著者
Kenichi Otsuka Masayuki Tazawa Yoko Ibe Tomotaka Inoue Minori Kurosaki Kenji Shirakura Naoki Wada
出版者
北関東医学会
雑誌
北関東医学 (ISSN:13432826)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.1-5, 2018-02-01 (Released:2018-04-05)
参考文献数
18
被引用文献数
3

Background: Vertebral compression fracture (VCF) is a major injury that occurs in elderly individuals. The aim of this study is to predict the functional outcomes of elderly female patients with acute VCF based on their nutritional status. Methods: A total of 69 female patients with acute VCF were included in the present study. The age, fracture location, body mass index, grasping power, the amount of the patient's daily nutritional intake, Mini-Mental State Examination (MMSE) score and nutritional status (determined from laboratory findings) were evaluated at the time of admission. After in-hospital rehabilitation, the patients were divided into two groups based on their motor Functional Independence Measure (mFIM) scores at the time of discharge. A multivariable logistic regression analysis was performed to identify factors that predicted the outcome. Results: The patients were divided into the high mFIM (score≥79, n=36) and the low mFIM (score<79, n=33) groups. The multivariate logistic regression analysis showed that the amount of the patient's nutritional intake and the MMSE score were associated with the outcome. Conclusions: he cognitive status and the amount of the patient's nutritional intake were associated with the prognosis of elderly women with acute VCF.
著者
Satoshi Katano Akiyoshi Hashimoto Katsuhiko Ohori Ayako Watanabe Remi Honma Rimi Yanase Tomoyuki Ishigo Takefumi Fujito Hirofumi Ohnishi Kazufumi Tsuchihashi Sumio Ishiai Tetsuji Miura
出版者
The Japanese Circulation Society
雑誌
Circulation Journal (ISSN:13469843)
巻号頁・発行日
pp.CJ-17-1202, (Released:2018-04-07)
参考文献数
39
被引用文献数
28

Background:Whether the short-term effect of cardiac rehabilitation (CR) in elderly patients with heart failure (HF) is influenced by nutritional status is uncertain, so the present study investigated the effect of nutritional status on functional recovery after CR in elderly HF inpatients.Methods and Results:We enrolled 145 patients admitted for treatment of HF who were aged ≥65 years and had a low functional status defined as a Barthel index (BI) score ≤85 points at the commencement of CR. Nutritional status was assessed by the Mini Nutritional Assessment Short Form (MNA-SF) and total energy intake per day. The primary endpoint was functional status determined by the BI score at discharge. The median CR period was 20 days (interquartile range: 14–34 days), and 87 patients (60%) were functionally dependent (BI score ≤85) at discharge. Multivariate logistic regression analysis showed that MNA-SF score (odds ratio [OR]: 0.76, P=0.02) and total energy intake at the commencement of CR (OR: 0.91, P=0.02) were independent predictors of functional dependence after CR. MNA-SF score ≤7 and total energy intake ≤24.5 kcal/kg/day predicted functional dependence at discharge with moderate sensitivity and specificity.Conclusions:MNA-SF score and total energy intake at the commencement of CR are novel predictors of the extent of functional recovery of elderly HF inpatients after in-hospital CR.
著者
高野 保真 岩崎 英哉 佐藤 重幸
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.1_253-1_287, 2015-01-26 (Released:2015-02-11)

関数型言語 Haskellは,遅延評価を標準とするプログラミング言語であり,近年注目を集めている.デファクトスタンダードの処理系である Glasgow Haskell Compiler(GHC)は多くの研究の基盤として用いられ,新しい言語概念など先進的な研究成果が取り入れられている.その一方で,GHCの実装は巨大で複雑になってきており,GHCに新機能を導入することは障壁が高くなってしまった.このような状況において,我々は実行時メモリの効率化を目指して,遅延オブジェクトを再利用する手法を提案し,GHCに実装してきた.我々が提案した手法は,コンパイル時にプログラム変換を行い,再利用対象とする遅延オブジェクトへの参照を単一にした上で,遅延オブジェクトを破壊的に書き換えて再利用する.その基本的な機構は既に先行論文において述べ,メモリ削減の効果も確認済みである.本論文は,再利用手法を実現するために考えられる各種手法の実装方法,および,それらの手法の得失・取捨選択に関する議論を詳細に行う.また,再利用手法の基本的な機構の実装で培った経験を生かし実装した,再利用手法の改善技法をいくつか提案する.それらの技法を導入することにより,実行時間に関するオーバヘッドを低く抑えることが可能であることを実験により確認した.最後に,GHCを研究の基盤に用いた経験より得られた遅延型関数型言語処理系に関する知見についても述べる.特に,GHCが Haskellで記述されていることは,処理系の拡張性に大きく貢献していることが分かった.
著者
吉田 成朗 鳴海 拓志 廣瀬 通孝
雑誌
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2013論文集
巻号頁・発行日
vol.2013, pp.266-271, 2013-09-27

本研究では,皮膚電気活動を用いた接触情報を利用してキス行為に新たな価値を付加し,人前でのキス行為の誘発を目的としたエンタテイメントシステムを提案する.カップル間でのコミュニケーションの手法としてお互いの唇を重ね合わせるキス行為がある.そうした,カップル間の行為を拡張するため,キスによって二人の写真がデコレーションされるフォトフレームを開発した.被験者実験により提案システムによって,カップル間のキス行為が誘発されることを確認した.
著者
徳永 勝士
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.60, no.12, pp.882-886, 2018-03-01 (Released:2018-03-01)
参考文献数
2

人類遺伝学あるいはゲノム医学分野においては,医学研究のみならずゲノム医療の発展のためにも,疾患遺伝子変異のデータ共有の重要性が高まっている。日本人類遺伝学会は,独自の簡易データベースを備えたオープンアクセスジャーナル「Human Genome Variation」を2014年から出版している。その構想から創刊まで,さらに現状と今後の課題を述べる。
著者
関谷 直也
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木学会論文集F6(安全問題) (ISSN:21856621)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.I_1-I_11, 2012
被引用文献数
5

日本の防災対策は「想定」を前提とした訓練,ハザードマップ,防災教育や災害時の情報伝達などの手段で避難を促すというソフト対策に過度に重点が置かれている.<br> 結果,ありとあらゆるところに想定を設け,それにのっとって対策を整えるという「想定主義」に陥っている.そして避難についても,現実的な解を見つけるというより「原則車避難禁止」「危機意識をもって急いで逃げれば被災は回避できる」といった避難の課題を人々の防災意識に帰結する「精神主義」が跋扈している.また,あらゆる災害対策の前提となる被災の原因の検証についても,メディアで言われていることや思い込みで仮説を構築し,そこから改善策を検討・導出してしまう「仮説主義」に陥っている.だが,実際に調査検証が進むに従って,そもそも仮説自体が誤っているといったことが多くみられる.<br> これら日本の防災対策の問題点は東日本大震災を踏まえても何も変わっていない.「想定」を重視するのではなく行動の規範を考えること,精神論だけを強調するのではなくハード対策とソフト対策のバランスという原点に立ち返ること,メディアの論調や思い込みではなく,予断を持たず,徹底的に東日本大震災の被災の現実に,科学的実証的に向き合うことが求められる.
著者
Tadasuke Ohnishi Mitsumasa Hida Yukio Nakamura Chikamune Wada
出版者
The Society of Physical Therapy Science
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.474-478, 2018 (Released:2018-03-02)
参考文献数
23
被引用文献数
3

[Purpose] It is clinically important to accurately evaluate the alignment of hindfoot alignment from the body surface in weight-bearing position. In general, measurement is carried out using a goniometer, but the measurement with goniometer requires experience, and the reliability in this measurement is also in question. Therefore, it is necessary to establish a clinical measurement method to replace the goniometer. As a solution, we devised a hindfoot alignment measurement method with laser beam (HAML), which measures hindfoot alignment along the body surface using a laser beam. This study aimed to study the correlation between the measurement result along the body surface with laser or goniometer and that of radiography with regard to hindfoot alignment. [Subjects and Methods] Subjects included 23 individuals with knee osteoarthritis. Their hindfoot alignment using radiography and goniometry were measured. The correlation between the measurement result along the body surface with or without laser and radiography was investigated. [Results] The correlation between HAML and radiography was better than that between HAML and goniometry. [Conclusion] The correlation between radiography and HAML for measuring hindfoot alignment was good. This finding implies that HAML can be used as a screening test or epidemiological survey in regional medicine.
著者
河田 みどり 池邉 敏子
出版者
千葉科学大学
雑誌
千葉科学大学紀要 (ISSN:18823505)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.103-110, 2013-02-28

産後の疲労の蓄積は、産後の回復を遅らせ、免疫の低下や全身の健康状態の低下を招く恐れがあると考える。本研究は、疲労と授乳との関連を明らかにし、看護のあり方の示唆を得ることを目的として行った。自記式質問紙および自覚症状調査票(日本産業衛生学会産業疲労研究会)を用いて、分娩退院時、1か月時、3か月時に継続調査した。 自覚症状は、1か月時が有意に多かった(p<0.05)。自覚症状の訴え項目の中で上位3項目は、3時期を通じて「ねむい」、「腰がいたい」、「肩がこる」であった。退院時は、睡眠時間が長くなると自覚症状は有意に減少した(r_S=-0.601, p<0.01)。1か月時の自覚症状と夜間の授乳回数(r_S=0.412, p<0.05)、3か月時の自覚症状と一日あたりの授乳回数(r_S=0.484, p<0.05)との間には、有意な正の相関があり、授乳回数の増加は自覚症状を増加させた。また、退院時の自覚症状と乳頭亀裂や痛みとの間には、乳頭亀裂や痛みのある人のほうが、自覚症状が有意に多かった(p<0.05)。授乳回数の増加や睡眠時間の減少が、疲労、乳頭亀裂や痛みを増加させた可能性が推測された。 疲労の関連要因として、授乳回数や睡眠時間が考えられ、疲労の状態を考慮しながら母乳保育を進めていくことが重要と考える。また、乳頭亀裂や痛みの症状は、疲労の蓄積の一つの徴候としてとらえ、より注意深く退院後の母親の健康状態を継続看護していく支援体制が、必要であることが示唆された。