, the chaotic spreading sequences realize better performance than the Walsh-Hadamard sequences in the synchronous CDMA.
著者
宮田 宏 並木 美太郎 佐藤 未来子
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J97-D, no.6, pp.1068-1081, 2014-06-01

これまで独自の技術により実現されてきたプロセスオートメーションにおいてもネットワーク化の要求が高まっており,その中で実時間通信を行うためにQoSの利用が求められている.本研究ではプロセスオートメーションに特有な攻撃であるパケットの偽装によるQoS阻害攻撃に着目し,その対策としてOpenFlowを用いたQoSのセキュリティ確保技術を開発した.提案する方式はOpenFlowに対して新規にパケット認証プレーンという,OpenFlowでは提供しないパケット単位での認証を行うための機能を導入することで実現している.OpenFlowの提供するアドレス,ポート番号,DSCP値等のさまざまなパケット内の情報を自由に組み合わせて定義できるフローに対応したフローの偽装防止機能をもち,フロー単位の帯域制御を安全に利用可能にする.本研究ではパケット認証プレーンを用いた偽装検出機能を試作し,提案する技術がプロセスオートメーションに求められる遅延時間内で,パケットの偽装や正しいパケットの再送等の攻撃を検出し,帯域を保護できることを確認した.
著者
松谷 健史 空閑 洋平 ロドニー バン ミーター 鈴木 茂哉 吉藤 英明 村井 純
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.J96-B, no.10, pp.1095-1103, 2013-10-01

大規模データセンターにホストされているクラウドサービスの普及により,ネットワークに対する低遅延通信への要求が高まっている.しかし多くのIPパケット転送の実装は,複雑な経路選択が必要なグローバルインターネットの経路やAccess Control List (ACL)をサポートするために,転送遅延が大きい.本研究では全工程をパイプライン化し,パケットバッファを用いないIPパケット転送を提案する.本手法を市販のFPGAボードに実装したところ,41万経路のIPv4パケットの転送遅延が976nsで一定であることが確認された.これは市販のギガビットL3スイッチにて64バイトフレームを計測したときの20~25%に相当する.IPネットワークの転送遅延を削減することにより,クラウドやHPCなどのインターコネクトとしてIPプロトコルの適用範囲が広がることが期待できる.
著者
Akisato KIMURA Kevin DUH Tsutomu HIRAO Katsuhiko ISHIGURO Tomoharu IWATA Albert AU YEUNG
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E97-D, no.6, pp.1557-1566, 2014-06-01

Social media such as microblogs have become so pervasive such that it is now possible to use them as sensors for real-world events and memes. While much recent research has focused on developing automatic methods for filtering and summarizing these data streams, we explore a different trend called social curation. In contrast to automatic methods, social curation is characterized as a human-in-the-loop and sometimes crowd-sourced mechanism for exploiting social media as sensors. Although social curation web services like Togetter, Naver Matome and Storify are gaining popularity, little academic research has studied the phenomenon. In this paper, our goal is to investigate the phenomenon and potential of this new field of social curation. First, we perform an in-depth analysis of a large corpus of curated microblog data. We seek to understand why and how people participate in this laborious curation process. We then explore new ways in which information retrieval and machine learning technologies can be used to assist curators. In particular, we propose a novel method based on a learning-to-rank framework that increases the curator's productivity and breadth of perspective by suggesting which novel microblogs should be added to the curated content.
著者
Donghai TIAN Jingfeng XUE Changzhen HU Xuanya LI
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E97-D, no.6, pp.1648-1651, 2014-06-01

A whitelisting approach is a promising solution to prevent unwanted processes (e.g., malware) getting executed. However, previous solutions suffer from limitations in that: 1) Most methods place the whitelist information in the kernel space, which could be tempered by attackers; 2) Most methods cannot prevent the execution of kernel processes. In this paper, we present VAW, a novel application whitelisting system by using the virtualization technology. Our system is able to block the execution of unauthorized user and kernel processes. Compared with the previous solutions, our approach can achieve stronger security guarantees. The experiments show that VAW can deny the execution of unwanted processes effectively with a little performance overhead.
著者
加藤 寧 風間 宏志 西山 大樹
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.J94-B, no.3, pp.315-324, 2011-03-01

広域性と同報性に優れ古くから利用されてきた衛星通信システムだが,時代の変遷とともにその役割が少しずつ変化してきている.地上の有線/無線ネットワークの発達により都市部を中心に利用者数が減ってはいるものの,災害に対する強さなど非常時でも利用可能な通信システムとしての役割は依然として大きい.僻地や災害地でのシームレスな通信を実現するために衛星通信システムと地上ネットワークの融合が叫ばれる一方,限られた周波数資源の有効利用も課題となっている.更に,地球環境の変化などに伴い,環境モニタリングといった衛星通信システムの新しい利用法にも注目が集まっている.本論文では,衛星通信システム実験の現状を概観し,国内外の最新の状況を紹介するとともに,今後の展望について述べる.
著者
北越 大輔 岡野 卓矢 鈴木 雅人
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 A (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.J97-A, no.6, pp.406-410, 2014-06-01

本論文では,高齢者がロボットとの対戦型ゲームを通して楽しみながら継続的に介護予防運動を実施可能なシステムを提案する.提案システムにおいて,利用者とロボット・エージェントが適切な相互作用を実現できているか,主観評価実験を通して検証する.
著者
加賀谷 駿 荒井 幸代
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J96-D, no.12, pp.3000-3008, 2013-12-01

新たなエネルギー供給と消費の形態として注目されているマイクログリッドは,既存の電力系統からの送電に極力依存せずに,エネルギー供給源と消費施設をもつ小規模なエネルギーネットワークである.供給が不安定な自然エネルギー活用を前提とするため,グリッド内での電圧均衡を実現し,逆潮流による大停電を回避する必要がある.そこで本研究では,マイクログリッドを,複数のエージェントからなるネットワークとしてモデル化し,需給の不安定をエージェント間での電力融通によって吸収することを考える.具体的には,太陽光発電をもつ需要家エージェントの強化学習モデルを提案する.エージェントは,太陽光発電・定常発電・電力需要・需要制御・蓄電の五つのモジュールから構成され,不安定要素である太陽光発電と電力需要の二つを需要制御と蓄電によって安定化する.需要制御に用いる強化学習には,連続値をとる電力制御問題に対応するために,Actor-Criticとタイルコーティングを導入する.実験では,5体のエージェントからなる完全グラフにおいて需給の安定化が学習できることをシミュレーションで示し,電力融通における提案モデルの有効性を示す.
著者
松島 千佳 山内 悠嗣 山下 隆義 藤吉 弘亘
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J94-D, no.8, pp.1172-1182, 2011-08-01

本論文では,物体検出に有効なHOG特徴量のメモリ量を削減するために,Relational HOG特徴量とワイルドカードを用いたバイナリーのマスキングを提案する.HOGは,人検出に有効な特徴量であるが,局所領域に着目しているため高次元な特徴量である.そこで,本論文では特徴量の情報量を削減するために,二つの局所領域から抽出したHOG特徴量の大小関係によりバイナリーパターン化するR-HOG特徴量を提案する.これにより,局所領域間の関係性を捉えたバイナリーパターンを作成することが可能であるが,R-HOG特徴量には識別に不必要なバイナリーが含まれる.そこで,Real AdaBoostを用いて学習する際に,“0”と“1”の二つのバイナリーを許容するワイルドカード(*)を導入することにより,識別に悪影響を及ぼす一部のバイナリーを観測しないようにマスキングする.評価実験の結果より,提案手法はメモリ量を削減したにもかかわらず,従来法であるHOG特徴量の検出性能と同程度以上であることを確認した.
著者
西村 豪生 岩佐 絵里子 入江 道生 金子 雅志 福元 健 上田 清志 片山 悦子
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.J97-B, no.5, pp.393-406, 2014-05-01

設備コストの低減や運用柔軟化を目的として,セッション制御サーバシステムの仮想化プラットホームへの移行が行われつつある.本環境では,仮想化されたハードウェアリソースをリソースプールとして共有化し,各サーバシステムの要求に応じて動的なリソース割り当てを行う.本論文では,仮想化プラットホーム上のセッション制御サーバシステムを前提とし,リソースプール中のハードウェアリソースを一時的に活用することにより,キャリア網の構成装置に求められる無停止ソフトウェアアップデートを実現する手法を提案する.具体的には,現用のシステムとは独立して更新済みのソフトウェアが動作するシステムを構築し,動的な移行を行うことで冗長性を維持したまま無停止ソフトウェアアップデートを実現する.また,セッション制御アプリケーションがリソースプールや複数世代のシステムを意識することなくソフトウェアアップデートを実施可能とするミドルウェアを提案し,プロトタイプ実装によって提案するソフトウェアアップデート方式がサービスに深刻な影響を与えることなくセッション制御サーバをアップデート可能であることを示した.
著者
北原 武 中村 元
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.J94-B, no.6, pp.729-737, 2011-06-01

無線通信端末における電池駆動時間の向上は重要な課題であり,各種関連分野において様々な研究が進められている.筆者らは,放電電流の増加に伴い放電容量の減少を招く事象に対して,電池の電気化学的性質に着目し,放電容量の維持を指向したデータ通信制御技術を検討してきた.小型化が進む無線通信端末において,電池容量を制限しつつ高出力の無線送信機器を駆動する際には放電容量の減少が顕著となる.一方,連続放電に適切な休止期間を設けた間欠放電では,放電容量の減少が抑制される特性があり,電子回路での放電制御にも利用されている.本論文では,アプリケーションレイヤでのデータ送信制御により間欠放電を実現し,放電容量の減少を回避する方式を提案する.データ送信制御による間欠放電では,電子回路における放電制御に比べて,放電電流の変動幅及び動作周期が増大するため,放電容量の減少回避に関わる効果も異なると考えられる.そこで,CDMAセルラ網に接続可能な通信モジュールを用いて小容量電池で駆動する端末を試作し,提案方式による間欠放電を実証する.更に,同試作機に搭載したリチウムイオン二次電池の放電実験を通じて提案方式の適用効果を評価する.
著者
荒川 貴紀 三川 健太 後藤 正幸
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J96-D, no.8, pp.1956-1959, 2013-08-01

本研究では,学習データ中に全く現れなかった未知のカテゴリー(未観測カテゴリー)の文書が出現するような状況での文書分類問題を対象とし,確率モデルに基づいた新しい分類手法を提案する.
著者
Jun-Gil KIM Kyung-Soon LEE
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E97-D, no.4, pp.685-693, 2014-04-01

News articles usually represent a biased viewpoint on contentious issues, potentially causing social problems. To mitigate this media bias, we propose a novel framework for predicting orientation of a news article by analyzing social user behaviors in Twitter. Highly active users tend to have consistent behavior patterns in social network by retweeting behavior among users with the same viewpoints for contentious issues. The bias ratio of highly active users is measured to predict orientation of users. Then political orientation of a news article is predicted based on the bias ratio of users, mutual retweeting and opinion analysis of tweet documents. The analysis of user behavior shows that users with the value of 1 in bias ratio are 88.82%. It indicates that most of users have distinctive orientation. Our prediction method based on orientation of users achieved 88.6% performance in accuracy. Experimental results show significant improvements over the SVM classification. These results show that proposed detection method is effective in social network.
著者
木村 敏幸
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 A (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.J97-A, no.4, pp.284-294, 2014-04-01

従来の波面合成技術を用いた個人向け三次元音場再生システムは数多くのスピーカを聴取者の頭部の周りに配置することを前提としている.しかし,遠隔操作システムを実現するには伝送チャネル数が多すぎるし,スピーカが聴取者の視界に入るので,視聴覚システムを構築するのが困難という問題点がある.本論文では,8個の指向性マイクロホンを用いた波面合成技術のコンセプトに基づいた個人向け三次元音場再生システムを提案する.8個の指向性マイクロホンを聴取者の頭部の周りに設定した立方体の頂点位置に配置する.再生用スピーカは聴取者の頭部の水平面上に配置されていないので,聴取者の水平方向の視界はスピーカによって妨げられていない.また,必要な伝送チャネル数は8チャネルで良い.提案システムの定位性能を定位実験によって検討したところ,想定する立方体再生空間の一辺を40 cmにし,超指向性マイクロホンを用いればシステムを構築するには十分な定位性能が得られることが分かった.
著者
Masayuki ABE Tatsuaki OKAMOTO Koutarou SUZUKI
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences (ISSN:09168508)
巻号頁・発行日
vol.E96-A, no.1, pp.92-100, 2013-01-01

In this paper, we present a framework to construct message recovery signature schemes from Sigma-protocols. The key technique of our construction is the redundancy function that adds some redundancy to the message only legitimately signed and recovered message can have. We provide a characterization of the redundancy functions that make the resulting message recovery signature scheme proven secure. Our framework includes known schemes when the building blocks are given concrete implementations, i.e., random oracles and ideal ciphers, hence presents insightful explanation to their structure.
著者
堀部 雅弘
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 C (ISSN:13452827)
巻号頁・発行日
vol.J97-C, no.2, pp.51-60, 2014-02-01

本論文では,近年利用が進むサブミリ波・テラヘルツ波領域のベクトルネットワークアナライザの(VNA)測定確度(不確かさ)を改善及び解析する手法を報告する.一般に,VNAの測定確度は,校正用標準器等の不完全な特性や接続部での反射等による偏差と,VNAの安定性や被測定物のテストポートへの接続の繰り返し性などのばらつきにより決まる.本論文では,サブミリ波・テラヘルツ波領域の測定における測定確度低下の要因を抽出・対策を行うことで,高精度化するとともに,VNAの測定確度(不確かさ)を決定する要因の紹介と解析方法を解説し,例として,測定周波数範囲750 GHz 〜 1.1 THzのWR-1.0導波管VNAについて,不確かさの解析結果を紹介する.
著者
Yoshitaka INOUE Takamichi MIYATA Yoshinori SAKAI
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E95-D, no.1, pp.247-255, 2012-01-01

Recently, a novel approach to color image compression based on colorization has been presented. The conventional method for colorization-based image coding tends to lose the local oscillation of chrominance components that the original images had. A large number of color assignments is required to restore these oscillations. On the other hand, previous studies suggest that an oscillation of a chrominance component correlates with the oscillation of a corresponding luminance component. In this paper, we propose a new colorization-based image coding method that utilizes the local correlation between texture components of luminance and chrominance. These texture components are obtained by a total variation regularized energy minimization method. The local correlation relationships are approximated by linear functions, and their coefficients are extracted by an optimization method. This key idea enables us to represent the oscillations of chrominance components by using only a few pieces of information. Experimental results showed that our method can restore the local oscillation and code images more efficiently than the conventional method, JPEG, or JPEG2000 at a high compression rate.
著者
松原 茂樹 村田 匡輝
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J97-D, no.1, pp.181-185, 2014-01-01

体言止めの文に対する文末表現の自動補完について述べる.文末が体言の2,382文を新聞記事コーパスから抽出し,人手で文末表現を付与し,定量的分析を与えた.分析に基づき,補完する文末表現を決定する統計的手法を実現し,実験により手法の有効性を確認した.