著者
反町 和則 長谷川 富市 鳴海 敬倫
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
年次大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2006, pp.51-52, 2006

When air pushes a more viscous fluid in two parallel plates by a syringe pump, viscous fingering pattern have been observed. Water and aqueous glycerin solutions are used as Newtonian fluids. Polyacrylamide (Separan AP30) solutions and aqueous glycerin solutions adding polyacrylamide are used as non-Newtonian fluids. It was found that it showed the bifurcation of viscous fingering to be different by a kind of solution. And, it was found that the solution concentration, gap and air pressure influenced a bifurcation pattern. Furthermore, it was not found a large bifurcation pattern in dilute Polymer solution and aqueous glycerin solutions with lower concentration. Then, tip speed of bifurcation was low.
著者
反町 和則 長谷川 富市 鳴海 敬倫
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
年次大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2005, pp.81-82, 2005

When air pushes a more viscous fluid in two parallel plates by a syringe pump, viscous fingering pattern have been observed. Water and aqueous glycerin solutions are used as Newtonian fluids, and aqueous glycerin solutions adding polyacrylamide (Separan AP30) are used as non-Newtonian fluids. It was found that it showed the bifurcation of viscous fingering to be different by a kind of solution. It was found that the solution concentration, gap and air pressure influenced a bifurcation pattern. Furthermore, viscosity and air pressure influenced tip speed of bifurcation in Newton fluid.
著者
吉川 逸治 松岡 功 下飯坂 潤三
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
日本鑛業會誌 (ISSN:03694194)
巻号頁・発行日
vol.102, no.1179, pp.295-300, 1986

Applicability of dissolved air flotation (pressure type flotation) for separating ultrafine particles has been investigated using barite-quartz and calcite-quartz mixtures as samples.<BR>In pressure type flotation of barite-quartz mixture, good separation is obtained by the addition of smaller amount of sodium oleate as a collector than in dispersed air flotation (Denver type flotation). On the other hand, in pressure type flotation of calcite-quartz mixture, it is difficult to make calcite selectively float from quartz by adding sodium oleate. This may be explained by the reason that heterocoagulation of calcite and quartz particles can not be prevented under a comparatively static condition in pressure type flotation. However, the separation of calcite from quartz by pressure type flotation is possible when selective flocculation of calcite is achieved by using a polymeric flocculant (Separan AP30) with a dispersant such as sodium hexametaphosphate. The separation of barite-quartz and calcite-quartz mixtures by pressure type flotation is accomplished only at low pulp density below 2 to 3%.
著者
多和田 葉子
出版者
早稲田文学会
雑誌
早稲田文学 〔第9次〕
巻号頁・発行日
vol.25, no.5, pp.8-15, 2000-09
著者
吉川 逸治 松岡 功 下飯坂 潤三
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
日本鑛業會誌 (ISSN:03694194)
巻号頁・発行日
vol.102, no.1180, pp.369-373, 1986

The flotation separation of hematite and dickite finer than 2&mu;m has been investigated by using a pressure type and a Denver type flotators.Flotation tests were carried out by activating dickite with calcium chloride, followed by adding sodium oleate as a collector.<BR>In both pressure type and Denver type flotation, the separation of dickite from hematite was not achieved, because the addition of calcium chloride increased the floatability of hematite as well as dickite.However, in the case of the pressure type flotation, dickite could be selectively floated from hematite by adding Proper amounts of Separan AP30 (an anionicpolymeric flocculabt) and sodium oleate in the presence of asmall amount of calcium chloride at pH 8 to11. 5.The selective flotation of dickite from hematite by the pressure type flotation may be explained by the following reasons: the preferential adsorption of calcium species on dickite occurs due to its cation exchangeability in the presence of a small amount of calcium chloride at moderately alkaline pH and then hydrophobic flocs of dickite is formed as the result of the increased adsorption of Separan AP30 and oleate ion on the calcium activated dickite surface.The best separation result was obtained at low pulp density of about 1%.
著者
高橋 梓
出版者
日本フランス語フランス文学会
雑誌
フランス語フランス文学研究 (ISSN:04254929)
巻号頁・発行日
vol.104, pp.187-202, 2014-03-15 (Released:2017-03-31)

Le theme de la <<passante>> dans A la Recherche du temps perdu a ete fortement influence par le poeme de Baudelaire <<A une passante>>. Dans le roman de Proust, l'apparition instantanee de passantes intensifie l'interet que le narrateur porte a la beaute fugitive, ainsi que Baudelaire decrit le phenomene. Pourtant, une passante n'est pas seulement une illusion fugitive : elle constitue une figure tres speciale, d'un dynamisme momentane. Cette importance chez Proust de la beaute <<inhabituelle>> est en relation avec la description qu'en fait Baudelaire dans son poeme. Dans <<A une passante>>, la femme s'accompagne de l'image de la mort. Sur ce point, dans ses critiques litteraires, Proust donne de l'importance au sujet de la mort dans les Fleurs du mal et identifie parfois la mort a la notion d'eternite, qui semble une entite diametralement opposee a la realite ennuyeuse. Pour Proust, la rencontre de la passante provoque un choc, comme la mort le fait, et elle fait entrevoir l'eternite au narrateur. Ce mecanisme est tout a fait comme celui de la reminiscence : une sensation cree chez le narrateur un choc inconnu et lui procure une joie extra-temporelle, une sorte d'eternite. Il y a une autre essence dans la beaute particuliere de la passante : c'est le dynamisme. Comme critique d'art, Baudelaire considere le geste fugitif comme d'essence artistique. En fait, dans <<A une passante>>, le mouvement dynamique de la femme cree pour un instant une vision inhabituelle et frappante. Sur ce point, on peut voir l'influence de cette esthetique de Baudelaire sur la Recherche : dans le roman, le mouvement ininterrompu de la passante elimine parfois la demarcation autour de sa figure et cree une vision singuliere. Ce phenomene se retrouve dans l'esthetique de l'impression chez Proust, qui donne au heros ce meme plaisir de la reminiscence. Dans la Recherche, Proust reflete ainsi l'esthetique du dynamisme de la passante de Baudelaire et il met en relief la beaute de cette figure en l'unifiant au sujet de l'impression.
著者
稲田 博
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
窯業協會誌 (ISSN:00090255)
巻号頁・発行日
vol.86, no.990, pp.76-85, 1978-02-01 (Released:2010-04-30)
参考文献数
5
被引用文献数
1 2

(1) 陶磁器釉応力の室温から700℃までの変化を偏光装置付高温加熱顕微鏡を用いて測定した. 無貫入品はすべて同一傾向の変化を示した. 昇温とともに圧縮応力は減少し, 400-560℃のTSで応力0の横軸と交差してから, 引張り応力側で小さなピークを示した後, 620℃近辺のTRで再び応力0の横軸と交差し, 圧縮応力の小さなピークを示した後, 最後に670℃近辺で, 完全に応力が開放されて0となった. 貫入品は約530℃まで室温時の引張り応力の値がほとんど変わらずに推移した後, 応力は急減して約620℃のTRで応力0の横軸と交差し, 圧縮応力の小さなピークを示した後, 最後に670℃近辺で応力が開放され0となった.(2) 応力0の温度では, 釉と素地の寸法は等しいという仮定の下で, 素地の上に薄層でついている釉の熱膨張曲線を計算した. このようにして得られた曲線と, 素地の実測熱膨張曲線をTR点で重ね合わせることにより, 釉応力-温度曲線の変化過程を良く説明することができた.結局, 釉応力発生の起点は, 釉の最低なまし温度ではなく, 釉の転移温度より更に20-100℃高温のTR点とすべきことが分った. また, 素地の上に薄層でついている実際の釉は, かなりの変質をしているらしいことも推察された.
著者
山本 則子 石垣 和子 国吉 緑 川原(前川) 宣子 長谷川 喜代美 林 邦彦 杉下 知子
出版者
Japanese Society of Public Health
雑誌
日本公衆衛生雑誌 (ISSN:05461766)
巻号頁・発行日
vol.49, no.7, pp.660-671, 2002-07-15
参考文献数
23
被引用文献数
10

<b>目的</b> 「介護に関する肯定的認識」が,介護者の心身の生活の質(QOL)や生きがい感および介護継続意思に与える影響を,続柄毎に検討することを目的とした。<br/><b>方法</b> 東京・神奈川・静岡・三重・沖縄の全21機関において訪問看護を利用している322人の高齢者の家族介護者に質問紙調査を実施した。介護負担感が続柄により異なるという過去の報告に鑑み,分析は続柄別に行った。分析には QOL,生きがい感,介護継続意思を従属変数に,属性および介護に関する肯定的認識・否定的認識を独立変数とした重回帰分析およびロジスティック回帰分析を用いた。<br/><b>結果</b> 1) 身体的 QOL に「肯定的認識」は関連しない。<br/> 2) 心理的 QOL と「肯定的認識」の関連は続柄により異なる。介護者が夫および息子の場合は「肯定的認識」のみが,妻の場合は「肯定的認識」,「否定的認識」の両者が心理的 QOL に関連する。娘の場合は「否定的認識」のみが心理的 QOL に関連する。嫁の場合はどちらも心理的 QOL に関連しない。<br/> 3) いずれの続柄でも生きがい感には「肯定的認識」が強く関連する。夫および息子では「否定的認識」は生きがい感に関連しない。<br/> 4) 介護継続意思には,夫および息子では「肯定的認識」,「否定的認識」の双方が関連するが,妻・嫁では「肯定的認識」のみが関連する。娘では「否定的認識」が介護継続意思に関連する。しかし,続柄別の違いはわずかと思われる。<br/><b>結論</b> 介護者の心理的 QOL や生きがい感を高める支援を考えるため,介護の継続を予測するためには,介護の肯定的認識を把握することが重要と考えられる。介護の肯定的認識の影響は続柄別に異なるため,支援に際しては続柄別に検討を行うことが必要である。
著者
正富 宏之 百瀬 邦和 松本 文雄 冨山 奈美 青木 則幸
出版者
専修大学北海道短期大学
雑誌
環境科学研究所報告 (ISSN:13464736)
巻号頁・発行日
no.11, pp.1-26, 2004
被引用文献数
1

タンチョウ Grus japonensis が生息する北海道東部と北部において、2004年4-5月に航空機を用いて繁殖状況を調査した。その結果、従来の分布域のほかに初めて道北のサロベツ原野に1繁殖番いを認めた。調査回数が前年より少ないにもかかわらず、繁殖番い数は282番いで8番い多く、前年比増加率2.9%を保ち、地方別では根室地方で減少したが十勝・釧路両地方で増加し、特に十勝では過去最多を記録した。繁殖番い密度は現存湿原面積1km2あたり平均0.54番いで、十勝と根室両地方で1.21-1.73番と高く釧路地方が0.45番いと低いのは従前と同様であった。営巣地点の環境は77.9%が、開けた湿原地や低・高木が散在する湿地などで、ハンノキを主とする湿地樹林内営巣は全体の5.2%(N=16)であった。また、営巣地点以外のツル目撃箇所のうち11.5%は、牧草地などの農地であった。5月の家族数は76組で、雛を98羽確認したが、根室地方では繁殖活動中番いのうち家族が37.3%に過ぎず、孵化の進行が他地方より遅れていた。今年の特色として、最初の営巣等に失敗して同一行動圏内で再営巣したと思われる例が33例あり、繁殖番いの11.8%と高い割合を示したが、原因等は不明であった。
著者
依藤 亨
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.62, no.8, pp.464-467, 2019-08-30 (Released:2019-08-30)
参考文献数
4
著者
伊藤 浩 寺西 正 平山 光久 岡本 巡 松野 丈夫 三浪 明男
雑誌
関節の外科 (ISSN:02856255)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.85-89, 2004-10

著者版若年性関節リウマチ(JRA)に対する人工股関節再置換術(revision) について検討した.対象は,revisionを施行した3例5関節(全例男性,手術時平均年齢30歳)で,平均経過観察期間は6.0年,revision施行理由は機械的なTHAおよび人工骨頭の弛みが4関節,ポリエチレンライナーの脱転が1関節であった.1)臨床評価は日整会スコアが術前平均38点から70点に改善し,股関節可動域は屈曲が術前平均65°から95°へ,外転は術前平均15°から25°へ改善した.2)X線評価ではlooseningは認めず,clear zoneはsocket側では全例で認めず,stem側ではセメント使用の2関節の正面像でzone 1とzone 7に若干のclear lineを認めた.3)RAのclass分類では術前class IIIであった2例がclass IIへ改善していた.以上,JRAに対するrevisionでは骨量温存に努め,人工骨頭の耐久性を最も重視すべきだと考えられた。
著者
草野 寛 伊藤 恵康 古島 弘三 船越 忠直 伊藤 雄也 岡田 恭彰 高橋 啓 宮本 梓 宇良田 大悟 堀内 行雄
出版者
日本肘関節学会
雑誌
日本肘関節学会雑誌 (ISSN:13497324)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.242-246, 2020

一般的な術式で治療困難なOCD6例を調査した.Joint impaction type 1例は橈骨短縮術,Radial head subluxation type 2例は尺骨矯正骨切り延長術,Joint destruction type 3例にはAnconeus Fascia Interposition Arthroplasty(以下AFIA)を行った.橈骨短縮術では屈伸可動域は65度から90度,JOA-JES scoreは42点から74点,尺骨矯正骨切り延長術では平均70度から82.5度,平均38点から76.5点,AFIAでは平均51.7度から93.3度 ,平均32点から77点へ改善した.