著者
郭 隆璨 竹内 文彦 伊東 正太郎 角家 暁
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.569-574, 1988-06-01

抄録 頭蓋内生理的石灰化のうち頻度の高い松果体部,側脳室脈絡叢,大脳基底核の石灰化について,年齢別,性別,使用機種別頻度などを検討した。対象は頭部単純CTスキャンを行った連続2877例(男性1450例,女性1427例)である。ただし検討部位の病的石灰化例は除外した。使用CTスキャナーは3種(SCN−200, Somatom 2, TCT−10 A)である。全体としては石灰化は松果体部67.7%,側脳室脈絡叢57.6%,大脳基底核7.5%で松果体部石灰化が最も多かった。第1報の本稿では最も頻度の高い松果体部石灰化について詳しく検討した。松果体部石灰化は年齢と密接な相関を有し,加齢と共に増加した。最年少者は8歳で,10歳代前半から30歳代までは急速に増加し,以後ゆるやかに増加を続け,70歳代で81.5%に達し,以後横ばいとなった。20歳以上に限ると75.1%(男性82.6%,女性68.0%)が石灰化を示した。20〜79歳では男性は女性より有意に石灰化が多かった。3種のCTスキャナー別にみた石灰化頻度に差はみられたが,有意ではなかった。スライス厚さ8mmおよび10mmでは有意差はなかった。
著者
長野 広之
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.709-718, 2021-04-10

総論 platypnea(扁平呼吸)が「坐位で増強する呼吸苦」を,orthodeoxiaが低酸素血症を意味することからplatypnea orthodeoxia syndrome(POS)は「臥位で改善し坐位で悪化する呼吸苦に低酸素血症を伴う状態」を指します.姿勢変化の病歴が目立たず胸部画像で異常を呈しない場合,原因不明の低酸素血症や呼吸苦の原因になります.また後述のようにシャントが原因のことが多く,その場合酸素投与を行っても酸素化の改善が乏しいのが特徴です. POSの機序としては心内シャントと心外シャント,換気血流比不均衡があります.坐位になることにより右→左シャント量や換気血流比不均等が増加し低酸素血症が起こります.坐位への姿勢変化がどのようにPOSにつながるかについては各疾患の項で述べます.
著者
佐藤 晋爾 朝田 隆
出版者
医学書院
雑誌
精神医学 (ISSN:04881281)
巻号頁・発行日
vol.55, no.6, pp.571-574, 2013-06-15

はじめに 激越型うつ病とは,非常に強い不安と落ち着きのなさを示すうつ状態であり,うつ病の主な特徴である抑制性を部分的に認めない病態をいう。典型的な病像は7,8,9,14),一時も落ち着かずそわそわとし,椅子に座ったり立ったりし部屋の中をうろうろと歩き回り,あるいは逆に「体が動かない」と唐突に横になろうとする。一方,体のどこか,特に両手をもぞもぞと動かし,髪の毛や服などをずっといじっている。嘆息しながら苦悶様の表情で強い絶望感,不安感注1),悲哀感,罪業感,心気的訴えなどを繰り返し,話の内容も常同的といってよい状態となる。なかには訴えの内容が妄想的になり,精神病性うつ病へと診断が移行する場合もある。苦悩感が強い上に衝動的(激越発作;raptus melancholicus)13)になることがあり,臨床的には自殺企図が危惧される状態である9,14)。激越型うつ病は女性,高齢者に比較的多くみられ,いわゆる退行期うつ病(Involutionsdepression)との重複が論じられることもある4,7,14)。
著者
西村 翔太 梅田 顕 谷村 睦美 延東 浩輝 竹林 崇
出版者
日本作業療法士協会
巻号頁・発行日
pp.96-103, 2018-02-15

要旨:回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中後上肢麻痺を呈した対象者に対し,病棟実施型Constraint-induced movement therapy(以下,CI療法)を看護師と分業して実施したので,結果を報告する.当院の病棟実施型CI療法の適応を満たした6名の亜急性期片麻痺患者に対して,1日40分の病棟実施型CI療法を10週間毎日行った.上肢機能評価は,Fugl-Meyer Assessment(以下,FMA),Motor Activity Log(以下,MAL)を介入前後に採取した.結果,FMAとMALは,介入前後にかけて有意な変化を認めた.病棟実施型CI療法は有用なアプローチである可能性がある.
著者
高橋 政子
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.574-578, 1987-06-01

はじめに 日本赤十字社(以下,日赤社と略す)で養成された救護看護婦といえば,戦前は一貫して有事に際しての応召が義務づけられていた.それは日赤社の看護婦養成の最初の目的が,日常生活の中での病人看護というのではなくて,戦時救護にあったからである注1). そして,このことと関連して給費制度も確立していた訳で,これは他の私的養成機関が給費によって卒業後に義務勤務を課して,労働力を確保しようとしたこととは,違った次元でとらえられねばならない.看護婦といえども,国策の一端を担わされ,お国のためには個人の生活を犠牲にすることが美徳として考えられた時代である.

6 0 0 0 閉経後妊娠

著者
笠井 靖代 杉本 充弘
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.976-984, 2015-10-10

●「卵子提供」に関しての指針やその体制の整備がないなかで,日本では2000年頃より50歳以上の女性の分娩が増加しており,2015年現在,年間約50人の女性が出産している. ●閉経後妊娠には,卵子提供による母体リスクと高年齢化による母体リスクが両方存在するが,卵子提供を含めた生殖医療に関する法整備がない.特に卵子提供については,学会の見解もなく,早急な対応が必要である. ●妊娠・出産・育児は連続した営みであり,妊娠を目的とした不妊治療,出産を目的とした周産期医療と分断されることなく,妊娠・出産にかかわる医療は,子どもが成人するまでの育児を見据えて行われる必要がある.
著者
中井 靖 青木 勝也 松本 吉弘 篠原 雅岳 影林 頼明 三馬 省二
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.983-986, 2013-11-20

症例:44歳,男性。外尿道口より陰茎陰囊境界部までの尿道腹側をカミソリで鋭的に完全切開され,近医で尿道単純縫合を受けたが,尿道は完全哆開した。以後,無治療であったが,13年後,再婚を転機に尿道再建術を希望して当科を受診した。尿道粘膜は再建に使用可能と判断し,尿道下裂に準じてThiersch法により一期的尿道形成術を施行した。留置カテーテル抜去後,立位排尿が可能となった。外傷性前部尿道損傷の原因として,尿道カテーテルによる損傷や尿道異物による尿道皮膚瘻などの報告はあるが,われわれが調べた限りでは,自験例のように意図的に広範囲に縦切開された尿道に対して尿道形成術を施行した報告はなかった。
著者
松本 守雄 長谷川 直樹 奥村 潤一郎 吉井 俊貴 田中 真砂史
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.1101-1110, 2020-10-25

新型コロナウイルス感染が医療現場に大きな打撃を与えている.整形外科診療も外来・手術が激減し,難しい運営を強いられている. 制限された状況の中,整形外科の現場でいまなにが問題か,不安にどう対応するか,感染症専門医を交えてお話しいただいた. (2020年6月29日・WEBで収録)
著者
山田 実
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.1067, 2020-09-15

「すぐに自分の講義で使用したい」,本書を拝見したときの第一印象です.大学院で統計学の講義を担当していると,毎年,学生からは決まって同じような質問が寄せられます.つまり,研究初学者が『統計学』を学ぶ際に疑問に思う点,理解に難渋する点,興味を抱く点はほぼ固定されており,われわれ講義担当者には,それらの点についてわかりやすく解説することが求められています.しかし,専門書に記載されてある内容を咀嚼して,わかりやすくかつシンプルに伝達するということは決して容易ではありません.本書には,このような学生から寄せられる質問(Q)がほぼそのままの形で記載されており,それに対応する解説(A)が一問一答形式の平易な表現でまとめられています.月並みな表現になってしまいますが,本書にはまさに『目から鱗』の情報が満載で,「講義で活用したい」,「学生・研究初学者にぜひ読んでもらいたい」,そう思えた一冊です. 『統計学≒難しい』という印象が強く,『統計』と聞いただけで拒絶反応を起こす方も少なくないのではないでしょうか? しかし,『エビデンス』という用語が日常的に用いられるようになった現在の医療現場では,研究論文を読み・書きする必要性が生じ,どうしても『苦手な(嫌いな)統計』と向き合わざるを得ない日が訪れてしまいます.そのようなときに,手に取っていただきたいのが本書です.『統計学≒難しい』から『統計学≒やれるかも』に変換してくれる,そのような役割を果たしてくれると思います.
著者
酒見 英太
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.953, 2007-11-15

私が国立京都病院にいた時,総合内科外来カンファレンスに提示された症例である.32歳の農業を営む著患を認めない男性で,年に何回もかぜをひくからと,自らイソジン(R)うがい薬やのどぬーる(R)スプレーを頻用していた.2003年3月に咽頭痛と鼻水を主訴に内科外来を受診.倦怠感,眠気,寒がり,便秘,体重増加や徐脈傾向はいずれもなかったが,甲状腺が軽度腫大していたため甲状腺機能の採血をしたところ,FT3 2.6pg/ml,FT4 0.8ng/dl,TSH 17.6μU/mlと甲状腺機能低下症の所見であった.続いて測定された抗サイログロブリン抗体,抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体,TSHレセプター抗体はすべて陰性であったため,うがい薬の使い過ぎによるヨード過剰摂取が原因と推定された.患者にヨード含有うがい薬の使用を禁じたところ,3カ月後には甲状腺機能はほぼ正常化(TSHはピークの39.5から5.8μU/mlに低下,FT4はボトムの0.7から1.0ng/dlに上昇)した. 体表面積の小さな未熟児でヨード含有消毒剤の使用がTSHの上昇を招きうるという報告はある1)が,ポビドンヨード液で年余にわたって毎日うがいをしたため顕性の甲状腺機能低下症をきたした珍しい症例の報告2)(日本人!)もあった.そもそもヨードでうがいをするのが上気道炎を予防するという臨床的な証拠は乏しく,むしろ水でうがいをしたほうが効果的であるというRCT3)さえある.そのうえ,使い過ぎが甲状腺機能低下まで起こしうるとすれば,わが国におけるヨード含有うがい薬への「信仰」はもう改めるべきであろう.
著者
網本 和 内田 賢 内山 靖 大城 昌平 金谷 さとみ 酒井 桂太 福井 勉 山田 英司 横田 一彦
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.812-817, 2020-07-15

内山 本日は理学療法教育をめぐる現状を共有し,今後の展望について意見交換したいと思います. まず,教育関係者の共通認識として主要な行政文書を確認しておきます.2月28日付の文部科学省・厚生労働省の事務連絡として「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う医療関係職種等の各学校,養成所及び養成施設等の対応について」が出され,在学中の学生に不利益が生じないよう,迅速かつ弾力的な対応が示されています.
著者
金谷 さとみ 津田 陽一郎 永冨 史子 松井 一人 村永 信吾
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.802-811, 2020-07-15

金谷 本邦における新型コロナウイルス感染症(以下,COVID-19)の感染拡大は社会全体に大きな影響を及ぼしましたが,理学療法提供においてもあらためて考えさせられる機会となりました.本日は,それほど切迫した状況ではないものの,体制づくりや予防策に追われた地域の先生方にご出席いただきました.まず,ご自身の施設の概要とこれまでの経緯をお話しください. 永冨 当院は回復期リハビリテーション病棟を有する647床の急性期総合病院です.高齢症例が多いのが特徴です.岡山県は感染者数が非常に少なく抑えられていますが,通常とは異なる臨床をどのように組み立てるか,また緊急事態宣言が解除された現在はこれらの対応をどうやって緩めていくか,さまざま思案しながら業務を行っています.
著者
藤原 一枝
出版者
医学書院
雑誌
Neurological Surgery 脳神経外科 (ISSN:03012603)
巻号頁・発行日
vol.45, no.12, 2017-12-10

東京大学脳神経外科に1949年から1963年までに入院した,15歳未満の頭部外傷患者362例を検討した中村紀夫先生(東京慈恵会医科大学脳神経外科名誉教授)は,1965年に「小児の頭部外傷と頭蓋内血腫の特徴」について『脳と神経』誌に報告した7,8).症例を検証する中で,受傷時の外力エネルギーが小さい,程度の軽い衝撃でありながら,bridging veinが破綻し,重篤な急性硬膜下血腫を生じさせている小児特有の病態があること,網膜出血は合併する重要な所見であることなどを指摘している.外傷の程度は,よちよち歩きでの転倒やベッドからの転落などの例が挙げられ,「日常生活にちょいちょい起こるような偶発事故」,「打撲部位は後頭部が多い」とある.この病態は,のちに小児の急性頭蓋内血腫の第Ⅰ型として報告され9),「中村(の)Ⅰ型」として知られるようになった. 軽微な頭部打撲による乳幼児の急性硬膜下血腫は,CTが普及し始めた1980年代以降,発見が早ければ救命率も予後も大きく改善した.私も35年以上フォローしている3例を経験している.
著者
西尾 友三郎 菅 修 元吉 功 加藤 伸勝 後藤 彰夫 皇 弘 立津 政順 長坂 五朗
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.688-703, 1972-08-15

西尾(司会) 本日はご多忙のところお集まり下さいましてたいへん有難く存じます。このテーマで座談会を開くについては,その主旨があるいは充分に諸先生に通じていないかとも思われますので,念のためこうなりました経緯をあらためて申し上げます。 実はこれには昨年急逝された江副先生が亡くなる少し前に「今度精神病院のあり方というような特集をしたら」という発言をされたことがあったそうなのです。私たまたまその席におりませんでしたが,亡くなられてから追悼文掲載などの話があったときに前述の江副発言が編集委員会で話題にのぼったのです。たまたま,なにしろ急逝でしたので追悼文についても,もっと何人かの人にお願いしたらというような緊急提案もあったのですが,あまり何人もの追悼文を入れてもかえって変則になるし,時機を見て江副言行録などを含めたなんらかの座談会などをやった方が有益ではないかということになり,そこで江副先生の生前の前述の提案が再び浮かび上がってまいりました。さて,そのような段階で,江副案をストレートに企画するかどうかという論議になり,結局現在の時点で「精神病院のあり方」の座談会の企画をする前に,すでにいくつかの断片的には出ています,現在までの精神病院のたどってきた経過を戦争を中心にしてまとめてみる方が先ではないかということになり,そこで表題のような変わった座談会をすることになった次第なのです。すでに昭和33年に江副・臺両氏が,昭和20年前後の松沢病院の情況報告を精神経誌に発表しておりますが,今回は松沢病院のみならず,もっと広く,そしてもっと多角的に話題を出していただくことを期待しているわけです。前に述べた江副先生の追悼文掲載などについて私も発言したりした関係上,今回の座談会の司会を私がさせられることになってしまいました。なにぶんよろしくお願い申し上げます。ご出席願った先生方は,イ)昭和20年より大分前から太平洋戦争を通して戦後混乱期あるいはその後まで精神病院で活躍されていた先生,ロ)戦争頃からおられた先生,ハ)戦後精神病院に行かれた先生方というえらび方を一つの建前といたしました。
著者
越本 幸彦 山崎 祥光
出版者
医学書院
雑誌
病院 (ISSN:03852377)
巻号頁・発行日
vol.77, no.10, pp.812-815, 2018-10-01

■宿日直許可とは 連載第1回で記述した通り,「労働時間」とは「労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間」であり注1,例えば,宿直の際に仮眠中の時間があっても,「労働からの解放が保障されていない場合には労基法上の労働時間に当たるというべきである」とされ注2,実労働が発生していなくても,指示に従い,業務への即応が求められる場合には仮眠時間も労働時間と判断されることになる. そのため,宿日直の中で,軽微な業務であっても,労働からの解放が保障されていると言えなければ,それは労働時間であり,(仮眠時間も含めて)日勤時間帯と同じ賃金が発生し,宿直時間が時間外労働や深夜労働に該当する部分は,所定の割増賃金を支払わなければならない.
著者
村田 純一 北川 まゆみ 上杉 春雄 斉藤 久寿 岩㟢 喜信 菊地 誠志 澤村 豊
出版者
医学書院
雑誌
Neurological Surgery 脳神経外科 (ISSN:03012603)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.355-362, 2007-04-10

Ⅰ.はじめに 本態性振戦やパーキンソン病の上肢末梢の振戦には,視床腹側中間核(Vim核)の治療(凝固術あるいは脳深部刺激,DBS)が有効とされている.しかし,近位筋に著明な振戦は,標準的なVim核手術では制御しきれない場合がしばしばある12,13).また頭頸部,体幹などの体軸部振戦axial tremorや下肢の振戦も同様である.このような振戦を視床凝固術で制御するには,より広い範囲の凝固巣が必要となり,破壊に伴う合併症が問題となる.またDBSでは,標準的なtarget以外の効果的な部位をも刺激できるような電極位置の設定が必要となる13).重度の近位筋を含む振戦に対して,多数の症例群で安定した治療成績を上げるのは簡単ではない. Posterior subthalamic areaは,古くから定位脳手術の有望なtargetとして認知されており,1960年から1970年代に術中電気刺激または凝固破壊で,近位筋を含む多様な振戦に著効を示した多くの報告がある2,10,20,21).しかし破壊に伴う合併症が問題となり広く普及するには至らず,代わって視床Vim核手術が標準的治療となっていった14).しかしながらDBSが普及した現在,この領域は十分安全に治療可能なtargetである.ここはSchaltenbrand and Wahrenのatlasでは,不確帯(zona incerta, Zi)とprelemniscal radiation(Ra.prl.)からなる(以下,Zi/Raprl). 筆者らは,Vim thalamotomyで遠位筋振戦は消失したが近位筋振戦が改善しなかった本態性振戦の症例で,Zi/RaprlのDBSが著効した例を経験した.その後,振戦を主徴とするパーキンソン病にも同治療を試み,振戦ばかりでなく固縮・寡動にも有効であったため,症例を重ねて長期的に持続する効果を得ている.本稿では,その治療手技および長期効果を報告したい.
著者
石田 文雄 内山 紀子 土生 英彦 矢野 喜正 内山 勉 中村 かおる
出版者
医学書院
雑誌
臨床眼科 (ISSN:03705579)
巻号頁・発行日
vol.60, no.10, pp.1799-1803, 2006-10-15

要約 目的:色覚異常対応とされるチョークで黒板に書いた文字の先天色覚異常者による視認性と色名認知性の報告。対象と方法:1型2色覚4名,2型2色覚5名,正常色覚5名を対象とした。年齢は19~52歳であり,矯正視力は良好であった。通常の白文字のなかに色文字を混在させ,濃緑の黒板に書いた5×5cmのローマ字列から指定する色の位置を抽出させ,色名を答えさせた。色文字には,色覚異常対応,蛍光,通常の色チョークを用いた。結果:正常色覚者はすべて正答した。2色覚者は白文字と色文字との判別が困難であった。色名呼称では,色覚異常対応と蛍光チョークは黄以外では従来型のチョークよりも誤答率が高かった。色覚異常対応チョークの赤は色覚異常者すべてが色名を誤答した。結論:先天色覚異常者にとって,色覚異常対応チョークと蛍光チョークの有用性はない。色チョークは白と黄に限定すべきである。
著者
友田 岳志 中橋 満 加藤 佳央 宮本 一行
出版者
医学書院
雑誌
臨床泌尿器科 (ISSN:03852393)
巻号頁・発行日
vol.57, no.7, pp.521-523, 2003-06-20

症例は80歳,女性。55歳の頃に脳梗塞を発症し,71歳頃より寝たきりとなり自宅で介護されていたが,肺炎のため入院し,尿道異物を指摘された。骨盤部単純X線写真で尿道に一致して大きな結石陰影が認められ,経尿道的結石破砕術を予定していたが,突然66×47×43mm,重量119gの巨大結石が自然排出された。結石分析はリン酸カルシウム,リン酸マグネシウム・アンモニウム,炭酸カルシウムの混合結石であった。