著者
和田 史博
出版者
公益社団法人 腐食防食学会
雑誌
Zairyo-to-Kankyo (ISSN:09170480)
巻号頁・発行日
vol.48, no.12, pp.771-775, 1999-12-15 (Released:2009-11-25)
参考文献数
3
被引用文献数
7 21

JNFL's Rokkasyo Reprocessing Plant (RRP) is under construction in Rokkasyo village Aomori prefecture, and it is required to select appropriate materials of equipment which possess high degree of corrosion resistance to process solutions based on nitric acid. In other existing reprocessing plants, some troubles caused by corrosion of stainless steel has been reported, and almost of these troubles had been occurred at the equipment used in boiling nitric acid condition. In consideration of these experiences and results, in RRP, distillation under reduced pressure technology adopted and zirconium was selected for boiling nitric acid condition under normal pressure.
著者
白木原 渉 大石 哲也 長谷川 隆三 藤田 博 越村 三幸
雑誌
研究報告情報基礎とアクセス技術(IFAT)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.2, pp.1-8, 2010-07-28

情報検索エンジンでは最新の情報,特に流行している事柄を検索するのは難しい.近年,Twitter が急激に普及し始めた.Twitter では,世の中で流行している事柄 (流行語) について,多くの人が発言する傾向がある.Twitter のユーザーの中でも特に流行に敏感な人 (trendspotter) を知ることができれば,その人の発言に注目することで,流行している事柄についての情報をさらに簡単に手に入れることができる.本システムを実現する手法として,一般のバースト検出アルゴリズムを用いたが,これが Twitter の発言に対しても利用できることがわかった.さらに,本システムによって,5277 人のユーザーの中から,24 人の trendspotter を抽出することに成功した.It is too difficult for us to find out trends with search engines. Twitter, a popular microblogging tool, has seen a lot of growth since it launched in October, 2006. Information about the trends are posted by many twitterers. If we find out trendspotters from twitterers, and follow them, we can get it more easily. Our system uses the burst detection algorithm, and we verified its effectiveness for Twitter's posts. Finaly, we succeeded in detecting the 24 trendspotters by 5277 users.
著者
田原 淳子 真田 久 嵯峨 寿 近藤 良享 建石 真公子 舛本 直文 師岡 文男 來田 享子
出版者
国士舘大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

オリンピック競技大会を招致する上で、国際オリンピック委員会(IOC)から求められる諸条件と評価される点について最近の動向を明らかにした。さらに、日本における過去のオリンピックの招致活動をその後の状況を含めて検証し、問題点と評価される点を明らかにした。将来のオリンピック競技大会を招致、開催するにあたり、重視すべき観点は、環境・人権・教育の3 点に集約された。
著者
蛯名 邦禎
出版者
物性研究刊行会
雑誌
物性研究 (ISSN:07272997)
巻号頁・発行日
vol.90, no.2-3, pp.318-338, 2008-05-20

この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
著者
上村 務 構内 寛文 吉田 幹 大平 剛 Lucassen John M.
出版者
一般社団法人日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.4-16, 1989-01-13

COB (C with OBject)は著者らが開発しているオブジェクト指向言語である.COBの主眼点は,オブジェクト指向を基本にして,それに近年のプログラミング言語技術で有効性が実証されている主要な手法を結合することにより,プログラム,およびその開発プロセスの質的向上をねらった汎用言語を提供することにある. 本論文では,現在実現されているCOBのオブジェクト指向について説明する.まずCOBの設計方針について述べ,以下,クラス,多重継承,型,そしてクラスのビューについてその基本的な内容を説明する.最後に現時点でのCOBの使用経験について述べる.
著者
芸林 民夫
出版者
札幌大学
雑誌
札幌大学女子短期大学部紀要 (ISSN:02888211)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.1-13, 1994-09-28

日本では「遊び」にはスポーツ,観光,飲み食い等の道楽,また何も活動しないことなどの意味があるが,また「遊ばせ言葉」に見られるように,日本人にとって「遊ぶ」精神は特別なものでもある。人生に対し一歩離れて眺め,私心の無いゲームをやっているような涼しい態度をとる事で一番洗練された人になる。幾らか仏数的な発想だろうが,この様に自分の道を如何に冷静に辿るかは理想に近づく事になる。その「道」自体は「遊び」でも,「人生」でも,「哲学」でもある。華道,弓道,書道,柔道などなどは欧米の「遊び」にも入るが,欧米では,「趣味」であって,特に凝る人以外は哲学があるような物とは考えない。日本人にとっては「遊」であるから,その道を覚えるには練習することこそ大事である。練習も本番も同じく「道」であるが,西洋人は日本人の練習量に呆れるばかりである。「道」と言えば「武士道」が典型的なもので,武士がその道を忠実に歩くことは,日本人の心の理想を表現することだと言える。新渡戸稲造が「BUSHIDO」で取り上げた武士の切腹する場面においては,その人生観,死に面しての冷静さと「儀式」の正しい形式のこだわり方など,武土が自分の遊を「舞台」と考えていることに,人生の「ゲーム」という印象を強く受ける。それこそ、切腹遊ばされたと言うのが適当であろう。又,「儀式」は欧米人にとって面倒で,自由を奪うものとみえるが,日本人にとっては社会的な役割を果たす。日常生活に節目を付け,また経済的な意味はまったく無いが自分の社会の中の身分や地位を「儀式」によって確かめることで安心する。その反面で,日本人は日本社会の目に非常に敏感であって,国際的な場,例えばスポーツ競技などではプレッシャーがきつくて,失敗することが多いし,「見栄」を張って,それに振り回されている日本人は少なくない。
著者
岡田 操
出版者
日本地形学連合
雑誌
地形 (ISSN:03891755)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.17-32, 2010-01-25
参考文献数
19
被引用文献数
1

String-flark (kermi-schlenke) complex pattern is a characteristic micro-topography in boreal mires. It consists of linear ridges aligned perpendicular to the slope, separated by water zones that are more sparsely vegetated. Various explanations for the formation process of this micro-topography have been proposed, however, the process by which oriented string-flark complex pattern originates is not clear. Nevertheless, as pattern formation occurs very slowly in nature, computer simulation offers useful help in understanding the formation process. In the present study, the formation processes have been defined by classifying the development stages of the string-flark complex pattern. While evaluating the existing theories on origin, a computer program has been coded to simulate using Carex Model, and verified the formation process. Carex Model is based on the growth processes of bog vegetation. Hence it can simulate changes in peat layers and thus predicts the formation of the diverse micro-topographies of mires. The result implies that string-flark complex pattern is generated by the accumulation of additional litter brought by snow-melting flow. Water level changes under the influence of prevailing hydraulic conditions and the patterns are formed with the selective growth of vegetation.
著者
千葉 滋
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.56, no.6, pp.926-927, 2002-06-01 (Released:2011-03-14)
参考文献数
1
被引用文献数
1 1
著者
佐藤 清隆
出版者
駿台史学会
雑誌
駿台史学 (ISSN:05625955)
巻号頁・発行日
no.81, pp.p145-175, 1991-02

別稿にて、この時代の議会制定法サイドからみた居酒屋政策に関してささやかなスケッチを試みたが、本稿では、その論稿に続き、王権の行政活動にみられる居酒屋政策について検討し、議会制定法との異同を明らかにすることを課題としてみたい。 その際、留意すべき検討課題は次の三点である。その一つは、別稿で明らかにした議会制定法の内容が王権の行政活動のなかで具体的にどのように施行されたのかという点である。しかし、この視点のみでは、王権による居酒屋統制の半分も問題にしたことにはならない。というのも、王権の居酒屋統制は、居酒屋に関する議会制定法だけではなく、そのほかの議会制定法(浮浪者取締法や「肉食禁制」に関する法など)施行の過程でも問題くからである。
著者
とりいかずよし著
出版者
太田出版
巻号頁・発行日
1999
著者
桂川 光正
出版者
史学研究会 (京都大学大学院文学研究科内)
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.91, no.2, pp.355-380, 2008-03

発足当初の関東州の阿片制度には、容易には理解し難い奇妙な事柄が三点見られる。これを一つ一つ、現地中国人阿片商の動向との関わりに留意しながら考察すると、関東州を台湾産煙膏の独占市場に仕立て上げるのが、この時の特許専売制導入の目的だったこと、しかしその企てが成功しなかった事実が明らかになった。更に、関東州に張り巡らされていた在来の経済的・人的・社会的ネットワークから関東州を切り離し、台湾と繋げることで、日本を頂点としたネットワークを新たに作り上げようとするのが、日本のこの時期の関東州統治の基本方策、ないしはこの時点での日本の帝国形成の基本戦略であったことも明らかとなった。関東都督府はその後、阿片制度の手直しを行なうのだが、それは、日本による関東州統治の進捗ないし安定化のために重要な柱を構築する意味があった。阿片・麻薬問題の歴史的研究は、このように、帝国史研究の一環として大きな意味を持っている。
著者
山名 早人
出版者
社団法人情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.61, no.9, pp.343-348, 2011-09-01
参考文献数
22

近年のウェブサーチエンジンは,その検索結果ページに様々な情報ソースからの検索結果を統合して表示する。統合される情報ソースは,ウェブページだけではなく,ニュース記事,ブログ記事,画像,動画,Twitterなどのリアルタイム情報などである。しかし,こうした様々な情報ソースからの検索結果は常に表示されるわけではない。ウェブサーチエンジンは,どのクエリに対して,どの情報ソースを対象に検索し,どの検索結果を統合すべきかを判断している。本稿では,こうしたウェブサーチエンジンにおける統合検索で用いられている技術とその評価手法を紹介すると共に,統合検索の今後について述べる。