著者
高野 敏樹
雑誌
人間福祉研究 = The human welfare review
巻号頁・発行日
no.5, pp.21-34, 2003-03-25

憲法25条は「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」としての生存権を保障しており,この規定が福祉国家としてのわが国の法的基礎をなしている。しかし,この生存権の法的性質をどのようにとらえるかという問題については,これまでも争いのあるところであり,とりわけ最高裁の一連の判決においては事実上,生存権の権利性は希薄化しているといってよい。生存権の司法的実現という視点からは,いずれの学説および判例上も,問題は立法・行政裁量の効果的な統制と,適切な司法審査基準の構築と適用にかかっていることを指摘した。
著者
竹林 秀晃 宮本 謙三 宅間 豊 井上 佳和 宮本 祥子 岡部 孝生 滝本 幸治 八木 文雄
出版者
日本理学療法士学会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.82-87, 2006-04-20 (Released:2018-08-25)
参考文献数
26
被引用文献数
2

筋力評価や筋力トレーニングは,徒手筋力検査法や等速度運動機器など,一側を対象として行われることが多い。しかし,身体運動の多くは,左右の四肢を非常に巧みに協応させて行われており,左右肢間の相互作用を考慮した両側性運動を考慮する視点も必要と思われる。本研究では,一側に筋力調節課題を与えることで注意の方向を統一し,その調節水準を変化させることによる対側との相互干渉の変化を,下肢運動課題を用いて検討した。対象は健常成人9名とし,運動課題には右膝伸展筋筋力の筋力調節下(等尺性収縮による100%最大随意収縮 : Maximal Voluntary Contraction(MVC),75%MVC,50%MVC,25%MVC)で,対側である左膝伸展最大等尺性筋力を発揮するという両側性運動を用いた。加えて,左側単独での膝伸展最大等尺性筋力も測定した。測定に際しては右膝伸展筋力の調整量保持を絶対条件とし,注意の方向性を統一した。データ分析対象は,各運動課題遂行時の左膝伸展最大筋力の変化とした。その結果,右膝伸展筋力を調整することによる左膝伸展最大筋力への影響は,右膝伸展筋力の調節水準が低くなるに従い,左膝伸展最大筋力も同様に低下するという同調的変化を示した。これは,両側性機能低下のメカニズムの一つである認知・心理レベルでの注意の分割が関与しており,神経支配比が大きい下肢筋での筋力調節の要求は,課題の難易度が高く,運動の精度を高めるためより多くの注意が必要性であるため,左膝伸展最大筋力が低下したと考えられる。
著者
中善寺 涼 林 宇一
出版者
宇都宮大学農学部
巻号頁・発行日
pp.43-53, 2017 (Released:2019-06-21)

厚生労働省によると、死亡数は今後増加し、2039年に推計で約166万人とピークを迎える。今後死亡数増加に伴って葬儀件数の増加が見込まれ、葬儀では棺などで木材が利用されており、葬儀を通じた木材需要の拡大が期待される。一方で、葬儀における過去や現在の木材利用状況について扱った研究は、山田(2007)などで部分的に記述されているに限られる。そこで本研究では、葬儀における木材利用の中で、ほぼ必須とされる棺と、葬儀だけでなく追善供養にも用いられる卒塔婆について原料の変遷を明らかにすることを目的とする。棺の原料は当初、国産のモミを使用していたが、やがて南洋材などの外材利用が進み、また棺自体も1990年前半以降は中国で主に生産されるようになった。卒塔婆は、全国生産量の60~70%が東京都の多摩地域西部にあるa町周辺で作られており、原料はモミを使用し、当初は地元産を使用していたが、資源の枯渇に伴い周辺県から調達を開始し、現在は国産の他、欧州、中国などから輸入している。
著者
森 雄矢
出版者
首都大学東京
巻号頁・発行日
pp.1-102, 2014-03-25

首都大学東京, 2014-03-25, 修士(工学)
著者
山本 直紀
出版者
The Crystallographic Society of Japan
雑誌
日本結晶学会誌 (ISSN:03694585)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.12-22, 1985-01-30 (Released:2010-09-30)
参考文献数
37
被引用文献数
1

Cothordoluminescence (CL) detection system was built up for a transmission electron microscope with scanning units, which enable us to take high-resolution CL images of crystal defects together with crystallographic information. Luminescence or non-luminescence centers localized at dislocations in III-V compound semiconductors, diamond and magnesium oxide were observed using this system. Their natures were studied through the analyses of the TEM and monochromatic CL images and spectral information of the CL light.
著者
辻本 富幸 中出 雅彦 八木 幸弘 石井 登
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.125, no.12, pp.1237-1244, 2005 (Released:2006-03-01)
参考文献数
14
被引用文献数
4 5

Water tree is one of the degradation aspects of XLPE cables used for under-ground distribution or transmission lines. We have developed the loss current method using 3rd harmonic in AC loss current for cable diagnosis. Harmonic components in loss current arise as a result of the non-linear voltage-current characteristics of water trees. We confirmed that the 3rd harmonic in AC loss current had good correlation with water tree growth and break down strength. After that, we have applied this method to the actual 66kV XLPE cable lines. Up to now, the number of the application results is more than 120 lines.In this method, it is sometimes said that the degradation signal (3rd harmonic in loss current) is affected by the 3rd harmonic in the test voltage. To indicate and solve this problem, we investigated the extent of influence by 3rd harmonic in the test voltage, and found the rule of the influence. As a result, we developed a new technique of harmonic-noise reduction in loss current method that enabled a more highly accurate diagnosis and confirmed the effectiveness of this new technique by simulations and experiments with actual cables.
出版者
日本私法学会
雑誌
私法 (ISSN:03873315)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.69, pp.58-93, 2007-04-30 (Released:2012-02-07)

1 0 0 0 OA 茨城県報

出版者
茨城県
巻号頁・発行日
no.(号外), 1977-08-01
著者
荒川 翔平 山本 有悟 川合 健太郎 有馬 健太 山崎 大 丸山 龍治 林田 洋寿 曽山 和彦 山村 和也
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2020, pp.389, 2020

<p>我々は数値制御プラズマCVMによる中性子顕微鏡用Wolterミラーマンドレルの作製に取り組んでいる.プラズマCVMは化学的な加工法であるため,材料除去率は表面温度に依存する.マンドレルは先細り形状の合成石英棒であるため,プラズマ照射時の温度上昇は先端ほど大きく,材料除去率の上昇分を照射時間で補正する必要がある.本報ではプラズマ照射時間の補正後に,マンドレルを形状修正した結果を報告する.</p>
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.525, pp.64-68, 2001-07-02

「残業中に業務と無関係なWebサイトを閲覧していたグループ企業の社員が解雇された。会社はその理由として,この社員に何度も注意を促していたが改善されなかったため,と説明している」-。 インターネットの私的利用やその監視・制限の実態を探るため,本誌はWebによるアンケートを実施した。冒頭のコメントは,アンケート回答者の一人からのもの注13)。