著者
倉山 満
出版者
関西憲法研究会
雑誌
憲法論叢 (ISSN:1343635X)
巻号頁・発行日
no.9, pp.67-92, 2002-12-23

Almost analysts consider that Manchurian incident was SINRYAKU (侵略=cruel aggression) of Japan which was caused by Kwantung Army's runaway. There have been few legal studies about Manchurian incident. Japan was blamed because he broke the Nine-Power Treaty, the Kellogg-Briand Pact, and the Convenant of the League. But Japan's act is not injustice in international law. Before Manchurian incident, the Republic of China could not rule Manchuria. The act of Kwantung army is naturally illicit. But eventually, it was evasion. We must analyze Manchurian incident not only by perspective of politics but also by perspective of international and domestic law.
著者
半田 瞳 中村 雄一 半田 学 竹島 憲一郎
出版者
日本徒手理学療法学会
雑誌
徒手理学療法 (ISSN:13469223)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.45-49, 2021 (Released:2021-11-11)
参考文献数
23

〔目的〕難治性の有痛性外脛骨に対し,Fascial Manipulation(以下FM)を実施したため改善効果を報告する。〔対象〕本症例はVeich分類Ⅱ型の有痛性外脛骨と診断され手術療法が検討された1症例とした。〔方法〕疼痛評価,足関節・後足部判定基準および歩行能力の評価を実施した。さらに,足部の形態測定としてアーチ高率および開張率を計測した。理学療法としてFMを実施した。〔結果〕足部の形態の変化はみられなかったものの,疼痛の軽減に伴い歩行能力が向上した。〔結論〕有痛性外脛骨に対する徒手療法としてFMは有用である可能性が示唆された。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.1046, pp.54-63, 2015-04-25

東日本大震災で大きな被害を受けた三陸海岸の女川町。JR石巻線の全線再開に合わせ、女川駅と公設民営温泉を併設した施設が開業した。設計を手掛けた坂茂氏は、「鳥が羽ばたく姿」の膜屋根に復興への思いを託した。
著者
山折 大
出版者
信州大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2011

本研究では、大麻の薬理・毒性研究の一環として大麻摂取による有害作用に着目し、大麻の 3 大成分である THC、 CBD および CBN が薬毒物や内因性物質の代謝に関わるシトクロム P450(CYP)の活性を阻害するか否かを解析した。その結果、これら主要フィトカンナビノイドが種々の CYP 分子種(CYP1A1、 CYP1A2、 CYP1B1、 CYP2A6、 CYP2B6、 CYP2C9、 CYP2C19、CYP2D6、CYP2J2、CYP3A4、CYP3A5、CYP3A7、CYP4F2、CYP4F3B、CYP4F12)の活性を阻害することを明らかにした。その機構として、可逆的な阻害(競合、非競合、混合)や不可逆的な阻害など CYP 分子種によって異なる阻害様式を示した。
著者
清野 雄介 野村 岳志
出版者
メディカル・サイエンス・インターナショナル
巻号頁・発行日
pp.125-129, 2020-01-01

高拍出性心不全は,体血管抵抗の低下,水分貯留と血管内容量の増加,心拍出量の増加が特徴であり,甲状腺中毒症,敗血症,チアミン欠乏症,慢性貧血,動静脈瘻,慢性肺疾患,肝疾患,Paget病などが原因で発症する。心拍出量が増えているにもかかわらず生体の酸素需要を十分に満たせないために,組織低酸素になるとされる。血流の供給不足は通常の心不全と同様の神経体液性因子の反応をまねき,レニン・アンギオテンシン・アルドステロン系やアドレナリン作動性神経系の活性化,抗利尿ホルモンの過剰分泌をきたす。高拍出性心不全に確立した治療法はないが,高心拍出状態の原因疾患の治療および水分貯留の解除と体血管抵抗の制御が必要となる。
著者
五野井 郁夫
出版者
高千穂大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究の成果概要は、SNSを活用してイシューのフレーミングするグローバル・ジャスティス運動が世界政治に与えている影響を理論化し明らかにしたことである。本研究では瞬時にイシューを共有する「ハッシュタグ・アクティヴィズム(hashtag activism)」がグローバルな政治的機会構造のなかで、イシューのフレーミングとアドボカシーによる規範のカスケードを可能にした現象を分析し理論化した。なかでも「ライク・カルチャー」の普及という概念枠組みを用いて説明し、SNSを通じての国境のきわを越えた国際規範形成を行うグローバル・ジャスティス運動を直接民主主義の新たな潮流の理論的特徴を明らかにした。

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1903年03月06日, 1903-03-06