著者
片桐 崇行 大久保 禎 及川 みどり 二木 希世子 釈 政雄 河合 充夫 竹ノ内 正紀
出版者
The Society of Cosmetic Chemists of Japan
雑誌
日本化粧品技術者会誌 (ISSN:03875253)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.42-49, 2001-03-20 (Released:2010-08-06)
参考文献数
11
被引用文献数
8 11

より効果の高い美白剤を開発する目的で, メラニン産生にかかわるチロシナーゼとTRP-1の活性阻害に着目して研究を行った。その結果見出した4-n-ブチルレゾルシノール (以下BRと略す) は, 強力なチロシナーゼ活性阻害作用に加えTRP-1活性阻害作用も併せ持っていた。BRは細胞毒性によらずB16マウスメラノーマ細胞のメラニン産生を可逆的に抑制し、その力価は広く美白剤として応用されているアルブチン・コウジ酸より強力であった。0.3% BR配合ローションは, ヒト紫外線色素沈着に対し, 照射前から塗布した系で有意な抑制作用を示すとともに, 色素沈着が認められた後から塗布を開始した系においても, 有意な色素沈着消退促進作用を示した。また, 449名の健常女性を対象とした1ヵ月間の使用試験においてもシミ・ソバカスに対する有効性が認められたことから, BRは優れた効果の期待できる美白剤であると考えられた。さらには肝斑を対象とした臨床試験においても83.9% (52/62例) にやや有用以上の有用性が認められたことから, 肝斑に対する臨床的な応用も期待される。
著者
Shigenori MITSUSHIMA Yuki KOIZUMI Ken-ichiro OTA Nobuyuki KAMIYA
出版者
The Electrochemical Society of Japan
雑誌
Electrochemistry (ISSN:13443542)
巻号頁・発行日
vol.75, no.2, pp.155-158, 2007-02-05 (Released:2012-03-20)
参考文献数
19
被引用文献数
7 13

Platinum depositions have been observed in the electrolyte membrane of polymer electrolyte fuel cells (PEFCs) as in other types of fuel cells; PEFCs, MCFCs. The platinum solubility in the membrane must be a key issue to improve and guarantee the durability of PEFCs. In this basic study, the platinum solubility has been determined in an acidic medium as a function of temperature, pH, and potential which was controlled by the oxygen partial pressure. The solubility was 3.0×10−6 mol dm−3 at 23°C in 1 mol dm−3 H2SO4 under air, and increased with temperature and the decrease in pH. The platinum solubility slightly increased with the oxygen partial pressure in oxygen–nitrogen mixtures. However, the solubility in nitrogen was much smaller than the mixtures. Based on these results, the dissolution of platinum in an acidic medium would follow the acidic dissolution mechanism.
著者
遠藤 薫
出版者
The Japan Sociological Society
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.438-452, 1998-03-31 (Released:2009-10-19)
参考文献数
17
被引用文献数
1 1

電子メディアの爆発的な普及にともなって, 電子メディア上に構成されるバーチャルコミュニティが新たな「社会的現実」となりつつある。本稿では, バーチャルコミュニティを我々にとっての「自明の現実」である近代システムと比較することによって, 改めて近代システムを検討し, 同時にバーチャルコミュニティの意義と課題を抽出する。結論として, バーチャルコミュニティは, 近代システムの論理を貫徹しようとする意思によって生まれてきたものであるが, その結果, 近代システムの枠組みを無効化し, 近代システムの基盤となる自律的個人のアイデンティティを変容させる可能性がある。新たに発生する問題として, 多重自己アイデンティティおよび文化衝突の可能性がある。
著者
Xinyi KANG Jiawen CUI Mingjin ZHANG Ying WANG Weichun TANG Liping CHEN
出版者
Center for Academic Publications Japan
雑誌
Journal of Nutritional Science and Vitaminology (ISSN:03014800)
巻号頁・発行日
vol.66, no.5, pp.402-408, 2020-10-31 (Released:2020-10-31)
参考文献数
23
被引用文献数
2

This aim of this meta-analysis was to evaluate the association between risk of childhood type 1 diabetes and maternal 25-hydroxyvitamin D [25(OH)D] levels during pregnancy. A literature search on databases including PubMed and Embase was conducted up to December 2018. The pooled odds radio weighted mean difference (WMD) and the corresponding 95% confidence intervals (CIs) were calculated using the RevMan 5.3 software. A total of 4 studies were included in this meta-analysis. The overall analysis indicated that the maternal 25(OH)D levels during pregnancy was significantly associated with the risk of type 1 diabetes in offspring (WMD=−2.54, 95% CI=−4.65 to −0.44, p=0.02). The subgroup analyses showed that sample for detection vitamin D (serum/plasma) may not a factor influencing the results of this meta-analysis. However, gestational trimester may be a factor affecting the results. The results showed that no significant association was observed between risk of type 1 diabetes in offspring and 25(OH)D level during first or second gestational trimester (p>0.05). Lower maternal 25(OH)D levels during pregnancy is associated with higher risk of type 1 diabetes in offspring. Gestational trimester may be a factor influencing the results of this meta-analysis.

1 0 0 0 OA 狐狩 : 回顧

著者
飯田 御世吉郎
出版者
龍南會
雑誌
龍南會雜誌
巻号頁・発行日
vol.137, pp.132-136, 1910-11-26
著者
知里 眞志保
出版者
日本言語学会
雑誌
言語研究 (ISSN:00243914)
巻号頁・発行日
vol.1941, no.7, pp.112-146, 1941
著者
知里真 志保
出版者
北海道歴史家協議会
雑誌
歴史家
巻号頁・発行日
no.3, pp.33-60, 1954-05